布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

テラコンならぬ柏駅東口の長全寺のチャリティー寄席

2009-07-16 | その他
テラコンは、花野井の大洞院、篠籠田の西光院や逆井の観音寺と相場が決まっていたが、今度は市内ではあらゆる面でいろいろ話題豊富な曹洞宗の戸張山長全寺で、コンサートではないが、秋彼岸にちなみ、チャリティー寄席を開催するという。この長全寺は、1575年創建で山号の戸張山は、柏市東部にある戸張の地名に由来し、戦国時代に繁栄した戸張城の城主戸張弾正の菩提寺といわれている由緒あるお寺である。
ここも大洞院とおなじようにどうやら、アジアの子供たちに絵本や学校建設資金を贈るための活動をしているらしく、今回、そのためのチャリティー寄席を開くらしい。入場料は無料だが、募金箱が用意されているので、そこにいくらかの寄付、募金をお願いして欲しいというやり方ですね。共催に社団法人シャンティ国際ボランティア会が名前を連ねているが、この団体は、昭和56年に曹洞宗により設立された国内最大級の仏教系のNGO団体。昨年も6万冊の絵本と20棟の小学校を、アジアの子供たちに贈っている。
さて、今回のチャリティー寄席の内容は、落語あり、太神楽(傘の芸など)がありの存分に楽める寄席となっているようです。では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    9月19日(土) 開場;12時30分 開演;1時  
開催場所    長全寺会館 飛雲閣 1階大ホール
           ※所在地:柏市柏6-1-9
出演者      三遊亭 遊雀(真打)
          鏡味 正二郎(太神楽)
対  象     どなたでも
定  員     300名(先着)
入場料      無料
           (※募金箱の設置されています。)
主  催     曹洞宗 戸張山長全寺
共  催     ・社団法人 落語芸術協会
           ※昭和5年設立。会長は「笑点」でお馴染みの桂歌丸師匠。
            落語家約100名、色物さん約60名が所属。
          ・社団法人 シャンティ国際ボランティア会
申し込み    長全寺寺務所にて申込み下さい。
           ※電話での申し込みはご遠慮下さい。
申し込み    8月1日(土)より
問い合せ    戸張山長全寺
          電話04-7167-2420
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

題名のない音楽会でおなじみの楽器持参の演奏会

2009-07-15 | その他
地上波で毎週日曜日の朝9:00~9:30に放送を行っているテレビ朝日の人気音楽番組「題名のない音楽会」でおなじみの「シエナ・ウインド・オーケストラ」(指揮:十束直弘氏)の演奏と、女声コーラスによる特別演奏会が流山文化会館にて11月に開催されます。
このシエナ・ウインド・オーケストラは、吹奏楽の限りない魅力を表現するためオーディションによって選抜された優秀な若手奏者たちで結成され、作成されたCDの『ブラスの祭典』(1999年)と『ブラスの祭典2』(2002年)が記録的な売り上げを達成。 『ブラスの祭典』は、第10回日本吹奏楽学会アカデミー賞の製作部門も獲得している。
この楽団の特徴の一つとして有名なのが、「ステージから一方的に音楽を与えたくない」とポリシーから、アンコールで楽器持参の聴衆とオーケストラが一緒にマーチ(スーザ:星条旗よ永遠なれ)を演奏する聴衆参加型という今まではあまり見られなかったコンサートの形が話題を呼んでおります。
そして、今回もこれを行うようなので、希望の方は楽器を持参下さいとのこと。
このコンサートは、宝くじの助成により、入場料は特別料金でチケットを販売しているそうです。では、以下にその演奏会の概要を紹介します。
開催日時     11月14日(土)
             開場:14時30分  開演:15時
開催場所     流山市文化会館
            ※所在地:流山市加1-16-2
出  演      「シエナ・ウインド・オーケストラ特別演奏会」
演奏曲       ホルスト/組曲「惑星」(全曲)ほか
対  象      どなたでも
料  金      大人3,000円(当日券3,500円)
           高校生以下1,500円(当日券2,000円)
            ※就学前のお子さんの同伴入場はご遠慮ください
チケット販売   全席指定で、8月1日(土)9時から文化会館で販売開始。
主  催      流山市文化会館
問い合せ     流山市文化会館 04-7158-3462
その他      ・アンコール曲には「星条旗よ永遠なれ」を予定。
           ・会場でお聞きの皆さんも演奏に参加できます。ご希望の方は楽器を
           お持ち込みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子氏の「おひとりさまの老後」の講演会

