さて今回は、お茶屋さんの抹茶ソフトの話題ですが、ちょっとその前に・・・・・・・。
朝、庭の水遣りをしているとき、ふと目をやると、枝に一匹のとんぼがとまっていました。暫く眺めていたのですが、じっとしていて飛び去る気配がないので、急いで部屋に戻ってカメラを持ち出し、再び庭へ・・・・・・・。

まだ色が薄いのですが、このとんぼはアキアカネで、秋になるころには赤とんぼらしい真っ赤に変化するのだそうです。観察していると、じっとしているようでも背中の辺りは時おり、小刻みに振動していました。

ビルマうどんととまとそうめんを堪能した後は、花千里の女将さん自作の門司駅周辺散策マップを手に、お勧めのお茶屋さんに向かいました。通り全体に石畳風のブロックが敷かれて明るい雰囲気の柳橋商店街。この日は水曜で市場が休みの日だったので、さほど混みあっていませんでしたが、水曜以外は買い物客で通りが賑わうそうです。

門司駅から南東に伸びる不老通り沿いの花千里から、次の角を左に曲がった通りが、お茶屋さんがある柳町商店街です。

商店街にはパンや花、小物の店、明太子や糠漬けを扱う店などが並びます。こちらは、歩きながら目にとまった青果店。店頭に並んだ野菜や果物、どれも良心的な値段でした (^-^)ゞ

花千里から歩いて5・6分くらいで、お茶の星野園に到着。大きな抹茶ソフトの置き物が目印です。

星野園こだわりの抹茶ソフトでホッとひと息。石臼挽きの抹茶で作られた抹茶ソフトは風味が濃厚で雑味がなく、抹茶そのものを食べているような感覚。とっても美味しかったです。

店内にはお茶のいい香りが漂っていました。よく取り寄せしている八女市星野村の星野園のお茶が置いてあったので、話を伺ってみると、星野村の星野園とは同じ系列のお店とのこと。星野村の星野園のご主人とこの店の奥様は姉弟なんだそうです。

というわけで、基本的には八女の星野園と同じものが門司で買えるのですが、こちらの「とくめ」シリーズは、門司の星野園のオリジナル商品。豊かな自然と水に恵まれた星野村とは環境が異なる北九州でも、星野村で淹れるお茶の味に近づけるために、焙煎方法などを試行錯誤しながら辿り着いたものだそうです。

お茶にまつわるいろんなお話を聞かせてくださった星野園のご夫妻。ありがとうございました。

わが家定番の「星のティーバッグ 上煎茶」、門司星野園のこだわり煎茶「とくめゴールド」、抹茶の香り高い「抹茶せんべい」をおみやげに・・・・・・ (^-^)ゞ

星野村の茶畑で5月中旬に摘採され、丁寧に石臼で挽いた抹茶から作られる星野園の抹茶ソフト。ダイレクトに抹茶の風味を味わうことができます。期間限定の抹茶ソフトは今が旬。門司に行ったときには是非また立ち寄りたいと思います。

朝、庭の水遣りをしているとき、ふと目をやると、枝に一匹のとんぼがとまっていました。暫く眺めていたのですが、じっとしていて飛び去る気配がないので、急いで部屋に戻ってカメラを持ち出し、再び庭へ・・・・・・・。

まだ色が薄いのですが、このとんぼはアキアカネで、秋になるころには赤とんぼらしい真っ赤に変化するのだそうです。観察していると、じっとしているようでも背中の辺りは時おり、小刻みに振動していました。

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *
ビルマうどんととまとそうめんを堪能した後は、花千里の女将さん自作の門司駅周辺散策マップを手に、お勧めのお茶屋さんに向かいました。通り全体に石畳風のブロックが敷かれて明るい雰囲気の柳橋商店街。この日は水曜で市場が休みの日だったので、さほど混みあっていませんでしたが、水曜以外は買い物客で通りが賑わうそうです。

門司駅から南東に伸びる不老通り沿いの花千里から、次の角を左に曲がった通りが、お茶屋さんがある柳町商店街です。

商店街にはパンや花、小物の店、明太子や糠漬けを扱う店などが並びます。こちらは、歩きながら目にとまった青果店。店頭に並んだ野菜や果物、どれも良心的な値段でした (^-^)ゞ

花千里から歩いて5・6分くらいで、お茶の星野園に到着。大きな抹茶ソフトの置き物が目印です。

星野園こだわりの抹茶ソフトでホッとひと息。石臼挽きの抹茶で作られた抹茶ソフトは風味が濃厚で雑味がなく、抹茶そのものを食べているような感覚。とっても美味しかったです。

店内にはお茶のいい香りが漂っていました。よく取り寄せしている八女市星野村の星野園のお茶が置いてあったので、話を伺ってみると、星野村の星野園とは同じ系列のお店とのこと。星野村の星野園のご主人とこの店の奥様は姉弟なんだそうです。

というわけで、基本的には八女の星野園と同じものが門司で買えるのですが、こちらの「とくめ」シリーズは、門司の星野園のオリジナル商品。豊かな自然と水に恵まれた星野村とは環境が異なる北九州でも、星野村で淹れるお茶の味に近づけるために、焙煎方法などを試行錯誤しながら辿り着いたものだそうです。

お茶にまつわるいろんなお話を聞かせてくださった星野園のご夫妻。ありがとうございました。

わが家定番の「星のティーバッグ 上煎茶」、門司星野園のこだわり煎茶「とくめゴールド」、抹茶の香り高い「抹茶せんべい」をおみやげに・・・・・・ (^-^)ゞ

星野村の茶畑で5月中旬に摘採され、丁寧に石臼で挽いた抹茶から作られる星野園の抹茶ソフト。ダイレクトに抹茶の風味を味わうことができます。期間限定の抹茶ソフトは今が旬。門司に行ったときには是非また立ち寄りたいと思います。
