goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

今年よく聴いたアルバム

2019-12-16 20:40:42 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
今年も残り2週間ちょっと。
仕事片付かねぇ。どうすべ?


仕事柄、車に乗っていることが多い。
下手すりゃ就業時間の半分を車中で過ごすことも多い。
なので、タブレットにアルバムぶっ込んで運転しながら音楽を聴いている。

今年よく聴いたアルバムは以下(今年リリース外のもある)。

Good Morning Midnight - Backyard Babies

BACKYARD BABIES - Good Morning Midnight (OFFICIAL VIDEO)



One Man Gang - Michael Monroe

Michael Monroe - Last Train To Tokyo (Official Video)



RUST - CRASHDÏET

CRASHDÏET - We are the legion - OFFICIAL MUSIC VIDEO



You Can't Kill My Rock 'N Roll - Hardcore Superstar

Hardcore Superstar - Bring The House Down (Official Video)



Renaissance Men - The Wildhearts

The Wildhearts - Let 'Em Go



There's A Honey - Pale Waves

Pale Waves - Television Romance



Bretonne - Nolwenn Leroy

Nolwenn Leroy - Clip "Tri Martolod"



More of the Good - Lisa Ekdahl

Lisa Ekdahl - Like Mermaids (Official Video)



The Journey So Far - The Best Of Loreena Mckennitt

Loreena McKennitt - The Mummers' Dance (HQ)



All My Demons Greeting Me As A Friend - AURORA

AURORA - Murder Song (5, 4, 3, 2, 1)




余談ですが部屋で音楽を聴いている時、
サブウーファーの電源を切り忘れることが多い。

YAMAHAのYST-FSW050。
リーズナブルで良かったんだが、
電源ランプがもう少し自己主張してくれれば尚良かった。
システム電源連動タイプだが、
メインアンプがDENON PMA-30と他メーカーなんで、対応してない。

YAMAHA YST-FSW050(B)が届いた

2019-10-22 20:25:44 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
去年の6月から予定していた工事に昨日ついに着工しました。
明日には終わるんだけど。
現場は自宅の脱衣室の床修繕。
洗面台の周りの床が腐食して、ぶよぶよしてたんだよね。
俺が結構水を飛ばすからなんだけども。
クッションフロア下の合板がもう腐ってんの。
合板下に冷熱遮断のためかアルミシートが敷いてあったので、
根太は無事だったので社員に合板張り替えてもらって、
作り付けの棚も撤去してもらった。

今日は在庫のCF貼りと仕入れたクロス貼り替えて、
ソフト巾木貼りをうちの内装担当にやってもらった。
明日は外注の設備屋さんに外した洗面台を復旧してもらう。
後は俺がAmazonで買ったメタルラックを組み立てたら終わり。

洗面台が使えないので、昨日と今日はキッチンで歯磨きだ。


注文してあったサブウーファーYAMAHAのYST-FSW050(B)が届いた。
置き場所はPCデスクの棚の上しかないんだけど、現状がコレ↓

スピーカーの間に置いてあるのを避けたとしても、
CD-RやDVD-Rを収納してるラックの奥行きが足りずに置けない。
苦肉の策でスピーカーを棚上に置いてその間にウーファーを設置して、
ラックをスピーカーの上に乗せた。

とりあえずこれで音楽を聴いてみたが、特にビビリもなく問題なし。
音は劇的に良くなった。
Michael MonroeのOne Man Gangを聴いてみたが、
PMA-30だけだと物足りなかった低音がいい感じに響いてくれる。
ウーファーだから当たり前だけど。
それほど大音量で聴くこともないし、充分。
ウーファーのヴォリュームは4.5位がちょうどいいかなー。








チェコではなくビールの国ドイツになった

2019-10-16 23:13:08 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
8月の記事でチェコに行こうかなと書きましたが、
諸事情によりドイツになりました。
ヨーロッパは行くの初めてです。

ドイツ。
ビールとソーセージとジャーマンメタル(パワーメタル)の国ですよ。
ジャーマンメタルもビール好きなのでテンション上がります。
というわけで、HELLOWEEN。

現Voのアンディ・デリスも悪くないが、
HELLOWEENはやっぱマイケル・キスクが合うなあ。太って禿げちゃったけど。
アンディもデコ広くなったよな。


ドイツと言えばFair Warningもドイツでしたね。

この曲が好きでねえ。
天気のいい日に車でこの曲流して走ってると、気持ちいい、


さて、ドイツへ行くのは1月予定。
日本じゃ冬だがドイツも冬。気温は-3℃~6℃らしい。
ドイツではビールは常温で飲むらしいですが、
ある程度冷えたビールを出す所もあるそうな。
冬ということもあって気温低いんで常温でもそこそこ冷たい気がしますが。
あ、ジャーマンメタルに関係した所には行きませんけどね。
だって、会社の旅行だもん。
自腹で嫁と娘をまた連れていきますが。
6日間の予定で、ヴェルツブルグ、ローテンブルク・オプ・デア・タウバー、
ケルン、フランクフルトを周る予定。
行きは新千歳~成田~フランクフルトという流れで、
成田~フランクフルトのフライトが4時間12時間ちょい。
機内でタバコ吸えないのが辛いなあ・・・。

