goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

過労死って、身近にナイよねぇ

2006-03-29 20:28:19 | その他
「病院の常勤医師の労働時間は週六三・三時間に上っていることが二十八日、厚生労働省の医師の勤務状況調査(中間報告)で分かった。

 労働基準法が定める週四十時間労働に照らせば、過労死が起きてもおかしくないとされる月百時間近い残業をしている計算。患者の生命を預かり、高度な技術や細かい配慮を求められる医師の過酷な労働実態が浮かび上がった。」

あら、まぁ。
お医者様も大変ですね。
「過労死がおきてもおかしくない」だって。
労働時間でいうと、俺も似たようなもんですが。
っていうか、最盛期は70時間平気で超えるけど、
10年仕事してますがちゃんと生きてます。
過労死してません。
まぁ、人の生死を扱ってないので気は楽ですが。
その分お医者様の三分の一以下の収入ですわ。
でも、こんな人世の中にはいっぱいいるよね。
でも、みんなちゃんと生きてるよ。
過労死って、そんなに頻発してる??

新人さん

2006-03-29 17:13:18 | その他
ここでも書いたけど、高校新卒で営業を募っていた。
まぁ、こちらからは内定通知以外何も一切連絡はしていなかったワケだが、
社長が根負けして結局こちらからコンタクトを取った。
今日の朝、一度会社に来て頂いて具体的なコトを話し合ったみたい。
で、結局4月3日からの勤務となるらしい。
まぁ、しばらくは仕事を覚えてもらうために現場で技術員の手伝いからだな。
俺が楽をできるようになるのは、早くて半年後かなー。
っていうか、今まで新卒を採用したうちの半分は2~3ヶ月で辞めていくんだよな。
そりゃまぁ、拘束時間は長いし、休みはねーし、労働条件は決して良くないけどね。
だもんで、今回は去年の面接の際にその旨きちんと説明しておいた。
それでも良ければおいで、ってね。

それはいいとして、
風邪が抜けないorz
ツライ・・・

風邪うつされた・・・

2006-03-27 18:08:56 | その他
うつされてしまいましたよ。
娘の風邪を。
顔面にクシャミを食らったのが決定打。
喉が痛くて、煙草がまずい。
そして軽い頭痛。
幸い熱は微熱程度。
鼻はまだ大丈夫そう。
ヤバイと思ったから昨日の昼から風邪薬を飲んでたんだけど、
ダメでした。
忙しくて休めないんで、気合いで乗り切ろう。

風邪ひいた

2006-03-26 14:10:20 | 子育て
娘が風邪をひきました。
一昨日の夜あたりから鼻水垂らしてたんだけど、
今朝は熱までありました。
可哀想に昨夜も鼻が詰まってるモンで、息苦しそうな寝息でね。
夜中何度か目を覚ましては泣いてましたわ。
目を覚ますたびに居間に行きたがったので、
嫁は毛布持参で、娘と居間で寝たようです。
泣き声でよく眠れなかった俺は、
昼少し前まで寝てました。
娘が起こしにきたんだけど、
そのとき俺の顔に向かってクシャミをかましてくれまして。
ええ、多分風邪を移されたんではないかと・・・。
喉がね、ちょっち痛いんですわ。

娘はとりあえず元気なことは元気。
子供ってよほど高熱にでもならない限り、
風邪でも元気とは聞くけど、ホントですわ。


今日も日曜日だけど俺の担当現場が動いていて、
3名ほど現場で仕事してるんで様子見に行きました。
割と順調なんで、一安心。
帰りに娘用にシロップタイプの薬でも買って帰りましょうかねぇ。
さて、腹も減ったしコンビニでパンでも買って帰るかな。
って考えてたら、嫁からメール。
「晩ご飯何にしよう?」
日曜日っていつもコレなんだよな。
さて、今晩は何を食べよう?

