デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

咲きはじめたウリノキの花やコヒルガオ

2024年05月24日 | デジカメ散歩日記

花弁が外側に巻いて反り帰るウリノキ(落葉低木)りの花

今日は朝から青空が拡がっている。日中の最高気温は30℃ちかくにもなるだろうと報じている。そんななか炎天下を歩くわけにもいかず、日陰の多い「宮野湖」方面に向かい周辺を散策することに。そこに至る年中、まずはコヒルガオのチェックに訪れてみたところ、数輪咲きはじめているのを確認。あちこちで競うように咲きはじめたウツギやノイバラ、コガクウツギなどを撮りつつ湖へ。湖周辺ではガマズミ、スイカズラ、ユキノシタなどを撮りつつ、ウリノキが生えている場所へ。過日訪れたときは小さな蕾しか確認できなかったが、今日は咲いていた。およそ3㎝くらいの雄しべぶら下げ花弁は外側に巻いて反り帰っている。その姿はカンザシに見えたり。御神輿の飾りのようにも見える。そんな特徴ある花を咲かせたウリノキを今日の一枚とする。そして以下にもう一枚ウリノキの花をUPするほか、前記のコヒルガオ、ガマズミ、スイカズラなどをUPする。

もう一枚ウリノキ(落葉低木)りの花

早くも咲きはじめた美しいコヒルガオ

mm級の小さな花を密に咲かせたガマズミ(スイカズラ科/落葉低木)

スイカズラ(半落葉つる性)

白く変色したマタタビの葉:開花は近い・・・

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノビルやウツボグサに出会った | トップ | スポーツの森から七房林道へ »
最新の画像もっと見る