2009-07-14 | その他
「おひとりさまの老後」という本を読んだことがあろうか。2007年7月に出版された話題作である。結婚していようがいまいが、だれでも最後はひとり。特に女性の場合、平均寿命からいってもほとんど夫が先に逝く。少子高齢化社会の今、女性の生き方も、元気なうちに「ひとりで暮らす」ノウハウを準備しておこうということをテーマにした本である。
著書はあの、これまた話題豊富な上野 千鶴子東京大学大学院教授。上野氏が関与した代表的な論争は、ご存知の方もあろうが、あの「アグネス論争」であり、しかも、こうした論争があとを絶たない方である。でも、そうした問題には、今回ふれないでおきましょう。
今回の講演会を主催するのは、お固い男女の共同をテーマとして活動している柏市男女共同参画社会推進協議会ですからね。確かに、女性に限らず、男でも一人になった場合、いやずっーと一人の場合もあるが、一人で年老いていく時間を暗くではなく、明るくエンジョイして生活していきたいと誰でも思っているのではないでしょうか。そうした思いに対する上野氏の考え方が聞ける講演会が、下記により開催されますので、関心のある方はお出かけしてみてはいかがでしょうか?
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    9月9日(水)午後2時30分~4時
開催場所    アミュゼ柏
           ※所在地:柏市柏六丁目2-22
演  題     「おひとりさまの老後を乗り切る知恵と工夫」
講  師     上野 千鶴子氏(東京大学大学院教授)
対  象     先着140人
定  員     上野 千鶴子 氏(東京大学大学院教授)
費  用     700円
主  催     柏市男女共同参画社会推進協議会
          ※所在地:柏市柏6-4-24柏ビル 柏コミュニティプラザ内
申し込み    住所、氏名、電話、FAX番号を記入して柏市男女共同参画社会推進
          協議会まで申し込みを。
          FAX04-7132-4155
          Eメールsankakueye@yahoo.co.jp
問い合せ    (電)04-7164-1467
最後に、主催者の柏市男女共同参画社会推進協議会の簡単な紹介を。
同会は、男女共同参画社会の実現を目指し、地域社会に於いて、これを推進すること目的としています。活動内容としては、
■「講演会」及び「研修会」の開催
■「柏まつり」等への参加により地域社会とのふれあいを強める
■広報活動の推進(会報の発行)年3回
■行政及び他団体との連携強化
■会員相互の認識強化の為、情報交換会を開催
■定例役員会(月1回)及び各専門部会
現在、会員数は63人 (女性38人、男性25人)。会費は年会費で、個人 3,000円、団体・法人5,000円、学生1,000円です。
入会資格は、協議会の理念を理解し、明るい社会を作る活動に共鳴する個人及び団体。 尚、政治・宗教とは一切関係ないことを条件とします。
代表者 は、沢田 悦三朗氏。連絡先は、〒277-0005 柏市柏6-4-24 柏ビル内 柏コミュニティプラザ(中川正智)、電話: 04-7164-1467 FAX: 04-7164-1461 です。
平成20年度の主な活動は下記のとおりです。
(1) 「柏まつり」に参加。模擬店、手づくりの品物販売(7月)
(2) 7専門部(国際部、学研部、少子高齢部、相談部、レクレーション部、青少年
  育成部、広報部)があり、会員はそのいずれかに所属し、企画立案をし実行し
  ます。
(3) 柏市主催の行事に参加(11月、1月)
(4) 講演会の開催
 ・小谷博子さんの「ベビーマッサージと講演」(10月)
 ・「アイスランド」について(5月)
 ・「熱帯雨林と地球温暖化」について(5、6月)
 ・「ママのバンソウコウ」(7月)
(5) 松原惇子さんの映画とトーク「わたしの葬送日記」(9月)
(6) ユニセフ訪問(10月)
(7) 「研修旅行」
(8) 「遊びのフリーマーケットと屋台村」(11月)
(9) 恒例の忘年会と新年会
(10) 理事会(2回)と全体会(2回)
(11) 「子どもの料理教室」
(12) 会報の発行(年3回)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市立柏高等学校吹奏楽部 mini コンサートⅡ

2009-07-13 | その他
日本橋学館大学図書館の主催の”ほぼ月らいぶ”は、あちこちでPRされていますので、多くの方はご存知かもしれませんが、あえて紹介します。
同大学図書館は、2007年10月の一般開放以来、多くの市民の方に利用されています。さらに地域の方々との結びつきを深め、また、地域における多様な文化活動を支援したいという願いから、2008年7月より、ほぼ月に1回程度の同大学図書館主催のイベント、“ほぼ月らいぶ“を開催しています。
早いもので、 “ほぼ月らいぶ“も今月で1年がたつのですね。催し物はすべて無料で、 同大学図書館内、または図書館棟2階のこもれびホールを会場に、コンサートや演劇などの催し物をおります。
初秋の9月には、昨年、全国の5大会で、最高賞を獲得し、シンガポール、中国といった海外公演でも活躍している、柏市が誇る名門「市立柏高等学校吹奏楽部」がお届けする“miniコンサート”の第2弾!を開催します。
第一弾は、昨年の2008年9月にほぼ月らいぶ(その2)として、「市柏吹奏楽部miniコンサート」を開催しています。その際も、申込み開始後、間も無く満席となったそうです。そして、その演奏も大変、素晴らしかったそうです。吹奏楽のおなじみの曲ばかりでなく、歌に、振り付けに、なんと津軽三味線まで登場して、写真のように会場を沸かせたそうです。
さあ、今回は、どんな演奏をしてくれるか楽しみですね。では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2009年9月26日(土)開演 14:00
開催場     日本橋学館大学図書館 こもれびホール
           ※所在地: 柏市柏1225-6 TEL: 04-7167-8655
対  象     小学生以上の方
募集人数    150名 ※事前申込が必要
費  用     無料
主  催     日本橋学館大学図書館
問い合せ    日本橋学館大学図書館
          TEL: 04-7167-8655
          E-mail: library@nihonbashi.ac.jp
その他     車での来場については、事前には同大学図書館に確認してください。
なお、”ほぼ月らいぶ”開催については、ご案内をEメールでしているようです。案内メールをご希望の方は、メールアドレスをお知らせくださいとのこと。
<メールアドレスご登録の方法>
件名に「らいぶ案内希望」とご記入の上、library@nihonbashi.ac.jpまで空メールをお送りください。1週間以内に返信がない場合、お電話でご連絡くださいとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁才天の化身の白蛇の公開と声明コンサート

