goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

明日は雨降らないでほしい・・・

2013-05-03 22:22:27 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。

今はルスツリゾートのホテルで記事を書いています。
大浴場もあるんですが、遠いので部屋の風呂入って、
缶ビールを呑みつつ肴をツマミながらの更新です。

ちなみに夕食でもビール呑んでいたんですけどね。
部屋はWi-Fiが使えるのを知っていたので、
仕事用ノートPCを持ってきていました。
夜の暇つぶし用にね。
そのPCからの更新でございます。

行楽地に来たというのに、今日は生憎の雨でした。
遊園地のアトラクションは動いていたものの、
遊園地で遊ぶのは曇り予報の明日にするとして、
今日はホテルの室内プールで娘を遊ばせました。
今朝は興奮していたのか、娘は朝5時から起きていたようで、
2時間もプールで遊んだので、流石の娘もお疲れの様子。
今はもうベッドでぐっすりですw(21:00の時点)

一方嫁は、昨日から生理で体調が思わしくない上に、
今日に限っていつもより症状が重く、
夕食前には頭痛と吐き気で生ける屍状態。
夕食もサラダとフルーツ、水のみw
部屋に戻る前にフロントでバファリンを貰って、
部屋に着くなり着替えもせずにベッドに潜り込みました。

多分朝までこのままでしょうねぇ。

そんな様子の嫁を見て、娘はなんとなーく申し訳なさそう。
別に今日嫁の具合が悪くなったのは、偶然だし、
今日ルスツに遊びに来るのは3月から決めていた事だから、
娘が気にすることはないんだけどねー。
子供らしく、何も気にせず楽しんでくれればいいんだけど。
娘のために来たんだからねー。

俺の不満は、全部屋禁煙で、喫煙場所が限られてるって事かな。
最近はドコ行ってもそーなんだよなー。
旅館系はそーでもないんだけど。
そういや最近旅館泊まってないなー。
旅館でのんびりしたいなー。
でも旅館だと娘が楽しくないんだよなー。

昔、子供の頃。
多分小学校1年とか2年とかの話。
珍しく家族旅行をした時。
どこに行ったかは覚えていないけど。
道すがら小樽水族館に寄った記憶はあるけど、
どこに行ったかは覚えていない。
けど、確かその時、旅館に泊まった覚えがある。
少なくとも、家族で泊まった宿ってのはそれが最初で最後だったと思うんだけど。
その時、やはり子供の俺は夜にヒマを持て余し、
ゲームウォッチの「天国と地獄」で遊んでいたのを覚えている。
確かバンダイの製品で、ビートたけしがCMしていたような気がする。
ソーラーバッテリータイプで旅館の蛍光灯では厳しかった記憶があるなぁ。


と、些かほろ酔い旅気分で更新してみました。
ビール:グラス×2、350缶×3本
んー、ちと足りねぇ。
自販機で買ってくるかなー。

さて、行ってきます

2013-05-03 11:56:18 | その他
こんにちわ、Ekdahlです。

今日から会社はGWです。
まー、全員が休んでいるワケじゃないんですが。
出張組は今日資材が現場搬入で、そのまま工事に入るそうな。
アホなの?
連休後半初日、予定通り資材搬入できたのかなー?

俺は今日から6日までは一応休みです。
一応というのは、今日明日は家族サービスで近場へ旅行、
後半は書類仕事をやっつけます。
休み明けに提出したい書類が溜まってまして・・・。
書類仕事も今の予定では家でもできそうなんですけども、
どーしても必要な資料があれば会社へ行かなくてはなりません。


さぁて、行ってくるかな。
行き先は、朝は雪だったよーです。
んもう、遊園地なのにー。
ちなみに宿はだいぶ前から予約していたんですが、
娘に告知したのは昨日ですw
喜んでおりました。


では、行ってまいります。


アホなの?

2013-04-22 19:06:59 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。
先ほど外回りを終えて事務所へ帰還。
一応会社としてはGWを5月3日~6日と設定しようと思ったんですが、
札幌営業所が送ってきたFAXがあったので見てみると、
ウチ従業員2名は5日に札幌にて資材を荷受けして、
そのまま栃木、宇都宮、喜多方へ向かわなくちゃならんようです。
アホなの? 5日~6日を移動日に設定するなんて。
ちなみに帰還するのは13日のようです。

それと、20日からウチの部長が仕事で中国行ってます。
帰還は24日の予定。
今時期に中国行かせるなんて、
アホなの? ウチの会社は。
とりあえず帰って来てもしばらくは会社に出てきて欲しくないです。
鳥インフル、感染102人、死者20人。
隔離しなくっちゃ、しばらく。


昨日髪切ったので、春の風で首筋が寒くて風邪ひきそー。

半年ぶりに髪を切ったら首筋が寒い

2013-04-21 22:23:43 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。
嫁が口うるさく「キレ!」と言っていたので、髪をバッサリ切りました。
首筋が寒いです。
過去記事を調べたら最後に切ったのは昨年の10月7日のようで。
半年ぶりですね。
前髪を引っ張ると上唇まで届いていました。
普通にしてりゃ鼻の下あたり。
プロフの画像がずっと10年前のモノだったんだが、
髪切る直前のに変えました。
こん位長かったのデス。
髪も鬱陶しいですが口髭と顎髭も汚いですね。
髪は切ったけど髭は残してます。
髪切って帰宅したら、嫁は歯医者へ俺の車で出かけてしまいました。
俺に嫁の車のキーを預け、
「タイヤ交換とオイル交換よろしく。あ、ワイパーも」だそうで。
仕事行こうと思ってたのに・・・。
面倒だったのでオイル交換ついでにお店でタイヤ交換もお願いしました。
ワイパー位は自分で交換しましたけれども。
俺の車もそろそろ夏用にタイヤとワイパー替えなきゃなぁ。

仕事はBuffaloのネットワーク対応型HDD(NAS)を会社で使っていて、
家からアクセス出来るんで、家で書類仕事してました。
便利な世の中よねぇ。


さて、今日の夕食はお好み焼きでした。
いつも終いに焼きそば作るんですけど、
今回はウェイパァーで塩焼きそばを作ってみました。
まぁ、別に大したもんではないんだけど。
普通にソース焼きそばを買ってきて、
いつも通りに作り、付属のソースの代わりにウェイパァー使うだけ。
麺一袋に対してウェイパァー小さじ1つと、塩とコショウで味を整えて終わり。
ウェイパァーは半練り状だから、よっく混ぜなきゃイカンのですけれども。
嫁には概ね好評でした。イヤ、マジ万能調味料だわ。
コク出しにオイスターソース入れるのもアリみたいですが、
ウチにはなかったっす。
さて、今度は何を作りましょうかね。