ドイツへ行った後は2月にプライベートで金沢行ってきます。
こちらは8日~11日の4日間。

どちらも一家で留守にするので、
いつもの様に猫の世話は父の家から車で5分掛からんしってことで俺の父に頼む予定。
と言っても餌は自動給餌器なので放っておいていいので、
水の交換とトイレの始末のために夜に来てもらうだけですが。

うちの猫は人見知りで、馴染みのない人が来ると隠れます。
主に2階の作り付けの棚(本を置いている)の下段に潜り込むんですが、
父曰く頭隠して尻隠さずなのだそうな。


チェコも行きたかったなあ。
まだクリアしてないけど、
PCでDMM版キングダムカム・デリバランスをプレイしてるから興味あったんだよなー。
俺の使ってるベースもチェコ製だしな。

↑ SPECTOR NS-2C
今はモデルチェンジして見た目同じだけど、
チェコ製はEuro4 LXってシリーズになちゃって、
NS-2という型番はUSA製しかないんだよねえ。


余談ですがビールの1人当たり消費量世界一はチェコなんだそう。
チェコのビールも美味いらしい。
いずれチェコも行ってみたっすね。
ちなみにビールの国のイメージのドイツは3位。
2位はオーストリア。


先程YouTubeで色々と音楽を漁っていたら、
やはりサブウーファーが欲しくなった。
ゲームだと気にならんけど、音楽聞いてると低音が欲しくなるね。
DENON PMA-30は音楽を聴き流すには充分な低音も出てる。
でも前回記事でも書いたけど使っているうちに物足りなさが出てきた。
前に使っていたPioneer A-N701より低音が弱い。
という事で、YAMAHA YST-FSW050をAmazonでポチっと。

DENON PMA-30 届く

2019-09-21 20:56:38 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
注文していたDENON PMA-30が届きました。
スピーカーを繋いでPC上にセット。
スピーカーは20年前から使っていたPioneerのS-N701-LRをそのまま流用。

黒い筐体がなかなか素敵。


手持ちのアルバムで最近お気に入りの森口博子のGUNDAM SONG COVERSや、
Hardcore SuperstarのYou Can't Kill My Rock 'N Roll、
Joey RamoneのWhat A Wonderful World、
CrashdietのRUST、
MegadethのWarheads On Foreheads、
Smash Into PiecesのUnbreakable、
SlayerのSeasons In The Abyss、
Lene MarlinのUnforgivable Sinner、
Lisa Ekdahlの1st辺りから何曲かをチョイスして聴いてみました。

Smash Into PiecesのCrash and burnは本当に好きだなー、俺。
ってワケでYouTubeもいくつか聴いてみる。

Smash Into Pieces - "Crash And Burn" (Live-2010@Conventum)


Rose Chronices - Awaiting Eternity


名曲「デビルマンのうた」を英語で歌う外国人YouTuberが話題に! 【海外の反応】~アイシテル日本


踊り子  村下孝藏


うん、まあ。こんなモンだろうという感じ。
・・・やっぱ、村下孝蔵いいなぁ。


音源はPCからだが音源ボードを別途積んでいるわけじゃなく、
マザボ(ASRock Z170 Extreme6)からの出力でOPTICALは1つしかなく、
PCとイコライジングの出来ない5.1chサラウンドアンプUAVC-310をOPTICALで接続してある。
UAVC-310のPHONESからPMA-30のAUXへ繋ぐ。
PMA-30のイコライザはBASSとTREBLE共に±8db。
BASSを+8、TREBLEを+4にセッティング。
低音も良く響くし、ベースを耳コピするにも困らない。
大人しめの曲もVoがよく通る。
まぁ、元々然程音質に拘るタイプではないのですが、
低音に関してはA-N701の方が響いてたかなあ、という印象。
メタル系を聴くには少し物足りない感じがしないでもないですが、概ね満足。
いい買い物したと思います。

次にSwitchを繋いでDAEMON X MACHINAをプレイ。
んー、ゲームだとあまり前と代わり映えしないかな。

ステレオアンプA-N701を軽く掃除

2019-06-02 10:17:50 | 音楽
こんにちわ、Ekdahlです。
今朝は7時過ぎ頃に猫が俺と嫁の寝ているベッドで吐き、
嫁の悲鳴で目が覚めました。
朝から嫁は寝具を洗濯してました。
お疲れ様~。

