goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

湯の里 別府 温泉三昧 ~ 亀川温泉 和み月

2013年03月02日 | お出かけ
先月のことですが、久しぶりに別府に出かけました。


山側から別府湾の方向を見渡すと、あちこちで湯煙がモクモクと。さすが、日本一の湯量を誇る別府らしい景色です。


午後3時ごろ、この日の宿、亀川温泉の『和み月』に到着。


玄関横には、温泉の蒸気を利用した地獄蒸しの釜が湯気を立てていました。


この宿の湯は、源泉かけ流し。泉質は「ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉」と言って、食塩泉と芒硝泉の性質を持っているのだとか。湯冷めしないポカポカの温泉ですヽ(^o^)丿


お風呂のあと、部屋で寛いでいると、地獄蒸しのゆで卵のサービスがありました。


部屋には窓を開放できる半露天風呂。縁に椅子を置いて、本を読みながら1時間以上足湯に浸かりました (^-^)ゞ


もちろん、こちらも源泉かけ流し。気持ちよかったです~♪


ロビーの横が食事どころになっています。


この日の夕食お品書き。


前菜だけでお腹いっぱいになりそう・・・・・(と言いつつ、私は結局すべての料理を完食)。


関アジの姿づくりは、脂ののりがよく、ほどよく身が締まってとっても美味しかったです


鯛のカルパッチョ。豊後水道という好漁場恵まれた別府では、豊富な海の幸が楽しめます。


体を内から温めてくれる猪肉と野菜の蒸しもの。


味、食感ともによかった、豊後水道で採れる海草、黒海布(「くろめ)」と読むそうです)の吸い物。


宿のすぐ傍にある豆腐屋さんから毎朝仕入れる豆乳を使った、料理長特製の自家製豆乳プリン。


温泉でのんびり過ごしてリフレッシュ。2泊できたら最高なんですけど・・・・・ (^-^)ゞ

人気ブログランキングへ

和み月旅館 / 別府大学駅


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛梅 ~ 大宰府天満宮 | トップ | 窯焼きスフレパンケーキ ~ ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GRI)
2013-03-05 07:01:50
贅沢な温泉旅行ですね。白身魚のお刺身、特に関鯵が美味しそ~!
今日は啓蟄、早く暖かくなると良いですね・・・
あ、こちらはまだもう少し冬でもいいですが (^^ゞ
返信する
GRIさんへ (Duke)
2013-03-05 20:55:22
GRIさん、こんばんは (^-^)ゞ
関アジ、関サバがもてはやされるなか、「五島列島で揚がるアジやサバも旨いぞっ」と思っていたのですが・・・・。
さすがに、美味しかったです (^-^)ゞ
今日から啓蟄ですね~♪
桜が待ち遠しいです。
今シーズンの滑り納めはいつ頃になりそうですか?
次は、山歩きですね。
返信する

コメントを投稿