Retriever Legend's blog

散歩好き、本好き、惰眠好き、犬大好きの彼(旦那)の戯言を僕が代弁します。

走り書き その4

2012-12-27 12:12:30 | 走り書き
今月の三冊

今週日曜の道新、朝日に、恒例の「今年の三冊」が掲載され、既読は道新2冊、朝日は3冊取り上げられていました。

それに倣って、「今月の三冊」を選んでみました。(今年のベストテンとかは、購入し精読、目を通した、未読等の整理はしておらず、居間を侵食し始めています。)

「フーコー・コレクション〈3〉言説・表象」 (ミシェル フーコー ちくま学芸文庫)

フーコーはほとんど読んでおらず「侍女たち」「世界の散文」を読むべく購入し目を通しました。
明治維新後の「教育論」は、デカルトの思想が基調となっているところが大ですが、1970年代からフーコーの哲学から大きな影響を受けましたが、現場の教師連中は読んでもいないことでしょう。


フーコー・コレクション〈3〉

「到来する共同体」 (ジョルジョ・アガンベン 月曜社)

スタンスは、可能性、潜在性としての実存、必然性ある生を否定し剥き出しの生(潜在性)を捉えています。


「到来する共同体」

「インド哲学の自我思想」 (金倉 圓照 大蔵出版)

学生時代に同僧の「印度精神文化の研究」(培風館?)で、ジャイナ教の経典に触れたことがあり、それ以来(多分)です。

西欧ではデカルト、カントにおいて成し遂げられた「認識(論)」が、古代インド哲学において既に精緻に思弁されていたことが分かります。(古代インド哲学の「無」は、西欧ではアルトゥル・ショーペンハウアーにより初めて明晰に語られました。)

「現象学」を的確に撃っていると考えます。


「インド哲学の自我思想」

以上、今月の三冊でした。

さて、これから僕の遊園地(書店、電器店、それとも?)に出掛けるとしますか。

数少ない拙ブログの読者の皆様、良いお年を。