さて、日曜日。
昨夜の雷雨と打って変わって今日は快晴。
休日の俺は引き籠もりなんで天気関係ないですが。


1998年にパイオニアから発売されたミニコンポX-NT7MD
なかなか音質の良いミニコンポで気に入っていたんですが、
もうずいぶんと前にCDもMDもプレイヤー部分が壊れて廃棄し、
名機とも呼ばれるアンプ本体A-N701とスピーカーのみを現在も使用中。
主にPCから音楽を鳴らす際に使っています。

PCに直結しているアンプは5.1chサラウンドシステムで、
このアンプ側PHONESから、
A-N701背面のCD入力に突っ込んで音楽を聴くときに使用。
またSwitchもPCモニターでプレイするときは、
こいつに繋いで音を鳴らしている。
サラウンドシステムの5.1chは映画観るときしか使わないし、
ゲームはSTEREOモードで使っているが、
音楽聞くには手持ちのサラウンドアンプじゃ音質的にイマイチで適さない。
このサラウンドシステムはDENONのDHT-310で、
これも2003年の製品で古いが全く問題なく使えている。

↓ 上がA-N701、下がDHT-310


で、このAN-701Nが最近ちょっと調子が悪い。
右スピーカーから音が出ない、もしくは極端に音が小さい事がある。
ボリュームをある程度上げてやると音が鳴り出し、
一度鳴るとボリュームを下げたり上げたりしても左右ともバランスよく正常動作する。
なので、然程困っているワケではないのだが、
一度カバーを外して中を清掃してみようと思い、中身をエアダスターで掃除。
んで繋ぎ直して試しにYouTubeからBackyard Babiesを聴いてみると、ばっちり。
これでまだしばらく使えるなー。

BACKYARD BABIES - Good Morning Midnight (OFFICIAL VIDEO)



余談ですが5月31日付で社員が一人自己退職。

今までと同様の仕事をメーカーの下で個人事業主として施工請負として始める。
実は結構出戻りの多いヤツで、実はうちに来ていたのも3度目だったり。
今回は3年ほどいたかな。
仕事は出来る男なので、次は固定給のうちよりも稼げるのは確かだけど、
なんの保障もない個人での請負になるので、
体調を崩したり怪我をしたりで休業すると、収入がゼロになる。

少しばかり協調性に欠けるけど、うちのエースだったんだがなー。
これによりうちの戦力が大幅に欠けることになり、会社としては大打撃。
今年度の数字的な計画を練り直し(俺が)、明日の会議で役員と営業員に周知させる。

いやー、いずれいなくなるとは思ってたけど、ちょっと思惑より早かったなー。
もう少し下を育ててもらってからなら耐えられたんだけど。
ガンダムで言えばホワイトベースからアムロがいなくなったようなもんですよ。

春の人事異動・転勤と前述の退職で人手不足。
人手不足になる位なら転勤させんなって話ですが、
札幌営業所がなかなか忙しく、即戦力が欲しかったようなんで仕方ない。
で、今年は募集しなかったけど、来年度は新卒を募集する予定。
地元高校に出す予定だが、
ここ20数年で高校新卒で3年以上勤めてる社員は1名しかいない。
理由は様々かもしれんが、やっぱ休みだよなー。
去年中途で入った若いの(24~25位)も色々理由つけて、
クビにしたいくらい頻繁に休むし。
まあ、うちの会社の休日、年間75日前後しかないし、休みたいよなー。
俺も休みてえわ。
本当、建設業ってクソな業界だわ。

今時ジャケ買いってしないよね

2019-05-29 23:20:45 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
職業柄車での移動が多いので、
車中ではタブレットに入れた音楽を聴いている。
少し前まではHardcore SuperstarのYou Can't Kill My Rock 'N Rollを、
そして今はMEGADETHのベストWarheads on Foreheadsと、
THE WiLDHEARTSのRENAISSANCE MENを繰り返し聴いている。

そろそろ飽きてきたところなんだが、
歳を取るとなかなか新しいアーティストを開拓しようという気になれず、
どうしても昔から聴いているアーティストの新譜ばかりを追ったり、
古いアルバムを聴き返したりしている。
10代後半から20代前半はメシ代ケチってCDを買い漁っていたもんなんだがなー。

今はYouTubeがあるので、開拓はバクチせずに済む。便利な世の中だ。
昔はフラっとショップへ立ち寄って、
ジャケ買いとかよくしたもんで、当然当たり外れがある。

今思うと、なんでコレをジャケ買いしたかな?というのが、いくつかある。
特にSTAR STARのTHE LOVE DRAG YEARS。

普通こんなジャケットで曲も知らんのに買おうと思わんだろ?
92年の俺はどうかしていたんだなぁ。
聴いた感じでは普通のグラム・ロックで嫌いじゃない。いや、寧ろ好きなんだが。

このPVの冒頭でアナウンスしているのは、マイケル・モンロー。
後にSTAR STARのギタリスト、ジェイ・ヘニンズはマイケルのDEMOLITION23.に加入する。
すぐ解散したけど。