2009-07-12 | 歴史
久しぶりにかっては、成田山新勝寺をしのいでいたといわれる関東三弁天のひとつである紅龍山布施弁天について書いてみます。というのも、私も会員である布施弁天の文化財を守る会より、年1回の平成20年度の決算書と平成21年度の予算書が送られてきましたので。
昨年の秋に開基1200年のお祝いを盛大に行い、布施弁天は、今度は平成25年のご開帳に向け動き出し始めています。ご開帳は、弁才天の化身と言われる巳年に行われます。12年に1度のご本尊の弁才天の一般公開です。
現在、私たちが参拝しているのは、内陣にある御前立の弁才天様をガラス越しに参拝しています。ご本尊の代わりの弁才天の御前立を参拝しているわけです。
しかし、ご開帳時には、そのご本尊を見ることが出来るそうです。でも、この開帳時に、平成13年のご開帳時に見たという人の話によると、どうも、参拝の一般人には、それをはっきりと見ることはできなかったようです。その人の話によると、ご本尊は黒くて、小さく(約30センチ)て、木彫りらしいが、どうも、輪郭がはっきりとわからなったそうです。
私も見たいと思いますが、見たことのあるのは、昨年秋の宝物殿の開帳時、江戸時代の昔、山外開帳時に持って歩く弁才天の坐像のみです。これは、何体かあり、一部はある部分がかけていたものもありました。また、柏市沼南の郷土資料室で行われた企画展の際にも展示されていた弁才天もみました。
うでも、平成25年のご開帳時には、今度こそ、ご本尊をきちんと参拝したいものだと、楽しみにしております。
さて、それはそれとして、先日、布施弁天の文化財を守る会より、平成20年度の守る会の決算と21年度の予算が送られてきましたので、その報告を簡単に。
平成20年度の決算によると、法人会員32件、個人会員106件だそうです。年会費は、法人は1万円、個人は5千円となっております。
同時に送られてきた平成21年度の予算では、法人会員56件、個人会員148件と見込んでいます。平成18年度からに立ち上げた同会の布施弁天の文化財の修理代の積立金の額は、200万円を超えたそうです。
念のため、同会の平成21年度の収支予算総額は、100万円ちょっと超える額ですから、いかに文化財の保存に力をいれているかお分かりだと思うます。
千葉県の文化財のひとつである文化7年(1810年)建立の楼門の最勝閣が雨漏りするので、昨年の春に応急修理をしています。本格修理すると何千万円するとのこと。とても、この積立金では間に合いません。
それに文化15年(1818年)建立の鐘楼の老朽化も激しい。
こういう文化財の保存は、本当にどうしたらよいのでしょうかね。千葉県の文化財ですから、県と市で、修理代の一部は補助金として出してくれるが、すべてではありません。やはり、問題は、市民が、この布施弁天を、郷土の文化財として、どこまで思っているかが、鍵となるのではないでしょうか。東海寺のお寺さんの檀家としてではなく、布施弁天の弁才天を参拝するものとして、どう、市民がかかわれるかが問題ですね。
現生ご利益の弁才天がそのお力によって、庶民の願いである、学業にしろ、交通安全にしろ、家内安全にしろ、ありとあらゆる願いを聞き届けてくれるといわれています。この庶民の素直な信仰心を大切にし、育てていかない限り、郷土の弁才天の今後はないでしょう。
しかし、この問題は難しい。正面から取り組んで行くにはデリケートな問題ですが、素直に対応することが一番でしょう。それには、若い新しいご住職の手腕が鍵を握っているのではないでしょうか。その成果を垣間見ることができるものが平成25年のご開帳時かも知れませんね。ご活躍をこころから期待しています。
さて、最後に標題の白蛇の公開と声明コンサートについて。
8月22日(土)午後から行うことが決まったようですが、まだ、詳細が発表されていませんので、決まり次第報告したいと思います。
なお、写真は参拝時間前、午前5時半ころの本堂の扉が開く前の布施弁天です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TX柏の葉キャンパス駅前のマルシェって?