味覇(ウェイパー) 缶 250g
クリエーター情報なし
廣記商行



BUFFALO 高速モデル NAS(ネットワークHDD) 【iPhone5対応(WebAccess i)】 2TB LS-V2.0TLJ
クリエーター情報なし
バッファロー


髪を切れと怒られた休日

2013-04-07 22:40:38 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。
よーやっと娘の春休みが終わり、明日から学校です。
4年生。
早いねぇ。
生まれた頃から小学校入学までの写真を流し見してみると、
結構顔つきが変わってくるもんなんですね。
毎日見てるとわからんもんです。


ってワケで、娘から持ち物に貼るラベルをいくつか頼まれる。
ラベルプリンターはbrotherのPT-2430PCを使っています。
ちょうど去年の今頃に買ったんでないかなぁ。
ちょっと不具合があって、brotherさんとメールでやりとりしながら色々試すも、
結局本体無償交換になりました。
brotherのラベルプリンターもいくつかありますが、
PT-2430PCはテープ幅が3.5~24mmとホームユースでは十分。
プリントに使うフォントは主にあずきフォントを使わせていただいてます。
手描きっぽさが気に入ってます。
こんな感じです↓



さて今日は仕事するつもりだったんですが、
休日出勤手当てもらえるワケでもなし、生憎の雨でもあり、
挫けて休みました。
別に事務所で書類捌くだけなんで天気関係ないんですけどね。
ってワケで、10時までベッドで微睡んでました。
午前中はダーラダラとネットして、12時半頃に腹が減ったんで、
目玉焼きとトーストを食いに食堂へ行くと、
嫁がAmazonから届いていた黒執事の16巻を読んでいました。
漫画読んでないで、娘の昼飯用意してやれよ・・・。
と思いつつ、俺も自分のメシだけさっさと作って食べましたとさ。
ちなみに娘は嫁の横で3DSで遊んでいました。
そうそう、嫁に怒られましたよ。
「仕事しないなら髪を切れー!」って。
行きつけの床屋は日曜日は午前中で終わりなんだよねー。
いや、まぁ、髪もそろそろウザイんで切りたいんですけどね。
前髪が上唇に届いてしまっているんで。
後ろは結べるし。


午後から、嫁の読み終わった黒執事を読み、戦闘の監獄をプレイ。
黒執事、まだ学園編終わらんのですねぇ。ま、いいや。
戦闘の監獄はデュエルの洞窟地下3Fまで進みました。
ひたすら潜って戦い、宿で寝てまた潜っての繰り返し。
俺がゲームしていると覗きに来る娘ですが、
Wizが地味な展開であることを知っているので、今日は来ませんw

ってワケで今日はなんかダーラダラした休日を過ごさせていただきました。
嫁もダーラダラしたかったのか、夕食は出前でしたヨ。
娘は外食したかったよーですがね。残念でしたw


ブラザー工業 PCラベルプリンター P-touch 2430PC PT-2430PC
クリエーター情報なし
ブラザー工業


黒執事(16) (Gファンタジーコミックス)
クリエーター情報なし
スクウェア・エニックス


Google 日本語入力

2013-03-20 21:50:03 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。
春分の日だと言うのに仕事でした。
春分の日だと言うのに雪降りました。
もう雪いらねぇ。


娘へあげるPCのセットアップが粗方終わった。
娘が使うかどうかは別にして、メーラーにアカウントもインポートしたし、
Officeもインストール。2003だけど(´・ω・`)
俺の部屋に置きっぱなしというのも何とも邪魔なので、
まだデスクが届いていないにも係わらず、娘の部屋へ持っていった。
スピーカーも届いたので、接続してYoutubeやゲームを試してみたが、
1000円とは思えない位悪くない。
音楽を堪能しようと思ったら物足りないかもしれないが、
娘がYoutubeを観たり、ゲームをする分には十分すぎるクオリティ。
基本的なPCの扱いは、
俺の仕事で使っていた古いノートPCを1年位使っていたので、
娘にイチイチ教える必要もないので、スピーカーのボリュームだけ教えた。
で、マイクの感度テストはしていないので、
Benesseの英語教材BE-GOを娘にプレイさせて、試させる。

俺「どう?」
娘「うん、いいよ。大丈夫」
と言うことで、問題はないようだ。
スピーカーはリアパネルに繋ぎ、
BE-GOをプレイするときはヘッドセットをフロントパネルに繋ぐので、
フロントパネルで機器を認識した場合はリアを無効にする設定にしてある。

ノートPCでは殆どゲームが動かなかったが、
今度は6年落ちとは言え、ゲーミングPC。
自分の部屋で無双OROCHIで遊べるのは嬉しいようだ。
OROCHIで遊ぶためにPS2コントローラーとコンバータも娘にあげた♪
そのうち「ぐるみん」とか「ツヴァイ2」でもインストールしてやるかね。
・・・ゲームばかりして勉強しないのも困るけど、
俺が言っても説得力ないしねー。

さて、あとはデスクが届いたら組み立てて、設置するだけだー。



余談ですが、Windowsマシンの日本語入力ってMS-IME使ってる人が多いんですかね?
俺はATOK派なんですけどね。
単に長く使ってるから慣れているってだけなんですが。
NECのPC9801VM21を父が仕事で使うからーとか言って買ってきてからだから、
かれこれ26年位使ってる。
んで、昨日取引先の人からGoogleの日本語入力いいぞー、タダだしー、なんて言われて、
今日会社のPCにインストールしてみました。
Google 日本語入力
何のヒネリもないネーミングですが、潔くて良し。
で、MS-IMEにありがちなアホな変換もないし、
常にweb上で使われている言葉を学習しているようで、
お利口さんで、使い勝手もMS-IMEやATOKと変わらんので、コイツは使うべき!
早速自宅のPCにもインストールしましたよ(∩´∀`)∩ワーイ
こーゆー顔文字も出てくるしねー(´∀`*)ウフフ
※”わーい”と”うふふ”で変換

ふとYoutubeでPC98を検索してみたら、
実機を未だに持ってる人がいて、ソーサリアンを走らせてる人がいました。
機種はPC98VXですが、見た目はVM21と何ら変わらんです。

PC-9801「ソーサリアン」 / PC-9801 Sorcerian


ソーサリアンの動画なんですけど、
BGMをbeepで鳴らしてしますw なつかしー。
俺もしばらくは音源ボード無しでゲームしていましたが、
耐えられなくなってFM音源ボードを中学生の頃、お年玉で買いましたよ。
98で遊んだゲームも多いですが、やはりファルコムのゲームが多かったですね。
エメラルドドラゴンやアルシャークなんかもプレイしましたけど。
どっぷりハマったのはウィザードリィVですかね。
FC版Wizで一躍Wizのイラストレーターとして名を馳せた弥末純氏デザインのモンスターグラが、
PCで採用されたのがVだったので嬉しかったですねぇ。
その後、SFC版も買ってどっぷりハマりましたが。


LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
クリエーター情報なし
ロジクール



いい歳して

2013-03-17 11:59:55 | その他
昨日の朝。会社の喫煙室で一服中に部長から聞かれた。
部長「Ekdahlは、40だっけか?」
歳の事を言っているようだ。
俺「違うよ。今年で39。」
部長「たいして違わねーじゃねーか!」
いやいや、30代と40代じゃ、気持ち的に大きく違わね?