で、YouTubeで色々と音楽を聴いていて、
俺が聴くにはちょっと珍しいタイプのVampire Weekendが、ちょっとイイ。

2006年結成、2008年デビューで割と有名な模様。
全然知らないなー。
でもこういうのもたまにいいなと。

音楽の開拓に関しては岡崎体育氏も結構いいコト言ってます

GW2日目 なんて事はないいつもの週一の休日

2019-04-28 16:29:53 | 音楽
こんにちわ、Ekdahlです。
GW2日目、如何お過ごしですか?
俺は何の変哲もないただの休日の日曜日です。
何せ4週5休の会社なので、第二土曜日と日曜日しか休みがない上に、
GWも5/3からです。
なので、明日はごく普通に仕事です。
まあ世間はGWで問屋やメーカーも休みだし、
クライアントも休みだったりするので、
明日は営業職全員で倉庫の在庫を破棄・保管に分別する作業をする予定。


嫁と娘は10連休ですが、娘は今晩吹奏楽団の練習があるそうな。
日曜日も練習だと、なかなか忙しい高校生活になりそうで、
ちょいと1週間の放課後の活動内容を聞いてみた。

月 部活(茶道部)
火 吹奏楽団練習日
水 部活(茶道部)
木 何もなし
金 吹奏楽団
土 書道(午後)
日 吹奏楽団(夜)

空き時間は中学校へフルートの指導にも行くそうな。
俺に似てゲーム好きだが、あまりゲームの時間が取れないね。
・・・勉強もしろよ?


俺の休日はだいたい3パートに分けられる。
午前中はネット。
午後は漫画読みながら音楽を聴くか、アニメ鑑賞。
夜はゲーム。
午前中は割と嫁が部屋の掃除に来るので、
落ち着いて音楽を聴いたりゲームする感じにならんので。
なので午前中、中断しやすいネットするわけだ。

と言う訳で、午後からは漫画読みながら音楽聴いておりました。
BGMはMEGADETHをチョイス。
3月にリリースされた結成35周年記念35曲入ベスト盤、Warheads On Foreheads。

懐かしいのから最近の間で網羅。
アルバムの解説はここが詳しい
古い音源がリマスターされてるのは嬉しいですねえ。


さーて、夕食後はゲームしますかね。

Diesear - Blood Red Inferno

2019-03-24 19:07:11 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
もう夜なのに二日酔いでまだちょっとダルい。
ゲームする気が起きない・・・。

昨夜は送別会で午前様。
帰宅後、そのままPC部屋で寝落ち。
朝6時半に嫁に起こされ、ベッドへ。

起きると(AM10:30過ぎ)、いつも嫁が寝ている位置で猫が寝てた。
家の中には嫁も娘もいませんでした。
劇団四季のリトルマーメイドを観に札幌へ行っておりまして。
というわけで、晩飯はオレ一人。
ストッカー見るとレトルトのカレー発見。

ハウス食品の「プロ クオリティ ビーフカレー(中辛)」だ。
ボンカレーゴールドもあったが、甘口なのでこれは娘用の買い置きだ。
米炊くのは面倒だし、
嫁がご飯を小分けにして冷凍もしてあるが、
久しぶりにスパゲティ茹でてカレースパに。

プロクオリティはコスパいいし、具がないので、
パスタソースに使いやすいんですよね。


ちなみに嫁、昨夜はあまり寝付けなかったそうで、
リトルマーメイドを観ている間、眠かったそうな。



さて、セールで買ったShining Resonance Refrain。
どんなもんかと一昨日にちょこっとプレイ。
戦闘に爽快感が感じられず、続けられるか不安になった。
もっとサクサクザクザクかと思ったら、そうでもなかった。
特にキリカの弓がダメです。
東亰ザナドゥの戦闘の方がまだ面白いかなあ。
とりあえず1章を終えてヒロイン(?)2人が竜に乗って去るところまでやって、終了。

竜に乗ると言えばパンツァードラグーン。
リメイクがForever Entertainmentで開発中のはずですが、
続報が来ないですねえ。


そういや、TwitterでDiesearという台湾のメタルバンドアカウントからフォローされていた。
台湾アーティストはアンジェラ・チャン位しか知らないので、YOUTUBEでDiesearを検索。

おお、メロデスですねー。



ハウス プロ クオリティ ビーフカレー4袋入り 中辛
クリエーター情報なし
ハウス食品


Bloodred Inferno
クリエーター情報なし
Metal/Entertainment One

ジェイニー・レインが亡くなってもう7年かー

2018-08-13 11:42:51 | 音楽
こんにちわ、Ekdahlです。
もう盆休み3日目。
早い・・・。

今朝は7時半起床。
顔洗ってメシ食って、音楽聴いて。
明日のBBQに備えて車庫内を軽く掃き掃除&放水して、
車庫外へホコリを吹き飛ばし。
夕方までシャッターを開けておけば乾くだろう。
箱に入れずに車庫に置いてあったBBQコンロ(小)も水洗い。
網は洗った後にバーナーで焼入れ。
その後部屋で一服して、
友人に貸して返ってきたCDを陳列ケースに収納。
アーティストの頭文字のみをABC順で並べて収納する。
じゃないと、目的のCDを探す時困るからねぇ。
と言うか、片付けてて思ったが、見事に古いのばかり。
最近はデジタルだもんなぁ。
最近、CDを聴くというのが無いね。
いや、この間Dubstar聴いたか。
貸していたCDの中にWARRANTのベストがあった。
懐かしい。
そうか、8月だからジェイニーが亡くなって7年か・・・。