壊れたビデオカメラと壊した本人

2006-03-23 12:41:45 | その他
昨年6月に購入したデジタルビデオカメラ。
今日、壊れました。
いや、正確には娘が壊した。
嫁曰く、昨年暮れと元旦に撮影したデータが残ってて、
それを娘が見たがったので本体を持たせて見せていたらしい。
そしてどーやら落としたらしく、
そのショックで動画が静止したままになったので、
娘は嫁に本体を持って見せに来たと。
見るとボタン部が欠けているのと、電源が切れない状態になっていたという。
とりあえず、電源はバッテリーパックを外して切る。
再度セットして起動。
無事に起動はするが、どーにもボタンが効かない。
もしかするとマイクロドライブにアクセスした状態で強制的に電源を切ったので、
ドライブが壊れたのかもしれないが、
どちらにせよボタン部分は直さなくてはいけないので、
修理に出すことにした。
最悪ドライブ内のデータは消えてもヨシ!
数日前にPCにコピーしておいたから。
原因不明で壊れたUSB2.0に代わり、
USB1.0で繋いだので2時間掛かったけど。
さて、修理にいくらかかることやらorz

壊した本人は嫁にちょこっと怒られたらしいけど、
ウソ泣き後に逆ギレして、嫁を叩いていたらしい。
困った子供だなぁ。
女の子だからもう少しお淑やかに育って欲しいんだが・・・。


【 追記 】
購入店舗の長期保証に加入していたおかげで、
購入後1年内なので破損も保証対象でした!
入ってて良かった、長期保証!
っていうか、もう娘にはカメラ本体は持たせんっ!!
もしかすると、USB2.0のポートもジョイパッド繋いでいたんだけど、
娘がパッドを引っ張って壊した可能性が・・・。

どっちが子供なんだか・・・

2006-03-21 12:49:50 | 子育て
「うるさい!」
「こっちこないで!」
「邪魔しないで!」
「言うこと聞かないあんたの面倒なんかみない!」

昨夜嫁が、言うこと聞かない2歳半の娘に言った台詞。
いつもの如く、歯磨きを嫌がっただけなんだが。
まったく、どっちが子供なんだか・・・。
叱るのはいいけど、
コレは叱ってるわけでも、躾でもなんでもないね。
ただ機嫌がわるいからって、これじゃただ当たってるだけ。
だいたいねぇ、聞き分けのいい子供なんかいやしねぇっての。
まぁ、ちゃんと着替えさせて寝かし付けてましたけど。
はっきり言ってこーゆー時は家の中の雰囲気が悪いんで、
家にいたくありません、僕。

これは一度ゆっくり話をしなくてはいかんなぁ。


子育てって難しいね。
あまり面倒見ない俺が言うのもなんだけど。
っていうか、それも原因?

すっきり

2006-03-19 16:30:37 | その他
日曜日。
あまり天候はよろしくない。
昨夜2時過ぎまで空の軌跡SCをプレイしてたので、
今日は朝起きれなくて10時半位から出社。
自分の担当する現場が二つほど動いていたせいもあり、
約半数の面子が仕事に出てる様子。
だもんで、俺が会社にいても社長も何事もなかったかのように、
ごくごく普通に俺に仕事をまわしてくるw
とりあえず、荒れに荒れていた卓上を片づけ、
見積もりやら発注やら、下請けに出す図面の発送やらをこなす。
12時半頃、
腹が減ったので行きつけの店にカツ丼を食いに行こうとするも、
休みorz
だもんで知り合いの店へかき揚げ丼を食べに行く。
美味かった。
となり町の得意先に勤めるご夫婦も子連れで食事に来ていた。
「日曜日も仕事? さすが儲かってるトコは違うな~」
いや、儲かってないんだよ。
儲かってないから、数をこなさないと給料払うだけの利益が出ないのよー。
っていうのが半分。
残りの半分は工期が迫ってる現場があるからw

