パリ・ボルドー旅行記はまだ続きますが、今日は若松区有毛のひまわり畑を撮ってきましたので、こちらを先にアップします (^-^)ゞ

開き始めた管状花の密を集めるミツバチ。あいにくの曇り空だったのが残念です。

時期的に少し早いのか、開く前の固い蕾がたくさん残っていました。

円形でも渦巻状でもない、微妙にカーブしながら整然と並ぶ管状花。

太陽の方向を向いて咲くからひまわり(向日葵)・・・・なのに、この畑のひまわりは、かなり個性が強いようです(笑)

別の畑です。普通は、こんな感じで同じ方向を向いてますよね~♪

開花途上のひまわり。明日には完全に開花するでしょうヽ(^o^)丿

若松半島の付け根にあたるこの付近には、この時期多くの畑でひまわりが育てられています。今日は、かつてないほどの週末カメラマンがこの地域を訪れており、中には、関門海峡を越えて山口県からの撮影ツァーもあったのには、正直驚きました (^-^)ゞ
この付近のひまわりは、畑ごとに少しずつ時期をずらしながら咲いていきますから、まだしばらくはエネルギッシュなひまわりを楽しめると思います。

開き始めた管状花の密を集めるミツバチ。あいにくの曇り空だったのが残念です。

時期的に少し早いのか、開く前の固い蕾がたくさん残っていました。

円形でも渦巻状でもない、微妙にカーブしながら整然と並ぶ管状花。

太陽の方向を向いて咲くからひまわり(向日葵)・・・・なのに、この畑のひまわりは、かなり個性が強いようです(笑)

別の畑です。普通は、こんな感じで同じ方向を向いてますよね~♪

開花途上のひまわり。明日には完全に開花するでしょうヽ(^o^)丿

若松半島の付け根にあたるこの付近には、この時期多くの畑でひまわりが育てられています。今日は、かつてないほどの週末カメラマンがこの地域を訪れており、中には、関門海峡を越えて山口県からの撮影ツァーもあったのには、正直驚きました (^-^)ゞ
この付近のひまわりは、畑ごとに少しずつ時期をずらしながら咲いていきますから、まだしばらくはエネルギッシュなひまわりを楽しめると思います。