ベストには入ってないけど、結構好きだった曲。

Best of Warrant
クリエーター情報なし
Sony UK


CDを片付けながら気付いたことが一つ。
貸し出していたCDを入れていた紙袋は、
開き戸を外した収納の中に入れていたんだが、
その紙袋の奥にさらに紙袋が。
中身はやはり貸し出していた本(漫画)。
あちゃー、昨日本を片付けた際に、もう漫画収納するスペースがなくなっていたなぁ。
DVDやゲーム、漫画を収納しているカラーボックス2段重ねの1区画が、
小物(携帯やルータ、PCパーツ)の梱包箱を入れてあるので、
それらを収納へ追いやれば入る、か?
ちなみに中身はトライガンだった。
懐かしい。久しぶりに読み直すかなー。

CDを片付けながらPCでSmash Into Piecesの2013年リリースのUnbreakableを流していた。
久し振りに聴いたアルバムだが、収録曲ではCrash And Burnが好きかなぁ。

2017年のRise And Shineはあまり好きな楽曲がなかった気がする。
何時も通りなら新譜は来年か?


昨夜、嫁が寝言を言いながら魘された。
まず寝言はどっから声出してんだ?って感じの、
普段より高いトーン。尚且何言ってんだか聞き取れない。
日本語じゃない感じ。
4回位喋った後はいつもの寝息に戻ったが、
一緒にベッドに寝ていた猫が驚いて目を覚ましたのか、
非常に鼻息が荒かった。
いや、元々慢性鼻炎で鼻の通りは良くないんですけど。
翌朝嫁に聞くと、夢なんだかよく分からんが、
正体不明の何かがベッドに近寄ってきたんで、
来るなと言った覚えがあるとかないとか。
あんた、それ2回目ですよ・・・?
しかも同じベッドに俺も寝てて、寝言で目を覚ました時、
ベッドの周りには誰もいないよ、俺と猫以外。
俺、ブランクあるけどこの家に28年住んでて、そういうのないなー。
結婚前、日中に階下から名前を呼ばれて、
1階へ降りていったら母から誰も呼んでないって言われた事はあるが。
あと、寝てて金縛り位(1回だけ)。

HARDCORE SUPERSTAR - You Can't Kill My Rock 'N' Roll 9月21日リリース

2018-06-03 10:40:23 | 音楽
こんにちわ、Ekdahlです。
昨夜はK氏が来ていたので、土産にもらったビールで宅飲み。
K氏は持参したワインでしたが。
今年の春に異動で部所が変わったK氏は仕事が楽になったと喜んでいた。
が、土日に仕事が入ったり、平日も帰りが遅くなることはある模様。
それでも無能上司の元仕事するよりも、
今の上司は有能だそうで、楽なんだそう。
いいなぁ。俺も楽になりてぇわ。


うちに今月一杯で試用期間半年が経つ中途で採用した若者がいる。
最近はちょっと慣れてきたのか、無断欠勤ではないけれども休みが多い。
公休以外では4月に6日、5月に2日休んでいる。
5月の2日のうち1日は身内の遺産相続放棄手続きの為だったので構わないが、
試用期間中に2ヶ月で7回の休みはあまりに多い。
そして今日も休んでいる。理由は知らん(電話応対した者も理由は聞いていない)。

地頭は悪くないようで仕事の覚えも良いが、
あまり他の社員からの評価も芳しくない。
今時の若者らしく、基本指示待ち。
指示されたことが終わると、支持があるまで何もしない。
周囲も自分の仕事があるので、気が回らない。
指示された仕事が終わったら、せめて報告が欲しい。
でも報告しろと言えば、すると思うんだけど。
一概に彼だけが悪いのではない思うんだよな。
元々事務方を希望していたけど、うちは間に合ってるし、
現場仕事しかないよって面接で伝えた上で、
うちに来ると本人から言ってきたんだけど、
やっぱ仕事内容が合わないのかもしれない。
どちらにせよ、休みがちなのは事実。
試用期間を延長するか、引導を渡すか・・・。
社長は試用期間を延ばして様子見るつもりのようだ。
・・・つーか、俺が休みてぇわ。


さて。
2~3年スパンで新譜を出していたHARDCORE SUPERSTAR。
そろそろか?と昨日調べると、
9月21日に”You Can't Kill My Rock 'N' Roll”をリリースのようです。
YouTubeで観られる収録予定曲はどれも好みなんで、非常に楽しみですわ。