午後。1時をちょい過ぎた頃。
社長は余所の町へ打ち合わせに、
もう一人の営業マンは午前で仕事を終わらせ、多分パチンコへ。
食事で事務所に戻ってた技術員たちも現場へ行った後で、
俺が戻ったときには事務所は無人。
静かな事務所で仕事しつつ、ふと時計を見ると3時過ぎ。
行きつけの床屋が日祝は4時までというのを思い出し、急行。
数ヶ月ぶりの散髪。もう最後に行ったのがいつか思い出せないw
嫁より髪が長くて、前髪なんか唇に掛かっていたので、
食事の度に邪魔くさいなぁと思っていたので、バッサリ切って貰う。
面倒な注文はナシ。兎に角短く。
すっげースッキリ。
でも多分うちの娘は髪の短い俺に馴染みがないんで、
「おーちゃん」と認識してくれないかも。
前回がそーだったから。
そして、きっと得意先からは「イメチェン?」って言われるんだよな。

ナゼ髪を切らないのか。
時間がない、面倒。
そして、金がナイ。

色々と綴ってみる。

2006-03-18 23:22:53 | その他
健康診断があった。
γ-GTPが「正常」よりちょっち高かった。
正常値が60で、俺は61。
とりあえず毎日の晩酌(と言ってもビール350缶1本程度)を控える。
「他は特に問題ないですねー。おしっこもキレイですし」
とは、お医者様のお言葉。


実は上唇にウィルス性の疣が唇に発生しており、年明けから通院していた。
2週間毎に液体窒素で疣を焼く(という表現はオカシイが)。
目に見えて無くなっても、ウィルスが残ればまた出てくるので、
しばらくは通院しなくてはならない。
ここ最近忙しくて通院できなくなり、
せっかく見えなくなった疣がまた発生。
痛くも痒くもないのだが、邪魔。
感染性はあるのだが、それほど強い感染力はない模様。
常時触れる下唇に感染していないし。
治療は地道に長く掛かるらしい。
受付から会計まで1時間程度だが、なかなか時間が作れない。
「ほっといても命に別状ないですけど、邪魔でしょ?」
とは、お医者様のお言葉。
ハイ、邪魔です。


ゲームは最近「空の軌跡SC」をプレイしてるので、
ギルドウォーズもヴァルキリープロファイルもあまりやっていない。
FFXIIもリリースされたね。
興味はあるが、今は買わない。
どうせそのうちインターナショナル版とか、
中古で値崩れとか起こすので、その時買う。
もしくは誰かから借りる。
誰か、持ってるだろ?
それにしても「空の軌跡SC」、面白いわー。


USB2.0インタフェースボードが壊れた。
幸い1.0の方は生きているが、
デジタルビデオカメラのデータの移し替えに時間が掛かって不便。
とりあえず新しいのを買うことにする。


最近WINNYによる情報流出が頻発。
これを受けて、ぷららがWINNYを完全規制。
これまで帯域制限はしていたが・・・。
ま、今はもうやってないので俺には関係ないが。
これでぷららはもしかするとユーザーが減るかもしれないね。
どーでもいーけど。


何か今年は仕事が忙しくなりそうな雰囲気。
近隣地域で建設業界は結構仕事がなくて困ってるところが多い中、
忙しいというのはありがたいが、
具合が悪くなるくらい仕事があるのは困りもの。
人手が足りない。
誰か助けてくれ。


人手といえば、昨年12月に高校新卒を対象に営業を募集。
2名ほど志望者が来たので、
俺と社長で面接をしてみる。
一見まじめそうなタイプと、やんちゃそうなタイプ。
採用を決めるのは俺だったのだが、
物怖じしなくて、
多少怒られたところで凹みそうにないタイプが欲しかったので、
やんちゃそうな子を採用することにした。
一応内定通知は学校へしたのだが、
具体的にいつから出社しろとかゆーのは一切していない。
社長曰く、
「自分から電話掛けて確認する位できないと営業としてダメ。しばらくほっとけ」ということで、
とりあえず今も尚ほったらかし状態。
本当は4月1日から来て欲しい所であるが、
社長がそー言ってるんで、放っておきます。
っていか、本人もオカシイと思わないのかなぁ。
卒業式も終わってるし、時間はありそうだけど。
電話するとか、一度会社に顔出してみるとか考えないのかな。