2009-07-11 | その他
マルシェって何語。フランス語なんですね。意味はなにかというと、フランスの市場のことらしい。では、フランスの市場と日本の市場とどう違うのでしょう。私は、フランスの市場がどういうものか、見たことがないので、ちょっと調べてみましたが、良くわからない。でも、感覚的には、どうやら、マルシェという市場は、地元の食とアートを楽しむ都市型の市場を意味するらしい。
「みんなでつくる、みんなのマルシュ」を合言葉に、TX柏の葉キャンパス駅前のマルシェは、参加者が運営し、毎月第三土曜日に開催している。昨年も開催されていたらしいが、私はその時はわからなったのです。今年は、先月の6月の20日の土曜日にTX柏の葉キャンパス駅前で開催されたのを柏市民新聞の6月26日号により、知りました。同新聞によると、約1200人が来場し、新鮮野菜は即完売だったらしい。
しかも、こうしたおいしい地元の野菜、自家製のケーキや惣菜などを販売する屋台のほかにも、住民参加によるフリーマーケット、アーティストによるパフォーマンスや体験型のワークショップ等も同時に行われたようです。
今回の7月も、10時からの本市場に先立ち、朝9時からは、地元野菜直売所「かしわで」、「園芸福祉ファーム★お~い船形」による特別“朝市”を開催するようです。これらは、売り切れ次第の終了となるそうです。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2009年7月18日(土) ※雨天決行
           10:00~15:00 (9:00~売り切れまで、特別朝市も開催)
開催場所    柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)前
           ※所在地: 柏市若柴字元堂178-3 
                    柏の葉キャンパス駅前148街区3画地
対  象     どなたでも
内  容     <出店>
          ☆かしわで(野菜・朝市)
          ☆園芸福祉フォーム★お~い船形(有機野菜・朝市)
          ☆そめや農園(野菜)
          ☆茶の子(天然酵母パン)
          ☆さつき園[流山市心身障害者福祉作業所] (パウンドケーキ)
          ☆福祉ワーカーズ あい惣菜(お惣菜)
          ☆一誠堂カレー専門店(カレー)
          ☆花工房・カモミール(ハーブ・お花)
          ☆東急ストア(飲食)
          ☆生活協同組合パルシステム千葉(飲食)
          ☆生活クラブ生活協同組合千葉(飲食)
         <イベント・ワークショップ等>
          ☆MacでDVDに残そう!マルシェ取材カメラマン体験
           参加無料 事前予約
           デジタルカメラでマルシェの取材をしたあと、パソコンで編集をし
           てスライドショーDVDを作成します。作ったDVDは参加者にプ
           レゼント!
           11:00-12:30 13:00-14:30
           各回定員6組(小学生以下は保護者同伴)
           《申込み方法》
           event@gokan-gakkou.jp宛に件名を「取材カメラマン体験参加希望」
           として名前、住所、電話番号、年齢を記載してお送り下さい。
           (定員になり次第締め切り)
          ☆コミュニティファニチャーペイントワークショップ
            ~みんなの家具をつくろう~
           参加無料、当日受付
           13:00~(イスが無くなり次第終了)
           色を塗ったイスは今後マルシェや街のイベントで活用します。
           ご家庭に不要なイスをお持ちの方はお持ち込み下さい。
           (布、革張り不可)
          ☆藍の生葉染め体験とオブジェづくり 
           Presented by イルカニンゲン展
           参加費500円、当日受付
           13:00-14:00  
           採れたての藍の葉っぱを使った染めもの体験です。
          ☆ワークショップカフェ【全6コーナー】
           ■ベジ*タベル・ラボ / タナカトウコ
            マルシェで販売されている野菜や果物を使って、ジャムやシロ
            ップを作ります。15分程度でできる簡単レシピです。
           ■キラ☆ふわ / 片山理恵
            夏でも、羊毛フェルト!竹を織り込んだ羊毛フェルト素材を使
            って涼しい感触を楽しむ。
           ■キャシー★工房 / 吉岡利恵
            子ども用のTシャツキットの販売とワークショップを行います。
            シルクスクリーンで作られた、かわいいTシャツ。
           ■勝手に広告代理店 / 瀬尾泰章
            “カシワノハ原人”撮影会第2弾!さらにパワーアップした“原
             人”を大募集!
           ■ハロー!888ポッドキャスティング / 麻生結一
            マルシェのレポート取材を行います。ポッドキャスティング配信
            を目指します。
           ■イトウセイホーグループ / 島本恵
            好評のリメイク+ヌイグルミ、“リメぐるみ”
           ★まちのクラブ活動
            新入部員募集キャンペーン
            現在14のクラブが活動しています。
            各種仮入部のお試し企画あり。
           ・マルシェクラブ  ・ペタンククラブ  ・バンビクラブ
           ・クラブハウスのお手伝いクラブ  ・イトウセイホークラブ
           ・We Love Todai pips! ・まちの記者クラブ ・ピノキオクラブ
           ・柏の葉エコクラブ   ・柏の葉ピクニッククラブ
           ・柏の葉はちみつクラブ  ・もっとカメラクラブ
           ・KFVはじめての、土いじりクラブ  ・かしわ輪タククラブ
            ※詳細は、柏の葉シビックネットワークのホームページ
             http://www.kcvn.net/で確認して下さい。
費  用     買い物、一部ワークショップは有料
主  催     マルシェコロール実行委員会
問い合せ    マルシェコロール実行委員会 TEL: 04-7137-2221
その他      会場には駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
今後の予定としては、8月はお盆のため、8月22日に実施予定。9月は19日開催予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤登紀子チャリティコンサート

2009-07-10 | その他
今秋、開館40周年の流山市の文化会館と創立7周年を迎えるNPO法人自立サポートネット流山(勝本正實理事長)とが共催して、加藤登紀子チャリティコンサートを開催します。
当日は、17時から文化会館のロビーで福祉作業所製品や流山産野菜のバザー、福祉団体のパネル展示なども行われるようです。
では、早速、以下にその概要を紹介します。
開催日時    10月10日(土)18時開演(17時開場)
開催場所    流山市文化会館
          ※所在地:流山市加1-16-2
対  象     どなたでも
費  用     6,000円(全席指定)
主  催     流山市教育委員会
          NPO法人自立サポートネット流山
後  援     流山市
          流山市社会福祉協議会
          登紀子倶楽部、他
チケット販売  7月4日(土)9時からいろいろやハーモニー(平和台)、
          文化会館にて販売中
問い合せ    いろいろやハーモニー 04-7157-9933 
          流山市文化会館 04-7158-3462
最後に紹介するまでもないが、加藤登紀子氏の簡単なプロフィールを、写真の案内チラシの裏面から引用します。
1943年ハルピン生まれ。1965年東京大学在学中に第2回日本アマチュアシャンソンコンクールに優勝し、デビュー。「ひとり寝るの子守唄」「百万本のバラ」「知床旅情」など数々のヒット曲がある。
WWFジャパン評議員、UNEP(国際環境計画)親善大使として活動するほか、千葉県の「鴨川自然王国」を拠点として、循環型社会の実現に向けて活動を続けている。近著の予定として「土にいのちの花咲かそ」(サンマーク出版)がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地人の世界~戦国武将の生き方をさぐる~