こんにちわ、Ekdahlです。
明日経営会議が朝6時半からあるので、資料作りに出勤してました。
ええ、サービス休日出勤です。
昨日の夜にやっつけておけば、今日出てこなくて良かったんだけど。

さて。
今年で39。来年40になります。
40近くなって、未だに漫画だアニメだゲームだと、いい歳してどーなの?
って思わなくもないんですけど、好きなモンは仕方ないよね。
っていうか、いい歳した大人の趣味は何がいいのさ?

幸い、趣味に関しては嫁も大きく散財しない限りは許してくれている。
ホント、いい嫁が来てくれたなぁ。
ゲームはプレイしない嫁だが、
漫画やアニメはチラ見して気に入れば自分も読んだり見たりはする。
俺はオタクと言われるほど深く知識があるわけじゃないのだけど、
そういう趣味のない人たちから見れば、
十分オタクとして認識されているんだとは思う。
まぁ、別にそれで迫害を受けた事はないから、趣味を隠すつもりもない。
漫画もアニメもゲームも好きだけど、手当たり次第ってワケじゃないしね。
でも、やはり周囲からは「いい歳して」って思われてるんだろうなぁ・・・。
いいじゃん。面白いんだもの。
小説とかも読んでましたが、最近のライトノベルってヤツは読んでいません。
もちろん昔は読んでいましたけどね。
当時はライトノベルって言い方はなかったですけど。
ライトノベルが原作となる漫画やアニメはいくつか読んだり観たりはありますけどね。


そういや、最近好きだった漫画が軒並み終わって、少々寂しいっす。

鉄腕バーディー
無限の住人
ガンスリンガーガール

嫁は喜んでますけどね。
もう完結した作品は新刊出ないから、お金使わないからね。
今割と新刊を楽しみにしているのは、

シドニアの騎士
クレイモア
黒執事
ヴィンランド・サガ
ドリフターズ

辺りですかねぇ。
他にも継続して読んでる漫画もあるけど、特に楽しみにしてるのはこの5つかな。
黒執事は嫁も読んでるし。
クレイモアはそろそろ終わるのかなー?

TVアニメは今、「まおゆう魔王勇者」しか観てないねぇ。
その前に観ていたのって「マクロスF」だし、
アニメに関しては観ていない方だと思う。
OVAでは「機動戦士ガンダムUC」ですかね。
これは小説も買いそろえています。三十路ガノタには必携でしょう。


ゲームも好きですけど、PS3やXBOX360は持っていません。
ハードごと買ってでもやりたいってゲームがないせいもあるんだけど。
昔はメガテンが買う基準になってましたねぇ。
SFCは真・女神転生、
SSはデビルサマナー、
XBOXは真・女神転生NINEやりたくて買ったクチですからね。
PSやPS2はなんで買ったんだったかなー。
真・女神転生IVが3DSって事もあって、3DS買わなきゃなーと思ってたんだけど、
ちょうどタイムリーに娘が「とびだせ どうぶつの森」を欲しがったんで、
父ちゃんも3DS使うよ、って条件で買ったんだよねー。

最近はPCゲーばかり。エロゲとかはしません。
ここしばらくはあまりゲームに時間を取れないんだけど、
SKYRIMばかりだなー。と言っても、今年はまだ3回位しかまともにプレイしてないんだけど。
インストールしたDLCのDawnguardも以前記事にした所から進んでいないし。
SKYRIMしかプレイしていないってのは、
ファルコムがすっかりPCゲー作らなくなったってのもあるんですけども。
イースシリーズ、PCに帰ってこないかなぁ。
一作目からPC98でプレイしてたのに・・・。

よく考えたら、ゲームってもう30年近くやってるんだなー。
ゲーム&ウォッチから数えたら33年位。
うわー、こりゃもう辞められないわー。
でも、これだけゲームやってて実はファミコンて買ってないんですよ。
ファミコン全盛時はMSXで遊んでいましたから。
あの頃はT&E SOFTやコナミが神でしたねぇ。
俺はT&E、友人はコナミって感じ
でも初めてMSXでプレイしたゲームは、エクセリオンでしたねぇ。

余談ですが、一昨日辺りにAmazonが一斉に取扱商品を値上げしましたね。
真・女神転生IVなんて定価になってましたよ!
俺は幸い、だいぶ前に予約していたんで、確認したら値上げはされていませんでした。
良かったー。
と思ったら、今日見たら戻ってました。
何だったんだろう・・・?


真・女神転生IV “豪華ブックレット仕様
クリエーター情報なし
アトラス


機動戦士ガンダムUC 6 [DVD]
クリエーター情報なし
バンダイビジュアル



【追記】
仕事を終えて昼飯食って帰宅。
娘が6畳洋間へ移りたいとずっと言っていたので、
重い腰を上げて部屋を移すことに。
床に敷き込むタイルカーペットを嫁と買いに行ったり、
ベッドと机を解体して移動させて、また組み立てて・・・。
作業は夕方まで掛かった。
で、俺の仕事で使っていた古いノートPCを娘に使わせていたのだが、
やはりある程度ゲームの出来るパソコンが欲しいようで、
俺が去年2月まで使っていたPCをあげることに。
とりあえず、今はそのPCの中身のいらんデータを削除したり、
ソフトをアンインストールしたりしてます。

9歳で6年前のマシンとは言え、G-TUNE使うなんて贅沢な娘だなぁ。

スペックはこんな感じ↓

OS:XP 32bit
CPU:AMD Athlon(TM)64 X2 5200+ (SocketAM2/2x1MB L2キャッシュ/2.6GHz)
メモリ:DDR2 SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2)
GPU:NVIDIA(R) GeForce(R)8800GT512MB(OC コア/メモリ:660MHz/1940MHz)