口答えする娘にキレる嫁。
相変わらずです。
最近は怒られると「うるちゃーい」とか「かぁちゃん、うるちゃいよー」と反抗する娘。
誰に似たのかしら?
毎日毎日嫁に怒られてる娘だけど、
かぁちゃんの事は好きみたい。
泣いてるときは、俺には絶対抱っこをせがんでこない。
かならずかぁちゃんの方に行く。
そのくせ、歯磨きでかぁちゃんに押さえつけられてるときは、
俺に「おーちゃーん!」と泣きながら助けを求めてくるんだよな。
助けないけど。
歯磨きは、しなくちゃいけねぇよな。

ホワイトデー

2006-03-14 21:06:06 | その他
そうなんです。
ホワイトデーなんです、今日。
貰ったからには、やはりお返しです。
なので携帯メールでいつもお世話になってるケーキ屋さんに注文。
ケーキをお店に適当に見繕ってもらって、
会社の事務員さん2名と、嫁さんにあげました。
っていうか、
ケーキ屋さんはご親切に会社まで配達してくれたよ♪
Thanx!

まぁここまでは普通のお話。
しかし、よーく考えるとね、俺食べてないのよ。
何をって、事務員さんから頂いたもの。
貰って、確か家に持ち帰ったんだよね。
嫁に言ったヨ。「俺、食ってねーよな」ってさ。
そうしたら、うちの嫁が全部食べちゃったって
ヲイヲイ、あんたが食ってどーするよ。
それでお返しは俺の金かよ、みたいな。

ちなみに頂いたのは、
嫁さん :キットカットの袋に入ったヤツ(大好きなんだ、コレ)
事務員1:FUJIYAで買ったチョコレート
事務員2:せんべい(!?) → 「質より量ってことで!」とのこと

あ、義姉の分忘れとった!
PINO貰ったんだよな。
娘とおいしく頂いたんだった。
あっちゃー、失敗orz

一日中ゲーム

2006-03-12 17:51:12 | ゲーム
今日はお休みの日。
のんびりと10時に起きて、
顔洗ってコーヒー飲んで、タバコ吸って一心地つく。
で、早速ギルドウォーズにインする。
久しぶりに出会うギルメンとチャットをしつつ、
ソロプレイで極光の湿地帯のミッションに挑む。
ギルメン曰く、ソロじゃキツイらしい。
とりあえず、突っ込むもあえなく撃沈。
くそう、ホワイトマントめ。
数に物を言わせて来るなんてズルいぞぅ。
ってやってるうちに、昼。
娘と嫁はうどんを啜っていた。
いつものことだが、俺は休日の昼は勝手に作って食うので、
俺の分は用意されていない。
炊飯ジャーを見ると、今朝炊いた米。
さらに物色すると、カニ缶があったのでカニチャーハンと、
ヤクルトラーメンを作る。
残念なことに卵がなかったので、
チャーハンには長ネギとカニ缶しか入れなかった。

午後。
娘をおいて、嫁は買い物に。
大概夕方5時まで帰ってこない。
娘をおいて行かれると俺はもう好きなことが何もできないのだが、
今日は珍しく娘は一人遊びをしてくれていた。
だもんで、
昨夜から始めた英雄伝説 空の軌跡SCをゆっくりプレイ。
まだシナリオの核心には辿り着いてないが、楽しくプレイできる。
日本ファルコムのゲームは、とりあえず安心して遊べるのがイイね。
純粋に前作からの続きなので、
興味がある人はFCからのプレイをお勧めしたい。

さてこれから夕食だが、
いつも日曜の夕食は嫁にラクをさせてあげてる。
優しいな、俺。
スープスパなら俺が作るし、
嫁が作るにしても手の掛からないもの。
もしくは、ホカ弁。
今日はなんとなくピザが食いたかったので、
デリバリーピザ。うーん、高いメシだな。

夕食食べて、娘風呂入れたらまたゲームしよっと。
何をしようかな。
手を付けて未クリアのゲームが一杯なんだよね。
ザナドゥ・ネクストに、
ヴァルキリープロファイル、
フロントミッション5。
そして、英雄伝説。
むぅ、時間が欲しい。
それにギルドウォーズも「Campaign2 戦乱の章」が4月28日から始まる。
うー、それまでに今のRPモードを終わらせなくては~。