Track02 - Electric Rider (Official Video)


Track07 - Have Mercy On Me (Official Video)


Track09 - Baboon (Official Video)


Track10 - Bring The House Down (Official Video)


最近ちょっと聴いているPhil Lynott

2018-04-29 20:30:36 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
どうも風邪をひいたようで、昨夜から喉が痛いです。
熱は平熱(36℃以下)ですけどね。
昨夜、イソジンでうがいして、風邪薬飲んで8時間寝ましたが、
症状は変わらず。
今日も食後に薬を飲みましたが、
明日には治るかねぇ。
普通に仕事なんだよなー。

夕食は買い置きしてあったパスタソースのガーリックトマトで、
玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、ウインナーを加えてスパゲティ。

具材を炒めてソース突っ込んで、出来上がったソースを味見すると、ちょっと薄いかなー。
嫁に聞くとパスタは塩を入れずに茹でたようなんで、
ソースにコンソメを少々追加。
あまりガーリックが主張してこないが、まぁ美味かった。
具材を炒める前にニンニクをオイルで炒めておけば、もっと美味い気がする。

今日は休みなのでゲームするぞ、と思っていたんだが結局しなかった。
午前中はYOUTUBEで動画を観て、午後からは薬の影響なのか眠くなって昼寝。
気が付けば夕方。

YOUTUBEでは最近懐かしくてよく観て(聴いて)いるフィル・ライノットや、
彼の曲をカヴァーしているミュージシャンの動画なんかを観ていた。
昔、THIN LIZZYそのものはあまり好きではなかったんですが、最近ちょっぴりハマり気味。

Phil Lynott - Old Town [HQ Music Video]


The Corrs: Old Town (Unplugged) ++HQ++

The Corrsは2015年に活動再開してくれて、その後にアルバム2枚リリース。
好きなバンドだけに、活動再開は非常に嬉しい。

Phil Lynott - Nineteen (Promo Video)


Bad 4 Good - Nineteen (remastered HD)


これなんかメンバー平均年齢14歳っすよ・・・。


Thin Lizzy - Whiskey In The Jar (official music video)


これは元はアイルランドの民謡。
アレンジが大分原曲と違いますけどね。

Metallica - Whiskey In The Jar (Video)


フィル・ライノットを検索していると良く出てくるのが、
同郷でThin Lizzyで活動を共にしたゲイリー・ムーア。
Gary Moore ft. Philip Lynott - Out In The Fields...

俺はギタリストじゃないので、ゲイリー・ムーア自体には昔からあまり興味は無かったんだよねぇ。
でも、この曲は好き。
でも、なんかアニソンっぽい。


さぁて、風呂は入ったらゲームすっかなー

超久し振りにDubstarを聴いた

2018-03-25 17:16:03 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
たまに自分の歳がわからなくなります。
今年で44歳になるようです。
44でゲームとかアニメとか漫画三昧ってどうなんすかね?
嫁は何も言いませんが。
つーか、嫁もアニメはよく観る方で、
今は「魔法使いの嫁」を録画して時間があるときに観てますが。


ここの所なんか忙しくて、あまりゲームやってません。
おかしいなぁ、ゲーム買うために仕事してるハズなのに・・・。
せめて完全週休二日制だったらなぁ。
建設業であり得ないですけどね。
だから若手が集まらなくて人手不足になるんだよ。
よく建設業は3K(きつい、きたない、危険)なんて言われたもんですが、
そこに休み少ない、給料少ないじゃ、ねぇ?
人手不足を解消するべく国交省が新3K(給料、休日、希望)なんて唱えてるけど実現するのかよ?

さて、FF15はCHAPTER08に入った所で止まってます。
続きをプレイしたいんですけどね。
今日はのーんびりできる日曜なので、アニメ観たり、漫画読んだり。
漫画を読んでいる時はBGMに久し振りにCDを流していました。
先日ふと脳内再生されたのがDubstarのElevator Songだったので、
Dubstarの1stアルバム「disgraceful」を聴いていました。



昔は結構好きだったハズなんですが、3rdアルバムは結局買わなかったなぁ。
1995年デビュー、2000年に解散してますけどね。
Voのサラは他で活動していましたが、スルーしていました。


夜は久し振りにゲームの予定。
FF15の続きやろっと。


もうじき3月も終わります。
4月に入ると娘も中3です。
4月末には娘の学校にも2泊3日の修学旅行があり、東北へ行きます。
仙台市内で班による自由行動日もあるそうですが、
自由行動にも各班でテーマを設け、それに沿った行動になるんだそう。
で、娘の班は何故かテーマがスポーツ。
なので仙台城跡(青葉城)は行かないそうな。
瑞鳳殿は行くそうだけど。
んで、娘曰く修学旅行のリベンジとしてGWに仙台行きたいんだそうな。
京都でもいいよ?と、何故か上から目線。
今年は修学旅行あるし、どこも行かないよって言ってたのになあ。
嫁は行っても良いよと言ってるし。
ここ7年位は海外含めて毎年家族連れで旅行してるけど、
なんだかんだで国内よりアジア圏の海外の方が安く済む。
でもアジア圏はあまり魅力を感じないのよね、俺。
食事が合わないんだなー。
ビールさえありゃ我慢できますけどね。

