ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

その手に触れるまで

2020-06-11 23:37:52 | さ行

社会に対して、問題意識がある人でも

なかなかここまで目を配れない。

ダルデンヌ兄弟監督には、本当に隅の隅まで、見えているのだ。

 

「その手に触れるまで」73点★★★★

 

******************************************

 

ベルギーに暮らすアメッド(イディル・ベン・アディ)は

つい最近まで

ゲーム好きのごく普通の13歳の少年だった。

 

が、いまはイスラム教の聖典・コーランに夢中。

最近通い始めたモスクで出会った若き導師イマームに感化され

恩人であるイネス先生(ミリエム・アケディウ)との握手も

「大人のムスリムは女性には触らない」と拒絶するようになっていた。

 

そんななか、ある出来事から

アメッドはイネス先生を「聖戦の標的」として

排除する計画を立て始める――――。

 

******************************************

 

ドキュメンタリーを出発点に

70年代からいままで、一貫して社会の「隅」で息をする人々の「現実」を

ビビッドに描き、世界を震わせてきた

ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督の新作です。

 

「ムスリム(イスラム教徒)」を題材に

13歳の少年の目線で提示された物語は、やっぱり斬新で

違う角度から、世の中を見せてくれる。

 

徹底して弱者の味方をしてきた監督には

本当に社会の「隅の隅」までみえているんだ、と

ミシミシと感じさせられました。

 

 

主人公は

ベルギーに暮らし、イスラムルーツの両親を持つ13歳の少年アメッド。

父が家を出て行き、いまは母と兄と暮らしている彼は

危険な導師に心酔し、妄信し、暴走していく。

 

 

そして恩師である先生を

あろうことか、「聖戦の標的」ととらえて、攻撃を計画するんですね。

 

アメッドのこぶしはまだ小さく、

起こす暴力は、まだささやかだけれど

思春期の少年の心に入り込んだ「洗脳」ともいえる思想は

たやすくはほぐれない。

 

若さゆえ、妄信的にのめり込む純粋さと怖さが

84分というコンパクトさのなかで、強烈に迫ってきます。

 

同時にあらがえない、少年の甘酸っぱい「性」のめざめも

彼を助けようとする周囲の人々の思いやりもよく描かれていて

 

そんななかで

いつ、この幼い少年が「やらかして」しまうのか?と

緊張が途切れなかったし

本当にさまざまを考えさせられました。

 

アメッドの状況は

例えば

命からがら逃げてきた移民、というような

わかりやすい同情や共感の「弱者」には収まらない。

 

ヘタをすると

「助けの手を差し伸べたのに、恩を仇で返してくるテロリスト」となるわけで

 

そこまで社会は彼らに寛容になれるのか?

寄り添えるのか?

 

移民問題の、さらに隅にある「現実」をつきつけられ

実に複雑な気持ちになりつつ

しかし、これが現実。

 

ダルデンヌ監督が放つ矢は

やっぱり正面から向き合い、いま考えるべきことなのです。

 

★6/12(金)からヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかで公開。

「その手に触れるまで」公式サイト


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コリーニ事件 | トップ | なぜ君は総理大臣になれないのか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さ行」カテゴリの最新記事