2009-07-09 | 歴史
先般も紹介したように今、自分は、NHKの大河ドラマの「天地人」に魅せられており、今回もこの「天地人」に関係する講演会の紹介です。上杉謙信はなんとなく知っていたが、上杉景勝と直江兼続については、全く知らなかった。それが、このテレビを見ていくうちに大変、興味を持つようになりました。「義」の藩政をめざした上杉謙信と景勝、ふたりに仕えて独自の才覚で「愛」の哲学を実践した直江兼続とお船の生き方。激動の戦国時代から徳川時代を経て明治維新まで生き抜いたこの上杉家の生き方は、100年に1度の社会危機を迎えている現代でも、なにか学びとるものがあるかもしれませんね。そして、この「義と愛の生き方」を考える江戸川大学のサテライトセンター主催による標記の講演会があるのを、先般知りましたので、下記に紹介します。なお、写真は、直江兼続を紹介した子供向けの本です。
開催日時     7月24日(金)、7月31日(金)  全2回 13:30~15:00
開催場所     江戸川大学サテライトセンター
           ※所在地:千葉県流山市東初石6-183-1
                   ライフガーデン流山おおたかの森2階
プログラム    7/24(第1回)
          演題:「上杉謙信と景勝」義のこころ
            上杉謙信は仁義を重んじ和歌と琵琶を好み、権力を求めた信長、
            秀吉、家康と違う生き方を求めました。謙信を慕い、義のここ
            ろを藩政に生かそうとした上杉景勝は、寡黙な藩主として快活
            な若き家老直江兼続を信頼し、越後、会津、米沢に義と愛の治
            世を築きました。そして、良く言われているのは、景勝と兼続
            の二人合わせて1人の謙信だと。
          7/31(第2回)
          演題:「直江兼続とお船」愛のこころ
             直江兼続、幼名樋口与六は後に主君となる上杉景勝と越後の雲
             洞庵で儒学を学び、緻密な戦略と明晰な判断力で藩政に寄与し、
             直江家のお船の婿となり、生涯賢妻お船を愛しました。直江兼
             続の兜の前立に「愛」の1字が飾られていたのは何故でしょう
             か。そして、直江家を断絶してまでも上杉家をまもったのでしょうか。
講  師     市川 昌氏(江戸川大学名誉教授)
対  象     どなたでも
定  員     50名
費  用     3,000円
締切日      7月14日(火)
主  催     江戸川大学サテライトセンター
問い合せ     同サテライトセンター TEL:04-7156-7715
アクセス     つくばエクスプレス・東武野田線 流山おおたかの森駅 徒歩1分
最後に、江戸川大学サテライトセンターの簡単な説明を。
江戸川大学は、平成2年に「専門の社会学の思想と理念をきわめ、これを実践の場に移しうる能力と豊かな人間性をかねそなえた人材を育成すること」を目的とし、創設されると同時に、市民を対象とした公開講座を春と秋に実施してきております。この江戸川大学サテライトセンターは、前身は2004年に設置された江戸川大学エクステンションセンター、通称「柏教室」です。2008年1月から、本拠地の流山のおおたかの森駅前に、居心地のよさを考えた教室やラウンジを設けて移転し、時代の要請にこたえた生涯学習を展開しているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗澤大学のオープンカレッジ特別講演会

2009-07-08 | その他
麗澤大学開学50周年記念、公開講座開講30周年記念の一環としての特別講演会が、9月より12月までの各月(計4回)開催されます。この特別講演会は、各界の著名人や専門家を招いて開催するもので、有料です。この申込受付は、7月2日より開催されています。たまたま、今、自分は、夏目漱石の「心」を読んでいたので、夏目という文字が目に入り、紹介することにしましたが、1回だけの聴講はできないようです。私としては、残念ですが。申込みは先着順で、定員の400名になり次第、受付が終了となるようです。申込みは、専用の申込用紙にて、郵送、FAXあるいは直接、窓口で行われ、電話での申込みはできないとのこと。なお、8月上旬頃に申込みした方は、関係の資料を頂けるようですよ。
では、以下にその特別講演会の概要を紹介します。
開催日時    2009年9月12日(土) ~ 12月12日(土)
          4回(毎月第2土曜日)開催、各回とも10:00~12:00
開催場所    麗澤大学 校舎1号棟6階 1503教室
          ※所在地:柏市光ヶ丘2-1-1 (電)04-7173-3664
プログラム    9月12日(土) 「漱石の『坊ちゃん』を読む」
                  講師:半藤一利(作家)
          10月10日(土) 「持続可能な社会の構築に向けて」
                  講師:高 巌(麗澤大学経済学部長)
          11月14日(土) 「国政の課題について」
                  講師:蓮 舫(参議院議員)
          12月12日(土) 「中国は世界を救えるか?」
                  講師:三潴正道(麗澤大学教授)
対  象     どなたでも
定  員     麗澤大学 麗澤オープンカレッジ
費  用     4,000円 (全4回一括、1回ごとの申込はできません)
主  催     麗澤大学 麗澤オープンカレッジ
後  援     千葉県教育委員会
          柏・流山・松戸・我孫子・野田 各教育委員会
          柏商工会議所
申し込み    ハガキ、FAX、もしくは直接窓口にてお申し込みください。
          電話でのお申し込みはできません。
          ※申込用紙は、下記の主催者のホームページから取得して下さい。
          URL: http://www.rock.reitaku-u.ac.jp/
問い合せ    TEL: 04-7173-3664
          FAX: 04-7173-3767
なお、車での来場は出来ません。公共機関を利用して下さいとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東の、いや下総の戦国時代が面白い!