GPUは貰い物だ。8800GTのOCモデル。
当初は8800GTSの320MBモデルでした。
 

FF14 ベンチマーク ワールド編 フルスクリーンに対応

2013-03-16 21:24:43 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。

なんかFF14のベンチがverUPしてまして、
フルスクリーン対応になったそうで。
で、前回記事よりさらにCPUをOCしてるんで、試してみる事に。

倍率は以下の通り。

1 core 42
2 core 42
3 core 41
4 core 40
5 core 39
6 kore 39

あと、GPUももうちょいOCしました。

で、この状態でベンチを回す。

結果↓


んー、あまり変わらんのー。


以下、ベンチのレポートです。

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/03/16 21:22:49
SCORE:7191
平均フレームレート:60.105
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
描画設定
-グラデーション描画をなめらかにする : 有効
-見えない物の描画を簡略化する(Occlusion Culling) : 無効
-遠景表示用の簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 無効
-必要な時以外LODデータを持たない(ストリーミング) : 無効
-表示のギザギザを緩和する(アンチエイリアス) : 有効
-透過する光の表現品質を向上させる : 有効
-こまかい草の表示量 : 最大表示:高負荷
影の表現
-影の表示に簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 無効
-影の表示設定 : すべて表示する
-影の解像度 : 高解像度:2048ピクセル
-影の最適表示(カスケード) : 最良表示:高負荷
-影をぼかす強さ(ソフトシャドウ) : 強く:高負荷
テクスチャ品質
-基本的ななめらかさ : 高品質
-角度/距離でのなめらかさ : 高品質
画面効果
-画面の隅を自然に暗くする効果(周辺減光) : 有効
-爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果(放射ブラー) : 有効
-キャラクター移動時の効果表示 : すべて表示:高負荷
-立体感を強調する効果(SSAO) : 強く:高負荷
-光があふれる表現効果(グレア) : 通常表現
カットシーン演出専用効果
-被写界深度表現(DOF) : 有効

システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130104-1431)
Intel(R) Core(TM) i7-3930K CPU @ 3.20GHz
16337.695MB
NVIDIA GeForce GTX 580(VRAM 4048 MB) 9.18.0013.0697


X79A-SD40とi7-3930KとControl Center(その2)

2013-03-14 21:23:44 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。

前回の続きです。
今回は長いですよ。

さて、マウスコンピューターのサポートから返事が来ました。

こちらから聞いたのは以下の点。
・X79A-SD40はMSI製なのか?
・MSI製としたら、CLICK BIOS IIのControl CenterほかOCアプリは使えるのか?

で、結果としてX79A-SD40はMSIからのOEM供給であること。
マウスコンピューターはOCしたマシンを保証対象外としサポートを行えない。
だから、メーカーとしてもOCして正常動作するか検証していないし、
OCアプリの動作検証も、OCが行えるかどうかの検証もしていないので、
OCアプリの紹介は行えない、というものでした。
要は自己責任で行うものであるので、
メーカーが紹介したアプリで壊れても責任持てないから、
この件については答えられません、と。
うん、まあ、至極もっともな話。
ただね、MSIのControl CenterがMSI正規品ではなくOEMボードで使えないのは良いとして、
なぜIntelのExtreme Tuning Utilityが使えないのか??
マザーがOCに対応していない、というのなら分かる。
でも、BIOSからならOC出来るんだよね。
でもExtreme Tuning UtilityではOCできない。
これが謎です。
ま、それは置いておいて、
結果的にMSI正規CLICK BIOS IIのユーティリティも使えないし、
使えないなら直でBIOSから設定するしかないので、
ちょいと前回記事のコメントでリクエストもあったので俺が何をどう弄ったかだけ、
書くことにします。
電圧上げて限界を測ったり、ベースクロック弄ったり、ってのは無しで、
単純に倍率弄っただけなんですけどね。
なにせ、OC初心者ですからw
だから専門用語もあまり知らないから、記事に小難しい事は一切出てきませんよ。
それと、別に現状遅くて困るぅ~とかって事もなく、
ただ単純にi7 3930KというKモデルなんだから、やってみっか、程度の動機です。

だもんで、
i7系OCは初めてだし、Turbo Boostの挙動はよくわからんし、
記事にしたやり方が正解かどうかもわからないし、
環境は人それぞれなので、記事を参考にOCする場合は自己責任でね。
壊れちゃっても知りませんよー?
だから俺は人に頼まれても、OCとかはしてあげません、基本的に。


さて。
i7 3930Kは6コア/3.20GHz/TB時最大3.80GHzという仕様。
通常時は1.2GHzで動作し、負荷がかかるにつれて上がっていき、
最終的には3.8GHzで動作するよ、って品物。
Base Coreを○倍してクロックアップしてるんですね。
この時のCore Voltageも倍率に応じて自動で割り当てられます。
注意すべきは動作するコアの数で周波数の最大値は決まっているようで、
最大の3.8GHzで動作するのは2コアまでと設定されている。

1~2コア 3.8GHz
3コア 3.7GHz
4コア 3.6GHz
5~6コア 3.5GHz

で、ゲームの場合、まだまだマルチコアには対応しておらず、
せいぜい2コア対応がいいところ。
そうすると、1~2コアの3.8GHzを引き上げてしまえば、
ゲームをする場合においては不都合ないんじゃなかろうか。
で、まずは倍率を初期値の32倍から40倍(4.0GHz)にしてみようじゃないかと。
(MAX38倍なんだから40倍位余裕だろ?って安易な考え)
で、OEMボードX79A-SD40に搭載されたMSI製CLICK BIOS IIの機能削除版とも言えるBIOSで、
オーバークロックのやり方を、合ってるかどうかは別にして、
まぁ覚書として書いてゆく。
間違ってる所や、ナニ言ってんのバカなの?って部分があったら、ツッコンで下さい。
あ、それと、X79A-SD40は他メーカーへも供給されているようで、
どのメーカーでもBIOSが俺のと同様のものが搭載されているかは未確認。
あくまで今回はマウスコンピューターG-TUNEに限った話。

さて長い前置きはここまで。


まずは電源投入してDELキーをトントンと押して、BIOS起動。基本ですね。
BIOS画面がこんな感じ。

CLICK BIOS IIと表示されているが、MSIのロゴもメニューも正規品に比べて少ない。
言語選択もできないし、Control Centerも非対応っぽいから、
Windows上から起動もできない(これができりゃ最高なのに)ので、
画像は携帯の写メです。
FEATURESと書かれている所から、OC設定に行けるんだけど、
MSI正規だとFEATUREでなくてOCって書かれてるようです。