ってわけで、北海道新幹線も出来た事だし、
ちょいと行ってみますか、と。
俺も仙台行った事ないし。
早速宿を探すも、まぁGW価格な上に既にGW需要で部屋が残り少ない。
あれこれ考えていると宿が無くなりそうなので、
仙台ロイヤルパークホテルを2泊3日で予約。
子連れだし嫁も酒飲まないので街で夕食は食べず、夕食付プランで。
GW価格で税込み13万超え。うわぁ・・・。
これに交通費や昼食代、お土産代諸々でいくら掛かるんですかねー?
簡単に良いよという嫁の気が知れん。


2011年の沖縄と、2016年の台湾はGW前に行っているので、
その歳のGWは家でのーんびりできたんだよなぁ。
来年こそは家でのんびり(ゲームして)過ごしたいなあ。

ゲームと言えば、「二ノ国2 レヴァナントキングダム」がかなり好評のようです。
STEAM版もあるので、FF12と15が終わったらやってみようかね。






え、ピッコロ?

2017-09-11 23:19:33 | 音楽
こんにちわ、Ekdahlです。
長かった歯医者通いが今日で終わり。
前回作った部分入れ歯の調子が悪く、
歯茎の裏側に干渉して痛かったんだが、
診てもらうと歯茎にキズが付いていたらしい。
入れ歯を削ってもらったが、
キズが治ったらまた入れ歯を使ってみて、調子悪かったらまたおいで、との事。


昨日、The Evil Withinをプレイ中、嫁が部屋に来た。
550円で買ったと言うと、ええっ!?と驚いていた。
まぁ3年前のゲームで尚且つセールでしたからね、安かったんですよね。
現在、通常価格は2,200円です。


さて、娘。
今月は誕生日。
フルーツとナッツに対してアレルギーがあるので、
ケーキはLeTAOでガトー プディング ア ラ モード ~モンブラン仕立て~と、
ドゥーブルセットを注文。結構高上り。
普通のフルーツ盛ったケーキが食べられないので、仕方ない。
で、プレゼントは何がいいか決めておけよーと言ってあったのだが、
ピッコロ(楽器)が欲しいと言い出した。
嫁が「ピッコロ、プレゼントで買っていいの?」と聞いてきたんだが、
我が家の財布を握ってるのは嫁だし、俺は家計がどんな状態かは知らないので、
「経済的に問題無ければいいよ」としか答えようがなく・・・。
退職金もあるんだが、それは定期に積むと言っていたし。

娘は部活でフルートとピッコロを吹いているのだが、
学校のピッコロは吹きにくいのだそうで、自前のピッコロが欲しいらしい。
俺はトロンボーンとエレキベースしか経験がなく、
木管楽器の良し悪しがわからんのでちょいと調べてみて、
差し当たり無いところでYAHAMAのYPC-32(主管がABS樹脂)かなぁと思ってたら、
今までピッコロはリッププレートのないタイプを吹いていたそうで、
YPC-32ではなくYPC-62(木製)が良いと娘は言う。

Yamaha YPC62 Piccolo Demonstration


YPC-32はヤマハの一番安いモデルで定価98,000円。
YPC-62はその一つ上のモデルで定価165,000円。
通販で実売12~13万円位(税込み)である。
近隣の楽器店だともっと高い気がするんだよなぁ(調べていない)。
ってわけで嫁に金額を伝えると、
「合わせ技でいい?」と娘に聞いていた。
合わせ技とは、誕生日・クリスマス・お年玉をひっくるめて、
年間で1回ぽっきりのプレゼントって事。
本人はそれでいいようだ。
合わせ技でも予算オーバーな気がしないでもないが・・・。


引きこもって音楽鑑賞な休日

2017-03-12 18:52:03 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
休みです。
休日は一歩も外へ出ず、部屋に引きこもり。
今日はまったりマンガを読みながら音楽鑑賞。

ここの所音楽を聴くのは、
仕事中の車中でタブレットに入れたアルバムを聴くくらいだったんで。
車で良く聴いているのは、
HARDCORE SUPERSTAR、
MICHAEL MONROE、
BACKYARD BABIES、
MEGADETHあたりを聴いていました。

今日は家でHALESTORM、
THE SILVER SHINE、
THE PRETTY RECKLESS、
KITTY IN A CASKETを流し聴きしながら漫画読んでましたよ。
・・・意識しなかったけど、全部女性Voですわ。

HALESTORM


THE SILVER SHINE


THE PRETTY RECKLESS


KITTY IN A CASKET



さて、晩飯も食い終わったし、モコ(猫♂)と遊んだし、何しようかね。
漫画の続きを読むか、ゲームをするか。


ちなみに漫画は10月TVアニメ化って事で、
魔法使いの嫁を読み直していました。
アニメ、楽しみっす。

『魔法使いの嫁』TVアニメ化決定!2017年10月放送開始

どうしたんだ、キスクΣ( ̄□ ̄)!

