黒崎に八幡西図書館が開館したので行ってきました。八幡西区は、通勤通学や日常生活にはとても便利で住みやすい地域ですが、図書館や書店が充実していないところが残念な点でしたので、今回、北九州中央図書館(小倉北区勝山公園)に次ぐ規模の図書館が新たにオープンすると聞いて、とても楽しみにしていたんです ヽ(^o^)丿

黒崎駅方面から入ると、1階エントランスには黒崎祇園山笠の山車が展示してあります。

図書館は3階建てで、2階は子供向け、3階は一般の図書館となっています。
蔵書の充実度は、まだこれからといったところですが、オープンしたてだけに新しい本ばかりでちょっと嬉しい気分でした。
前々からほしかったモンブランの水性ボールペン。
先日のマレーシア旅行の出国前、福岡空港の免税店でついフラフラッと買ってしまいました。

万年筆、ボールペンや手帳など、文房具を見ていると、ついつい時間を忘れてしまいます。
眺めても眺めても、飽きるどころか幸せな気分になってくるのは、腕時計と似ているかも・・・・(^-^)ゞ

八幡西図書館で驚かされたのは、図書の自動貸出返却装置です。図書カードをセットし、借りたい(返却したい)本を重ねて、所定の位置に置くだけ。これで貸出も返却もあっという間に完了。便利で快適なシステムです ヽ(^o^)丿

黒崎駅方面から入ると、1階エントランスには黒崎祇園山笠の山車が展示してあります。

図書館は3階建てで、2階は子供向け、3階は一般の図書館となっています。
蔵書の充実度は、まだこれからといったところですが、オープンしたてだけに新しい本ばかりでちょっと嬉しい気分でした。
前々からほしかったモンブランの水性ボールペン。
先日のマレーシア旅行の出国前、福岡空港の免税店でついフラフラッと買ってしまいました。

万年筆、ボールペンや手帳など、文房具を見ていると、ついつい時間を忘れてしまいます。
眺めても眺めても、飽きるどころか幸せな気分になってくるのは、腕時計と似ているかも・・・・(^-^)ゞ

八幡西図書館で驚かされたのは、図書の自動貸出返却装置です。図書カードをセットし、借りたい(返却したい)本を重ねて、所定の位置に置くだけ。これで貸出も返却もあっという間に完了。便利で快適なシステムです ヽ(^o^)丿
近くに図書館があると便利ですよね。家の近くにもありますが、かみさんは週一くらいで通ってます。
あ、私は時々・・・ あまり本には縁が無いようで(^^ゞ
新システム・・・ICチップでも埋め込んであるんでしょうかね?
中央図書館はホントによく通ってましたが、
近くに出来たとなると鞍替えですね。
夏の週末の節電にも図書館はもって来いかも。
紹介いただいた角兵衛行ってみましたよ。
新しい施設って、気持ちがいいですね。
スーパーには以前からセルフレジがありますが、これは遥かに簡単で快適です ヽ(^o^)丿
今日は久しぶりの青空でしたね。
こんな空は、世界中のどこにでも繋がっているような気がします。
近くに図書館ができたのはありがたいです。
ただ、駐車場がかなり狭いようなので、そこが心配です。
角兵衛、行かれたんですね。
個人的には、この角兵衛と三ヶ森の満月が大好きです(^-^)ゞ
でも可愛い系のばかりですが、家にざくざくあって呆れられます。
そんなことより・・・・
父からかなり前に貰ったボールペン、使わないからと捨てたのですが
キャップの先はこの星みたいなマークでした。
私は大変なことをしてしまったのですね^_^;
早く忘れよう。
新しい図書館いいですね~。
うちの区にはヘボい図書館しかないので羨ましいです。
文具っていいですよね。
持ってるだけで、仕事をしたような気分になれます(笑)
モンブランの白いマークは、山頂に積もる雪をイメージしたものだと聞きました。
せっかくお父様に貰ったモンブランを捨てちゃったんですか?
それは惜しいことをしましたね。
でも、きっと誰かが大事に使ってくれていますよ。
図書館、ようやくできたのですが、蔵書数はそんなに多くはないように思えました。
少しずつ充実してくれるとよいのですが・・・・。