で、まずはFEATURESに入り、現状をセーブしておくことに。
デフォルトに戻したいとき便利だからね。
Overclocking Profilesをクリックし、
Overclocking Profiles 1にセーブしとく。




次に、Adjust CPU Ratioを40にする。

これでCPU Base Clock(MHz)100×40がCPUのクロック周波数になる。
で、さっきのOverclocking Profilesの2番にセーブして、
BIOSを抜ける。
長々と前書きを書いたけど、実はやった事はたったコレだけ。

これでPCが再起動したらCPU-Zで確認。
Multiplierが×12.0になってます。
負荷を掛けていない状態だからBase Clock 100MHzの12倍(1.2GHz)って意味。
ベンチソフト等を動かす(高負荷)と、40倍(4.0GHz)になった。

↓赤○部分(FFベンチ稼働時の状態です)

Core Voltageも1.176Vになっています。
これは自動で倍率に応じて割り当てられた数値です。
このCPUのVID 電圧範囲は0.600-1.350Vだったはずなので、大丈夫な感じ。
さて、このBIOS設定だと6コア稼働状態でも一律最大時4.0GHzになる。
俺の理想は各コア稼働状態で0.2GHzずつ上がるのがいいかなー、なんて思ってたんだが、
いまいちBIOSの中身もよーわからんので、とりあえずAdjust CPU Ratio弄っただけ。
とりあえずこの状態でFF14の「新生エオルゼア ベンチマーク ワールド編」を、
1920×1080の最高品質で回してみる。

と、その前に、OC前のスコアはこちら↓


他の人の似たような環境のスペックのSCOREより低いんですよね。
それと、ケース内のホコリが原因かエアフローが悪いのか、CPU温度高めです。
アイドル時で45~50℃。ホントはもっと低いハズー。
CPUファンはIntel純正です。
OCするならもっと性能いいのにした方が良さ気です。
ちなみに当方のPCスペックは以下の通り。

【OS 】Windows7 Professional(64bit)
【CPU 】i7-3930K (6コア/3.20GHz/TB時最大3.80GHz/12MBキャッシュ/HT対応)
【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / クアッドチャネル]
【 マザーボード 】X79 Expressチップセット MSI X79A-SD40
【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX580 /1536MB/ ×2(SLI)


・・・で、OC後のスコア↓

んー、まぁ、こんなモンか?
ちゃんとスコアは上がってますね。
それは良いとして、室温25℃でベンチ中のCPU温度最大で91℃。うはwww
確かこのCPUって95℃まででなかったけー?
寒い今の時期でこれじゃ、夏やばそー。
ファン変えなきゃダメかしらね?


ちなみにGPUもちょっぴりOCして試してみた。
GTX580はOCしていない状態で、以下の通り。

Core Clock: 772MHz
Shader Clock: 1544MHz

GPUはMSI AFTERBURNERを使い、
Core ClockとShader Clockをちょっぴり上げてみた↓

で、この状態でFF14ベンチを試す↓

スコアが7000超えて、「とても快適」から「非常に快適」になりました。

ただ、このOC状態でゲームしてて体感的にどうよ?って話もあるんですが、
まぁ自己満足だろーなー。
ああ、ちなみにですねFF14のベンチなんですが、
SLIよりもシングルGPUの方が若干スコアは延びるそうです。
今回は単純にOCがどうスコアに影響するか見るだけなんで、
シングルGPUの場合は計測してません。

で、こんどは一括40倍じゃなくて、各コアに倍率をそれぞれ設定してみる。
先にも書いたが、2コアまで40倍にしておけば、
ゲームする上では何ら変わらないとは思うんだけど。
前述したように各標準より0.2GHzアップで。
今度はBIOSのFEATURESの下の方にある、
CPU Featuresから倍率を弄る。

デフォ↓


各コアの倍率を2ずつ上げる↓


Extreme Tuning Utilityで確認すると、
ちゃんとOCされている。


で、再びFFベンチを回す。あ、GPUもOC状態でね。
すると、倍率が37倍になってた。こりゃ5~6コア稼動状態じゃないか。
FFベンチって完全にマルチスレッド対応なんだね。
タスクマネージャーで確認すると、確かに6コア稼動で9~10スレッドが動いてる・・・。
へ~。
で、スコアはというと↓


あれ、40倍の時よりスコア延びたw
なんでー?

と、まぁ、なんかイマイチ納得できていませんが、
うちのOCはこんな感じでございました。
あとはPrime95辺りでじっくりストレステストして問題が無けりゃOKって事で。



とある名無し様、こんな感じでよろしいでしょうか?


【訂正】
GPUのOC時のAfterburnerの画像がOC前だったので、OC後に差し替えました。
ちなみに今、CPUはデフォより各0.4GHzずつアップさせてます。

X79A-SD40とi7-3930KとControl Center(その1)

2013-03-11 20:46:07 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。

昨夜から今朝にかけて、風と雪で折角春になりかけていたのに、
今朝は真冬に逆戻り。
会社に行くと、常務の車が半分埋まってました。


それと、以前に話題にした使えない若手社員Bが、辞めました。
今朝社長へ連絡が来たそうです。
まぁ、モノになりそうな見込みがなかったから、
本人にとっても辞めるなら早い方が良かった。
他所で使い物になるかどうかはわからないけれども・・・。


さて、ちょいとCPUをOCしてみよーかと思い、昨夜色々と弄繰り回してみました。
CPUファン変えずに常用しようと思っているので、
夏の事も考えると無茶なOCはするつもりはないのだけど。
i7-3930Kなので、4.0GHz位になればいいかなぁ、と。
ストレステストでの温度次第ですがね。

まずはIntelのExtreme Tuning Utilityを試そうかと思い、ダウンロードして実行。
ところが、アプリ自体は起動するものの、肝心のOC操作部分がグレー色で、弄れないwww
マザボがOC対応でないならあり得る話だが、そんなワケはなかろう。
こりゃBIOSから直で弄るしかないなーと思い直に弄る。
BIOSはCLICK BIOS IIである。
MSIのマザボに搭載されているが、なんかちょっと正規品と雰囲気が違う。
で、BIOSからちょこっとだけ倍率を上げるみる。
再起動後Extreme Tuning Utility起動して確認すると、
相変わらずグレーのままで中身は弄れないが、
各コアの倍率はきちんと変更されていた。
では、ここから少しずつ弄ってベストを探ろうと思ったのだが、
なんかいちいちBIOS起動が面倒くさい。
だからExtreme Tuning Utilityを使おうと思ったんだけど、
使えないんだから仕方ないよね。
で、マザボのユーティリティであるMSIの「Control Center」なる、
Windows上からOC出来るアプリを試してみようかと。