2009-07-07 | 歴史
NHK大河ドラマ『天地人』の影響のせいでしょうか、たいへん、中世が面白いように感じます。そう、関東の、いや下総の戦国時代が面白いのです。特に、このテレビドラマの主人公の直江兼続が使える上杉景勝は、長尾景虎(上杉謙信)の養子であるが、景虎時代から下総の国に「義」の名目でたびたび出兵し、後北条勢力と激しい戦を繰り返している。ここでちょっと長尾景虎について、述べますが、景虎は兄である晴景の養子となって長尾氏の家督を継いだ。主君・上杉定実から見て「正妻の甥」且つ「娘婿の弟」にあたる。のちに関東管領上杉憲政から上杉氏の家督を譲られ、上杉政虎と名を変えて上杉氏が世襲する室町幕府の重職関東管領に任命され、周辺の武田信玄、北条氏康、織田信長、佐野昌綱らと激しい戦を繰り広げたのである。1578年には死亡している。
この景虎・景勝当時の東葛飾地方は、反上杉の後北条氏の支配下にあった。松戸の高城氏はその最たるもので、たびたび、親上杉勢力の安房の里見氏等とは激闘を繰り返している。もちろん、上杉本隊とも。
柏の中世の城と言われているのは、どうもだれが城主かわからぬものが多いが、隣の我孫子は多くは、後北条氏勢力のものだと判明している。
我孫子市中峠字外谷津台他中峠城とも呼ばれる芝原城は、戦国時代の終わり頃16世紀の後半には後北条氏の家臣であったと思われる河村氏が居住していたようですね。また、我孫子市久寺家401にある久寺家城は、戦国時代末期の築造ですが、松戸の大谷口城の高城氏の配下にあったかと推定されています。
さらに、流山市には、この高城氏の支城が数々あります。花輪城、名都借城、そして写真の前ケ崎城等がそれであたります。高城氏は、市川・船橋・から柏・野田まで支配する広大な領国には、いろは48の出城があったといわれる。当初は、千葉氏の一族の原氏の家来だったそうです。
この地に上杉軍がやってくて、ひどい時には、下総の奥深い白井城まで、攻撃しているのである。これが、天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原征伐まで続くのである。この東葛飾地方一帯の後北条勢力は、悲しいかな後北条氏の滅亡ともに滅びてしまう。そう、小金の大谷口城の高城氏も同じ運命をたどるのである。でも、この高城家は、最終的には徳川幕府の七百石の旗本となっているようですね。
後北条氏が滅亡した1590年の8月に徳川家康は、秀吉に追われるというか、江戸に領地の配置換えされて、やってくる。すると当然この付近の領地は、徳川氏の支配下となり、地の勢力は一掃される。つまり、天領(幕府直轄地)か、旗本の知行地か、それとも譜代大名もしくは親族大名の領地となる。松戸の大谷口城には、家康の子の武田信吉が、流山や柏には陣屋しかないが譜代の本多家が、それぞれ大名として入ってくるのである。
この徳川幕府の支配下に落ち着くまでの中世というか戦国時代をテーマとした企画展と講演会が流山市立博物館の主催でありますので、下記に紹介します。

第1回企画展 《中世の流山を探る》 
市内や県内の寺社等に残る資料や発掘調査によって明らかになってきた八木郷の様子、市内に500基ある板碑から中世の流山を検証する。
開催期間     平成21年7月18日(土)~9月23日(水)
公開時間     午前9時30分~午後5時00分
開催場所     流山市立博物館
           ※所在地:流山市加一丁目1225番地の6
           TEL 04-7159-3434
           FAX 04-7159-9998
休 館 日      原則、月曜日
入 館 料      無料

企画展記念講演会「関東の戦国時代」
戦乱と飢餓が常態化していた戦国時代。当時の大名や庶民の実情に迫ります。
開催日時    9月20日(日)午後1時30分~3時30分
開催場所    流山市生涯学習センターホール
          ※所在地:流山市中110番地
           TEL 04-7150-7474
演  題     「関東の戦国時代」
講  師     黒田基樹(駿河台大学准教授)
対  象     どなたでも
定  員     200名
費  用     無料
主  催     流山市立博物館
申し込み    当日直接会場へ
問い合せ    流山市立博物館
          TEL 04-7159-3434
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へイケボタルとクロマドボタルの観賞会

2009-07-06 | その他
先般、本ブログで千葉県立沼南高校のゲンジボタル鑑賞会を紹介しましたが、その鑑賞会には、約300名のかたが訪れたようですね。殺伐とした世の中だからでしょうかね。一瞬のやわらかい光を放つホタルの鑑賞会が人気があるのは。
今回、紹介するホタル鑑賞会は、ヘイケボタル(写真)とクロマドボタルのウォッチングです。
日本には40種類以上のホタルがいるといわれるが、代表的な種類には以下のようなものがあります。それをフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より、引用紹介してみます。
(1)ゲンジボタル Luciola cruciata Motschulsky, 1854
体長15mm前後で、日本産ホタル類では大型種。成虫の前胸部中央には十字架形の黒い模様がある。幼虫は川の中流域にすみ、カワニナを捕食する。初夏の風物詩として人気が高く、保全への試みが日本各地で行われているが、遺伝的に異なる特性を持った他地域のホタルの増殖・放流による遺伝子汚染が問題になってもいる。
(2)ヘイケボタル Luciola lateralis Motschulsky, 1860
体長8mm前後で、ゲンジボタルより小さい。おもに細流や水田などの止水域で発生する。幼虫はカワニナだけでなくモノアラガイやタニシなど様々な淡水生巻貝類を幅広く捕食し、やや富栄養化した環境にも適応する。また時にはに干上がる水田のような環境でも、鰓呼吸だけではなく空気呼吸を併用し、泥に潜って生き延びる。成虫の出現期間は長く、5月から9月頃まで発光が見られる。
(3)クロマドボタルPyrocoelia fumosa (Gorham, 1883)
知られることの少ない日本の陸生ホタルの中では、一番みつけやすい種です。人家の近くの草むらから山地の林道沿いや1500m以上の高山にも生息。生息している幼虫の10%くらいが、生息地の草木に登って昼夜活動している。夜になると尾端の発光器から小さな光を放ちます。幼虫の背板には斑紋がありますが、地域により多様な変異がみられます。雄成虫の前胸背にも斑紋のあるものと無いものがありますが、雌は翅が退化して飛ぶことができません。

まず、流山のケイケボタル(写真)の鑑賞会について
開催日時     7月31日(金)
           8月1日(土)
           両日とも19時~20時30分
開催場所     新川耕地ホタル野田んぼ
対  象      どなたでも
参加費       無料
主  催      NPOホタル野
後  援      流山市役所
問い合せ     前川 04-7155-5202