2016-11-21 21:23:55 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
昨日は日曜日で休み。
日中は嫁と娘が買い物で夕方まで留守だったので、
朝からダラダラと大音量で音楽聴いたり、YouTubeでPVやライヴ動画観たり。
ゲームはしませんでしたね・・・。折角の休みでしたけど。
最も、ゲームだけが趣味ではないので、やりたい事はいっぱいある。
映画も観たいし、漫画も読みたいし、読んでしまいたい本も数冊あるし。

YouTubeでHelloweenって今何やってんだろうと思って検索すると、
絶賛活動中で、昨年15作目のアルバム出していたんですね。

・・・アンディ、歳食ったなぁ。
俺はアンディ加入後は1~2枚しかアルバム聴いていなかったんだよなぁ。
POWERや、Where The Rain Grows、The Game Is On.なんかはキャッチーで好きでしたけどね。
The Game Is On.はゲームボーイ版テトリスのBGMとSEをミックスしてたりしてたんですよねー。
懐かしいなー(曲もテトリスも)。


アンディも嫌いではないんだけど、
どうしてもHelloweenのVoはマイケル・キスクというイメージが。
で、じゃあキスクは何やってんの?と思ったら、彼もUnisonicというバンドで絶賛活動中。

でも、どうしたんだ、キスクΣ( ̄□ ̄)!
ハゲて太ってる・・・。
最初どこのおっさんかと思った。
まだ50前だよねー(Wiki見たら48歳だった)。
声は間違いなくキスクだったけれども。
Unisonicにはカイ・ハンセンも在籍してるんですね!
あとKiske / Somervilleというプロジェクトもあって、
2010年と2015年にアルバムをリリースしていました。

ベースがSpector Euro 4 LX-TW Black Stain Matteのブラックハードウェアですね・・・。
いいなぁ、欲しい・・・。俺のSpector NS-2Cと交換して欲しい。
ツインヴォーカルでアマンダ・サマーヴィルという女性シンガーを俺は知らないのですが、
YouTubeで聴いた限りでは、いい感じです。

ところで、”I WANT OUT”はHelloweenもUnisonicも、カイがいたGAMMA RAYでもライヴで演ってるけど、
版権は誰が(どこが)持ってるんだろう・・・?
作詞・作曲はカイ・ハンセンだけども。


さて。
20日は給料日なんですが、今月の20日は日曜日だったので支給は18日でした。
支給といっても明細だけで、振込ですけど。
給料が出たので、VAPEのリキッドと交換用コイルをオーダー。
リキッドはまだ30ml入りが1本半残ってたんですけどね。
今回は30mlを3本と10mlを3本オーダー。
フレーバーは前回同様NicQuidのMidnight Expressですが、
ニコチンを18mgにしました。リアタバの6mg相当です。
実は10ml入りは割高なんですけどねー。
30mlは大きくて、外出時の持ち運びに邪魔なんですよ。

↑胸ポケットに入れていると、邪魔なサイズ


約3週間ほどKamry MINI X9を使ってみましたので、
良い点と悪い点をいくつか。
まぁ、これが初めてのVAPEなので、他製品と比較は出来ないんですが

良い点。
コンパクト。
デザインもシンプル。

悪い点。
13日の記事でも書いたけど、充電器が弱い。
俺のはUSBコネクタ部分が接触不良で、
↓コードを真っ直ぐにすると充電できない。

↓こんな感じに曲げると充電可能。

事務所や家ではいいけれども、車内で充電する時は不便だなぁ。
それと、バッテリー容量が小さいのですぐバッテリーが切れる。
俺が吸いすぎだからだと思うけど、
朝満充電で、昼まで保たない。

次はやはりJoyetechの”eGo AIO”を買います。
バッテリー容量も1500mAhと、MINI X9(650mAh)の倍以上だし、
充電はマイクロUSBで汎用性高いし。
でも、太いので今使っているストラップには納まらないらしい(;・∀・)


余談ですが、
居間の革張りソファに置いていたクッションが全てモコ(猫♂)に噛じられ、
使い物にならなくなったので処分しました。
クッションの感触を欲しているモコは、
使い古したタオルで縫ったばかりの未使用雑巾を、
嫁がテーブルに重ね置きしていた所、
その上に乗っかってきました。
気持ちいいのか、そのまま寝そうになっています。

窮屈そうですけどね。


さらに余談ですが、METALLICAロゴメーカーで、
やっちゃいけないと思いつつMEGADETHを作ってみた。

あれ、違和感が仕事してないぞ