PCは昨年春に買ったG-TUNE「MASTERPIECE i1540GA2」がベースです。
基本的な構成は以下の通り。

【OS 】Windows7 Professional(64bit)
【CPU 】i7-3930K (6コア/3.20GHz/TB時最大3.80GHz/12MBキャッシュ/HT対応)
【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / クアッドチャネル]
【 マザーボード 】X79 Expressチップセット MSI X79A-SD40
【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX580 /1536MB/ ×2(SLI)

先述の「Control Center」をダウンロードしようにも、
X79A-SD40がMSIのサイトで確認しても出てこない。
ちょっと調べるとX79A-SD40は、どうもBTO PC向けの製品らしく、
MSI正規品X79A-GD45のダウングレード版らしい。
だからBIOSの雰囲気が違うのか? BIOS画面にMSIのロゴが無いし。

X79A-SD40 ↓


X79A-GD45 ↓


確かに画像を見比べると、確かにボードやソケットの位置はそっくり。
何がナイかとゆーと、ぱっと見でEasyButton3ってのが無い(赤○で囲った所)。
こいつはボタン一つで簡易的にOCできるスグレものなんだけどね。
EasyButton3が無いので手動でOCしなくちゃいけないワケで、
Windows上からOCできるControl Centerが欲しいんであるが、
PC購入時にMSIのユーティリティディスク等が付属しておらず、
とりあえずダウンロードしなくっちゃいけない。
で、MSI正規品X79A-GD45から検索してダウンロード。
インストールして起動!
と思ったら、「Control Centerはこのメインボードをサポートしていません!」だって。
ありー??
ワケワカラン。
ってわけで、マウスコンピューターのサポートへメールをしてみました。
返事が来たら、また記事をアップしようかと。


キットカットもらったが

2013-02-14 21:15:45 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。

仕事終えて帰宅して、メシ食った後、
娘からチョコを頂きました。

作ったみたいです。
ありがとう、娘よ♪
俺が食べたら、娘は自分も徐に冷蔵庫から取り出して食べてましたがw


一応嫁にも催促したら、
袋入りのキットカットが出てきました。
いつもの袋入りじゃなくて、
小さいのがたくさん入ったヤツが。
400g入り。

1個の大きさはこの位っす。
一度封を開けて、俺が一つでも食べれば、後は解禁です。
嫁も娘も食べ始めます。
俺のじゃねーのかよ


これといったネタもないんだが、思ったことを

2013-02-12 20:48:54 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。
なんつーかこれといったネタもなく。
結構ちまちま更新してるんですけど、
実はググって寄って下さってる一見さんが多い。
その検索ワードが、もっぱらSKYRIM関係だったり、
たまに思い出したようにFALLOUT3だったり。
地味に根強いのはサターンパッドUSB化関連かな。


さて。
昨日まで3連休だったんですが、
例によって俺の休みは日曜だけでしたよ。
で、最終日だった昨日は建国記念日でした。
なぜに2月11日が建国記念日か知ってました?
ちょっと調べてみましたよ。
旧暦の1月1日に当たり、日本の初代天皇である神武天皇が即位した日だそうです。
即位は西暦紀元前660年2月11日です。
神武天皇のご先祖は天照大神だったりします。

イザナギ

天照大神

アメノオシホミミ

ニニギ

ホオリ

天津日高日子波限建鵜草葺不合命
(あまつひこひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)

神武天皇と、連なります。

神武天皇の名前もなんかいっぱいあって、
古事記だと、神倭伊波礼琵古命で、
日本書紀だと、神日本磐余彦尊、始馭天下之天皇、若御毛沼命、
狹野尊、彦火火出見と呼称されています。
ええ、どれも読めません。
ちなみに神武天皇と呼ばれるようになったのは、死後だそうです。
古事記では137歳、日本書紀では127歳で崩御したとなっています。
すごいね。さすが神様の子孫ですね。
日本で定める国教って無いような気がするんですけど、
これだとやっぱ神道になるんですかね?
なんか神道も仏教もずいぶんごっちゃになってる気もしますけど。
だいたい七福神なんて、仏教、道教、神道のごちゃ混ぜだしね。

俺はこれといった宗教を信じているってのはないんですけど、
結婚式は神前式だったし、
多分葬儀は普通にお寺さんにお願いする事になるんだろう。
かといって、神道信者でもなければ仏教徒でもないんだよね。
そもそもどんな宗教も長い歴史のなかで、
様々な宗教・信仰が混ぜ合わさって今の形態になったと思うんで、
どうも心から信じるってのが出来ない。
ひねくれもんなんで、
「ゴチャマゼだし、都合のいいように解釈してるだけじゃないの?」みたいに、
斜に構えて見てしまうんですよね。
死んだ人や先祖を敬う気持ちはありますけれども。
でも、宗教を信じることで救われる人がいるのも確かだから、
真っ向否定するつもりもないんですけど。
どんなものであれ、一途に信じる事は人にとって(とくに精神的に)、
とてもいい方向に作用すると思うんだよね。
金儲け主義に走る新興宗教には反吐が出ますけれども。

このように節操の無い日本だからこそ、
女神転生のようなゲームを素直に楽しめるのかもね。
ああ、そういや、ちょっとずつ真・女神転生4の情報が出てきています。
難易度選択が出来るってのには、知って驚いた。
まぁ、間口を広げる意味ではいいんじゃないですかね。
一番うれしいのは、どこでもセーブできるって点。
複数個所にセーブできるなら、ちょこっと遊んで止めるって事ができるので、
ありがたいですなー。
早く出ないですかねー。
黒いデモニカスーツ出てくるみたいだし、SJと何か関連あるのかね?
黒デモニカの中の人は素子の中の人(田中 敦子)みたいだヽ(・∀・)ノ

真・女神転生 STRANGE JOURNEY アトラス・ベストコレクション
クリエーター情報なし
アトラス



宗教って言えば、
ローマ法王ベネディクト16世が2月28日で退位するそうですね。
俺は法王って死ぬまでやってなきゃイカンと思ってました。
違うんですね。
先代のヨハネ・パウロ2世の在位が長かったんで、そう思い込んでいたのかも。
そういや、キリスト教もよくわからんよね。
西方教会(カトリック、聖公会、プロテスタント、アナバプテストとか)、
東方教会(正教会、東方諸教会)とかあるしー。
それに元はキリスト教、ユダヤ教、イスラム教も同じでないの?