次に柏にある手賀の丘少年自然の家主催で開催される「ホタルくん・セミくん こんばんは!」自然観察会です。副題は、セミの羽化とクロマドボタルウォッチングです。
開催日時     2009年7月26日(日)19:00~21:00
開催場所     千葉県立 手賀の丘少年自然の家
           ※所在地: 柏市泉1240-1
内  容      セミの羽化とクロマドボタルウォッチング
対  象      小学生以上(小学生は保護者同伴)
定  員      50名
参加費       1人100円(保険料)
主  催      千葉県立 手賀の丘少年自然の家
申込み先     手賀の丘少年自然の家
           TEL:04-7191-1923
問い合せ     同上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子ゆかりの絵画展&ふれあいホール音楽祭「サマーコンサート」

2009-07-05 | その他
千葉県福祉ふれあいプラザ主催によるこの夏の2つのイベントを紹介します。
まず、我孫子ゆかりの絵画展についてですが、これは、裸の大将で有名な故山下清画伯の作品が中心とのこと。
開催日時    7月29日(水)~8月2日(日)
           10:00~19:00
開催場所    我孫子のけやきプラザ ギャラリー1・2
           (所在地:JR我孫子駅南口駅前)
展示内容    我孫子ゆかりの絵画展
          ~山下清の版画他~
対  象     どなたでも
費  用     無料
主  催     千葉県福祉ふれあいプラザ
          04-7165-2883
問い合せ    同上
          TEL  04-7165-2883
          FAX  04-7165-2884
          ホームページ:http://www.furepla.jp

次に、ふれあいホール音楽祭「サマーコンサート」について
なお、サマーコンサートは往復ハガキでの申込が必要ですので、ご留意下さい。
開催日時   (1)8月2日(日)開演14時00分―――催し番号1
         (2)8月2日(日)開演18時30分―――催し番号2
開催場所   我孫子のけやきプラザ ふれあいホール
          (所在地:JR我孫子駅南口駅前)
イベント    (1)ヨーロッパで活躍中の世界的美音
           ~渡辺克也オーボエ・リサイタル~
           出演   渡辺克也、小田井郁子
         (2)皆で踊ろう ハワイアン・ライブ
           出演   エコモアイ・笛吹奈保子
           ※昨年の手賀沼花火大会の映像上映
対  象    どなたでも
定  員    (1)450名
         (2)350名
費  用    無料
主  催    千葉県福祉ふれあいプラザ
申し込み    (1)と(2)は、往復ハガキでの申込が必要です。
         まず、往信には催し番号の(1)か(2)を必ず書き、氏名・
         住所と人数(最大2名)、電話番号を。返信にも、住所・氏名
         を忘れずに。
         宛先 郵便番号270-1151
            我孫子市本町3-1-12 けやきプラザ ふれあいホール
            詳細の問い合せは、下記にお尋ねください。
締切り日    7月10日(金)必着
問い合せ    千葉県福祉ふれあいプラザ・豊田 電話7165-2883 
          FAX  04-7165-2884
          ホームページ:http://www.furepla.jp
また、この2つのイベントのプレイベントとして、室内合奏団クレメンティアによる室内楽演奏を8月1日(土)開演14:00から開催されますが、ここへの入場は有料です。問い合せは、04-7183-8085です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南流山・夏フェスタ」ミュージックin南流山

2009-07-04 | その他
TX(つくばエクスプレス)線が開通してから、もう、開通4年になるんですね。柏市の隣りの流山市は、開通する以前とは、随分と変わったように思えるのです。昔から、歴史の香りが高い街であでしたが、それは、過去の文化の矜持に力が入れられているように感じておりました。ですから、あまり街としての活気を感ぜず、大変に落ち着いた街にみえていました。しかし、このTXの開通を機に一気に、新しい文化の創造に力点が置かれてきたように見えるのです。特にこの流山市内のTX線駅前周辺を中心に、ですね。ということで、今、流山はこの辺では一番面白い地域ではないでしょうか。
たとえば、季節毎にこのTX駅周辺を中心に様々な、そして多彩といえる数々のイベントが若い人たちを中心に開催されるようになりました。今の時期ですと、夏ですね、夏には、昨年は、TX沿線3駅を会場に3週間連続で土曜日の午後にコンサートなどが展開されました。「サマーファンタジア」、「ミュージックin南流山stn.」、そして「流山サウンドヴィレッジ2008未来をになうこどもフェスタ」という具合に。このように暑い夏をさらに熱い街に変えるイベントが目白押しでした。そこに、伝統ある流山花火大会も行なわれ、新旧入れ乱れての、実に、むんむんとした文化的活気が展開されたのです。
今回は、今年の8月の第1弾として開催される南流山の駅前の「南流山・夏フェスタ」ミュージックin南流山を以下に紹介します。なお、写真は昨年のものです。
開催日時    8月1日(土)11時~20時
            ※雨天時は8月2日(日)順延
開催場所    南流山南口駅前ロータリー
内  容     地元小・中学生の吹奏楽などの演奏をはじめ、マジックショー、歌謡
          コンサート、ヒップホップダンス、阿波踊り、国内トップスケーター
          によるインライン・スケート・デモンストレーションやカラオケ大会等
          ※オープンカフェ・ビアガーデン・バーベキューなど多数出店する
           ほか、流山ふるさと産品や農家による野菜や果物なども出品
対  象     どなたでも
費  用     無料
主  催     南流山駅前活性化協議会
問い合せ    南流山駅前活性化協議会・武藤 080-6685-6847
          流山市商工課 04-7150-6085
最後に、つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道では、今年の8月24日(月)に開業4周年記念イベントとして『こども美術館列車2009』を実施し、下記の通り、現在、その作品を募集しています。
1.作品テーマ    『つくばエクスプレス』
2.募集期間     7月31日(金)まで
3.応募対象     小学生以下(お一人様1 点に限ります)
4.応募方法     TX各駅のご案内カウンターもしくは定期券発売所にて、配布 
             している専用用紙に描いた作品をTX各駅まで持参。
5.問い合せ     TX各駅のご案内カウンターへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の手が加わった良好な景観とは?