部屋で携帯ゲーム機

2006-03-07 23:46:08 | ゲーム
帰宅時間がこの時期には珍しく8時半。
まぁ、最盛期はこれより遅い時間が普通なのだが。
でも久しぶりにこんな時間に帰ってくると、
なんかもぅ、ゲームするのも面倒だったり。
そーゆー生活に慣れてくると、苦ではなくなるんだけどね、不思議と。
とりあえず、子供と風呂に入って、夕食たべて、
子供寝かしつけてる嫁さんに変わって自分の食器洗いして。
なんだかんだで10時半。
昨日の段階では、
ギルドウォーズでミッションをひとつ片づけようと思っていたが、
結局面倒になってINせず。
それじゃチャプター2へ入ったばかりの、
ヴァルキリープロファイル(PSP)をやろうと思ったが、
結局プレイせず。
寝不足というワケではないんだが、
どーにも目がしょぼしょぼして、あの小さな画面を見るのがイヤだった。
いや、面白いんだけどね、VP。
PS版よりいーかも。
VP未プレイなら、PSP版買っとけ。
PS版はダメだ。
フリーズ多いから。
凹むよ、フリーズしたら。
1週間プレイしたくなかったもの、俺。

さて本題。
PSPって携帯ゲーム機だよね。
家の外に持ち出して遊んだことないや。
手放したけど、ネオポケやGBAも家でしかやってなかったね。
興味あるゲームがあったらNDSも買うかも知れないけど、
やっぱ家でしか遊ばないんだろうね。

高いビールと枝豆

2006-03-05 21:50:07 | その他
一昨日の夜、
某例会の準備・打ち合わせ後に食事を兼ねて居酒屋へ。
その後、後輩のやってるお店に呑みに行く。
帰宅は午前1時半位。
総出費6000円。

翌朝普通に起きる。
ウコンの力を飲み忘れていたが、
思いの外寝覚めが良いことに驚きつつ、出社。
夕方少し早い時間に例会会場へ。
まったりと準備、そして本番。
なんとかそれなりに例会を終え、懇親会場へ。
会費3000円。
鍋とオードブル。
あまり食わずにビールを胃に流し込む。
寝不足が祟り、眠くなる。

二次会。
やはり会費3000円。
ビールをグラスの半分呑み、
枝豆をちょこっと摘み、
寝てしまう。
高いビールと枝豆だった。

三次会。
眠いから逃げる。
逃走途中、
以前焼肉屋さんで知り合った、
何やら俺と同じ臭いを放つ隣町の新婚公務員さん(♂)よりメールが来る。
「やっとギルドウォーズ買いました」
仲間が増えるのは嬉しい♪
とりあえず俺が所属するギルドのサイトを紹介しておく。
来てくれるといいなぁ。うふ。

帰宅。
眠いはずだったが、
Amazonから届いていたPSPのヴァルキリープロファイルを徐にプレイ。
懐かしさを感じながらも、2Dゲームの素晴らしさを再確認。
PS版にあった鬼のようなフリーズがないことを願う。
本体のスピーカでは音声が聞き取りにくいので、
イヤホンを使う。
でも、室内でイヤホンってのも何なので、
PCを繋いでいるコンポのアンプにPSPを繋いでみることを思いつく。
レナスの凛々しい声が素晴らしい♪
それはさておき、今日。
仕事は休み。
だが若手2名がコンビで休日出勤で仕事してるんで(代休で土曜は休ませた)、
出張で不在の担当者の代わりに連絡してみる。
なにやら現場で問題が発生とのこと。
困ってる様子だったので、
自分の担当でもないのに現場が近所なので様子を見に行く。
とりあえず、元請けさんもラフな格好で来たので、
解決策を提案し了承を得て、若手にも指示。
事前のウチの担当者との打ち合わせでは、
簡単な仕事というふれ込みだったので午前中で終わらせる予定だったらしく、
若手2名は弁当を持ってきていなかった。
昼食代として2000円を提供。
やるな、俺。


3日で14000円の出費orz
俺の一ヶ月の小遣い、20000円。
半部くらいは会社経費で落とすことを決意。
会社が受け付けてくれるかは、また別の物語。