閑話休題。
土曜の夜同窓会があったのですが、久しぶりに見るクラスメイトたちは、
みな立派なおっさんおばさん大人になっていました。
いやぁ、たまにこーゆーのもいいもんですねぇ。
お陰さまで日曜日は二日酔いで、ほぼ一日寝ていました。
貴重な休みなのにもったいない。
寝過ぎで昨日は仕事中、腰が痛かったです。
同窓会の声掛けは道内にいるクラスメイトへだけだったのかな?
それでも最終的に20名の参加。
2次会までは全員参加してくれてました。
冬という時期でなければ、もっと参加者が増えていたかも。
除雪の仕事で参加できない人が3名ほどいたから。
それと、出欠そのものは欠席で返信があったのですが、
先月病気療養中のクラスメイトが1人、亡くなっていました。
残念です。
ご冥福をお祈りしたいと思います。




加湿器買っちゃたよ

2013-01-27 22:34:15 | その他
こんにちわ、Ekdahlです。
日曜日です。
仕事しようと思っていたんですが、ダルくてやめました。
風邪が抜けきりません。ずっと市販の風邪薬飲んでいます。
喉の痛みはそのままで、今日は鼻詰まりまで。
なんかダラダラ長引く風邪のようで。
インフルエンザの娘は処方してもらった薬が効いているのか、
病院行った翌日から割りと元気。
でもウイルス持ってると思うんで、あまり近寄らないよーに気を付けてます。

風邪やインフルエンザの予防も色々ありますが、
とりあえず家の中の湿度を保とう、という訳でスチーム式加湿器を買いました。
会社で買ったのと同じヤツです。
2階の部屋のドアを全部開け放ち、ホールにセット。
そもそも和室8畳(洋室13畳)用なので、
ホールに置いて2階全体ってのはムリがあるんですけどね。
ちなみにセット前の俺の部屋の湿度は13%でした。
6時間後、25%になりました。
よーし、いいぞ象印。
そうそう、家の中で適切な湿度ってのは40%らしいですよ。
ちなみに1階の居間は加湿器無くとも40%でしたー。
寝るときは寝室(寝室もセット前で13%)にセットします。
朝起きると、喉が乾燥してるんですよね。
口開けてアホ面で寝てるんでw
喉を潤すのも風邪の予防です。


さて。
来月、同窓会がある。
中学時代の同窓会。幹事らしい、俺。
つーか、する事は会場予約位なんだけど、俺は。
で、42人中18名の出席。
把握しているのは人数だけで、誰が来る、とかってのは俺はわからんのだけど。
出席率約42%。
半数くらいは地元にいないし、こんなもんですかね?
それにしても、24年ぶりに見る顔もあるだろうねー。
みな、それなりに大人になり落ち着いている、と思うんだけど、どーなんだろう。
そういう意味で楽しみではある。
地元に残っているクラスメイトの参加数の少なさは、ちょいと残念に思った。
男は仕事でも脂の乗ってる年齢でもあるし、忙しいのだろう。
女は子供とかいて、そうそう家を空けられないとか?(独身もいるだろうけど)
皆来れたら良かったのにな。
体調が思わしくないので来られない先生へ、
デジタルフォトフレームに皆の写真を入れて贈りたい思ってたから。

ZOJIRUSHI 加湿器 グレー【8畳】 EE-RD50-HA
クリエーター情報なし
象印


4人いる!

2013-01-21 21:22:42 | その他

こんばんわ、Ekdahlです。
1~4日はのんびり過ごしましたが、
5日から色々とバタバタ。
そして仕事が始まり、昨日は16日ぶりくらいにのんびーりと過ごしました。
というか、のんびりしすぎて、
午後から右手でマウスを持ったまま昼寝してしまいました。
それを見た娘は「父ちゃん、マウス持ったまま寝てるよ」と嫁に報告したようですが、
俺は嫁に放置プレイされたようです。
Youtubeを見てて、そのまま力尽きたようですね、俺。
何を見ていたかと言うと、コレ↓

SIRENIA - The Path To Decay


前のVoであるMonika Pedersenよりは、
今のPilar Giménez Garcíaの方が、ヴォーカリストとしては好きです。
が、曲は初期の方が好きだったりします。
聴き易いのはPilar Giménez Garcíaになってからの気がしますが。
あと、このテ(ゴシックメタル)ではUNSUNも割りと好きですねー。

UNSUN - Whispers (OFFICIAL VIDEO)


で、2時間たっぷり昼寝しちゃって、夜眠れなくて困りました。
眠れなくてベッドでゴロゴロしてると、隣で寝ていた嫁が魘され始めました。
とりあえず肩で突いて起します。
嫁は一度目を開けて、そのまますぐ寝入ってしまいました。
今日仕事終えて帰宅してから話を聞くと、
またも嫁の周囲に誰かがいたそうで。4人も。
あれ、一人増えてね??(過去記事参照
それも今回は女ばかり。
彼女らが嫁の体を触ってきたそうです。
嫁的には「たすけてー」と言っているつもりみたいですが、
隣で寝ている俺には「んーんーんー」としか聞こえないし、
周りには何も見当たらないし、「夢じゃね?」と・・・。
やっぱ何かいるんですかねー、ウチには。


閑話休題。
前回、Facebookについてチラリと書きました。
写真を勝手にアップするのは如何なものか、ってね。
これについて、こんな記事が。
http://socialzine.jp/?p=2468
http://kasakoblog.exblog.jp/19037839/
至極まっとうなご意見ですよね。
こんな記事もみつけました。
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120413-OYT8T00593.htm


友人にしか公開していなくとも、
その友人の友人とか、どこまでも広がって、
ワケわからん人からも閲覧されるなんて、ゾッとしませんかね?
俺は男だからまだしも、女性なら嫌じゃないかなぁ。

それと、Facebookを使うことによるメリットとデメリットって色々あると思うんですけど、
メリットは使ってる人は分かってると思う。
んじゃ、デメリットって?ってなるとどーなんだろ。
わかってるんだろうか。
これって、想像力がないとなかなか分からない事なのかなー。
つまる所、個人情報の悪用なんだけど。

ちょっと調べてみたら、こんな記事も見つけました。
http://matome.naver.jp/odai/2130720299046181301
http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/bookguide/95/01.html

これ見る限り、やっぱ使うメリットよりもデメリットの方が大きいように思う。
自分が気を付けて使っていても、
Facebookで繋がる「友人」が気を付けてくれてるかわかったもんじゃないし。
怖いわー。

と、アンチな事を書くと、友達のいないの?wwwとか思われるのかね。


Enigma of Life
クリエーター情報なし
Nuclear Blast Americ




Clinic for Dolls
クリエーター情報なし
Eagle Records




11人いる! (小学館文庫)
クリエーター情報なし
小学館




イラっと

2013-01-19 23:32:17 | その他
こんばんわ、Ekdahlです。

風邪やインフルエンザが流行ってますね。
うちの会社でも常に1人は休んでいるような状態。
俺はお陰さまで元気です。疲れてるけど。
インフルエンザ予防のため、事務所でも新たに加湿器2台購入しました。
加湿器は気を付けないと、加湿器病ってーのもあるんで、
清掃は定期的に行わなくてはならんよーです。
清掃しないと細菌やカビなどの微生物が繁殖して、
微生物を食べるアメーバも繁殖するんだそうな。
そいつらが水蒸気と一緒になって空気中に舞い、それを吸って病気になるらしい。
ズボラな人は加湿器使うなっつー事ですね。
つか加湿器に繁殖するアメーバってどっから湧くんだろうね?

うちの娘も昨日から学校だったと言うのに、
夕方から体調崩して、嫁が仕事を終えて帰ってきたときには寝ていたらしい。
昨夜仕事を終えて20時頃帰宅した時見た娘の顔は、
頬が赤くなってました。37.8℃位熱があったらしい。
今日は熱が下がったようで、割と元気でした。
まぁ、良くなってヨカッタ♪


さて、昨日は給料日。
ホントは20日なんだけど、20日は日曜なんで18日の支給でした。
12月に働いた分のお給料。
例によって手当の類は一切無し。
それどころか、年末調整で追加徴収1,507円w
源泉徴収票ももらったんですが、見ると哀しくなるねぇ。
車、携帯代が会社持ちで一切金掛からんから、
200万位の車を10年乗ったと仮定して、
車両費、保険、車検、油代、タイヤ代、携帯代で、
年にざっと60万位は浮いてるんだけどね。
でも、やはり明細を見てると哀しくなります。


普段あまりイラっとすることはないんですけど、
去年と昨日、仕事でイラっとする事が。

原因は昨年社長が、うちの仕入れ先2社に対してイイ顔するからなんですけど。
イイ顔したもんだから、一つの物件に対して、その2社は仕事が貰えると期待しているワケで。
普段であればそりゃ、安けりゃどっちでもイイとなるんですが、今回はちと状況がちがう。

仮に仕入れ先をA社、B社としよう。

昨年の物件で非常に厳しい予算の現場があった。
Aともう1社から見積もりを徴収したところ、もう1社が安かったので、
俺はそこへ依頼し、作図も進めていた。

ところが、A社社長がうちの社長の元へやってきた。
次の大きな仕事が欲しいから、今回は赤字でもいいから協力させてくれと言うのだ。
で、社長は俺にA社へ仕事頼めと言ってきた。
俺は既にもう1社へ作図依頼していたんだが、
社長命令でもあったので、元々依頼していたところに頭を下げて、Aへ発注し直した。
この件で社長に対してイラっと来たが、
当初依頼していた所よりもA社は若干安くもしてくれた。
これはもう次の大きな物件もA社にお願いするしかないね、と俺は思っていた。

そういう経緯があるもんで、当然Aは年明けの物件ももらえると思っていたと思う。
金額も決めていなかったけど、急ぐ部分の施工図も書いてもらっていた。
ところが、そこにB社が現れた。仕事をくれ、という。
知らない相手ではない、っていうかウチの会長が元いた会社だったけれども、
俺はA社の事もあるし、今さらねぇ、という感じだった。
で、B社の担当者にA社の件を話したが、
割と何度も高速道路に乗って見積もりを持ってきたりしてた。
金額が合えばAには貸も借りもないから、Bに頼んでもいい。
詳しくはEkdahlと打ち合わせしてみな、
と、うちの社長は去年B社の社長に言ったらしい。

そこで、A社を黙らせられるくらいの金額を掲示できたら、
俺もAに引き下がってもらえるかもよ?とB社担当者に伝えたが、
結果はどっこいどっこい(っていうか、もう底値)。
そこでAは「もう金額はEkdahlさんに任せる!」と言ってくれた。
Aへは返答は後でね、という事でまずはB社担当者にお断りの連絡を入れる。
しばし後、B社社長より俺に電話が来る。
およそ50分に渡り、如何にうちの社長や会長と懇意であるとか、
今回の仕事のためにウチへ仕事が回るように、
あらゆる根回しを元請けにしてきたとか、
今回の話が流れたらいままで通りの付き合いでいられないとか、語った。
だから、なんとか仕事を回してくれと言う。
んな、根回しとか俺は知らんがな。何も聞いてないし。

別にB社に対してイラっとしたんじゃなくて、
俺は八方美人の社長に対してイラっと来た。
余計な事言って歩くんじゃない!振り回されるのはまっぴらだ!と怒りたくもなったけど、
いかんせん俺は立場の弱い雇われの身である一介のサラリーマン。
半数以上の自社株を保有するワンマン社長の会社なんて、こんなモンよね。
もう諦めたわ。
他に働き口もありゃ、会社辞めてやるところだ。
(でもどこも同じようなモンなんだろうな、とも思うw)
会社には正直色々と良くしてもらってはいるから、恩義は確かにあるが、
残念ながら俺は会社への忠誠心はないんだよなぁ。

まぁ、結果としては既に作図して頂いた部分をA社にお願いして、
残り(と言っても9割以上)をB社で、という事になった。
A社には作図してもらっている範囲と、他に自社工場で製作可能な部分も、と思ったんだが、
それは先方に断られた。そりゃそうだ。手の平返されたようなモンだからね。
正直、面倒くさくなったんだろう。
この一件でA社との関係がコジれるとは思わないけどね。



全く話は変わるんだけど、割とFacebookやってる人多いよね。
ちょっと検索すりゃ、まぁ、いるわいるわ知り合いが。
つか、よくもまぁ実名と写真を晒け出せるねぇ。
俺は怖くてできんよ・・・。
偽名登録して検索して知り合いのページを見ると、
写真がアップされていたりして、
しかもそこに俺も写っていたりとか、
正直カンベンして欲しい。まぁ、名前は晒されてないけど。
本人の了解を得ずに、顔がはっきり分かる写真を、
勝手に晒していいの??
友達にしか公開しない設定になってるなら兎も角さー。