2009-07-03 | その他
景観という言葉は、風景と同じようにつかられているが、若干違うようだ。全く自然で人間の手の入っていないのは、景観とはいわないようである。だから、都市の街並みや村落の屋敷森や棚田、漁港など人間の手が加わった景色を指すことが多い。日本では2004年に景観法が制定されたが、でも、法律上の「景観とは何か」は定義されていない。
千葉県でも、今年の3月に「千葉県良好な景観の形成に関する基本方針」を策定し、良好な景観の形成に関する施策を推進するために、「県民・事業者の景観づくりへの参加の促進」を掲げています。
今般、千葉県では、景観づくりへの参加意欲の高揚、地域における景観づくりに携わる人材の発掘や育成、景観づくりに関する情報交換・意見交換を行う"場"づくりを目的として、さわやかちば県民プラザで『景観セミナー』を開催します。
今回の講師は、千葉市への統合移転を白紙撤回した千葉大学園芸学部の教授が務めるようですね。本当、移転が、先般、撤回となってよかった。移転したら、このように千葉大学園芸学部の教授等が、県民を対象に、柏や松戸で講師を務める機会も少なくなりますからね。なお、写真は、江戸川流域のクネ(高垣)の屋敷景観です。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    平成21年7月11日(土)14:00~16:00
開催場所    さわやかちば県民プラザ 3階中研修室1
           ※所在地:柏市柏の葉4-3-1
内  容     第1部 講演:文化的景観の可能性-その解釈と応用-
          第2部施策説明
           ・『ふさの国の小さな旅』~「ちば遺産100選」
                       「ちば文化的景観」~について
           ・ちばの良好な景観の形成への取り組みについて
講  師     赤坂 信 氏( 千葉大学大学院 園芸学研究科 教授)
           ●講師プロフィール
            新潟県出身。千葉大学大学院修士課程修了。農学博士。
            主な研究テーマは風景計画学、都市緑地史等。
            主な著書は「造園がわかる本」(彰国社)など。
            千葉県文化財保護審議会委員。
対  象     どなたでも
定  員     50名※申し込み先着順
参加費      無料
主  催     千葉県・千葉県教育委員会
協  力     景観まちづくりフォーラム千葉協議会
申込み方法   参加申込書に必要事項を記入の上FAX、メール又は、はがきにて
          下記までお申し込み下さい。
          申込み書は、下記ホームページよりダウンロードして下さい。
      http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/j_kouen/keikan/keikan-index.html
申込み締切日  7月6日(月)必着
問い合せ    千葉県 県土整備部 公園緑地課 景観づくり推進室
          〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
          TEL : 043-223-3998 FAX : 043-222-6447
          E-mail : keikan2@mz.pref.chiba.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山のロードレース大会の紹介

2009-07-02 | その他
だいぶ先のことですが、今年の10月に第18回流山ロードレース大会が開催されます。10キロの部が主体ですが、毎年約2,000人の方が参加されます。どうやら、健康都市宣言を流山市がしているので、その関係で毎年開催されているようですね。
では、概要を以下に紹介します。
開催日時    2009年10月11日(日)  ※雨天決行
開催場所    千葉県流山市の流山市生涯学習センター
           ※所在地:(電車)TX流山セントラルパーク駅より徒歩3分
受付時間    8:00~9:00(当日の)
受付場所    流山市生涯学習センター
コース概要   流山セントラルパーク駅前をスタート&ゴールとするコース。
種  目     1)10km:男子(18~39歳)
          2)10km:女子(18~39歳)
          3)10km:男子(40代)
          4)10km:女子(40代)
          5)10km:男子(50代)
          6)10km:女子(50歳以上)
          7)10km:男子(60歳以上)
          8)10km:高校生男子
          9)10km:高校生女子
          10)ファンラン2km:小学生以上の流山市民
            ファンランは、小学生以上の流山市民のみ
            (小学1~3年は保護者の参加が必要)
参加資格     アマチュア競技者で10キロを70分で完走できること
参加費      1)から9)まで    3,000円
          10)          1,000円
出発時間     1)から9)まで     10:00
          10)            10:05
制限時間     [10K]1時間10分
関  門      5km地点35分、8km地点1時間
距離表示     1km毎
給  水      [10K]2カ所
記録計測      あり
表  彰      各1~6位(ファンランを除く)、ラッキー賞
参加賞       あり(10KはTシャツ)
定  員      [10K]2000人 [2K]300人
            ※定員になり次第締め切ります   
申し込み     所定の振込用紙に必要事項を記入のうえ、参加料を添えて
          申し込みください。
          写真のパンフレットに振込用紙はついておりますが、その他、
          インターネットからもできます。たとえば、下記のエントリー
          センター等のホームページ等からも申し込みできます。
          http://www.sportsentry.ne.jp/
申込期間    2009年7月20日まで
参加通知書   参加通知書(受付票)は、大会事務局より9月下旬に発送されます。
主  催     流山市、流山市教育委員会、流山市体育協会
主  管     流山ロードレース大会実行委員会
事務局所在地
         千葉県流山市西初石4-370-93 NPO法人市民助け合いネット
         流山ロードレース大会実行委員会事務局
         電話04-7153-5733
         FAX04-7153-5733
           ※上記は、大会に関する問い合せ
エントリー事務局  
         流山ロードレース大会エントリーセンター
         〒362-0003 埼玉県上尾市菅谷1-49 テクノプラン内
         TEL048-778-5888 FAX048-778-5889
           ※上記は、エントリーに対する問い合せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする