goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

米国公認会計士 受験校比較

2012年09月30日 13時29分22秒 | 米国公認会計士

今年は英語の試験一段落しましたので、思い立ったら吉日で、米国公認会計士の受験校のパンフレットを取り寄せて、研究しています。

取り寄せたのは、TAC 、大原、アビタス、プロアクティブです。

TAC と 大原は全国展開していて、簿記や税理士試験には定評がありますが、USCPA としては少し手薄な気がします。

プロアクティブは、値段も手頃で、使用する教科書も英語なので、よいかと思いますが、講師の佐々木氏が個性的なので、好き嫌いがあるとおもいます。

アビタスは、値段は一番高いですが、電話によるカウンセリングを金曜日に申し込んだところ、土曜日のこちらの希望する時間にすぐ電話をくれて、それぞれの受験科目の第一回目の講義のテキストと DVD を即日郵送してくれるなど、カスタマー・サービスは一番優れていると思います。

今はアビタスに傾いています。

僕の英語の実力は、まだまだ伸ばす余地があり、ハロー通訳アカデミーから安く購入した、通訳案内士の 2 次試験のテキストと DVD を見たり、TIME を読んだりしています。通訳案内士は今年はおそらく不合格でしょうが、来年は 1 次免除で再受験しますので、2 次試験はいずれ受けねばならない関門です。

このブログもまだまだ続けます。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今後の方向について | トップ | 米国公認会計士 学習始動! »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
yukoさんへ (yuko)
2012-10-02 13:12:50
yukoさんへ

コメント有難うございます。学生時代は演劇ばかりやっていて、今頃になって勉強しだすのもなんですが、遅すぎることはないので、頑張ってみようと思います。

終生30歳



CPAチャレンジされるんですね~。すごい!頑張って下さい!!応援してます。私の友人(証券会社勤務)はCFAにチャレンジしてますが、やはり大変そうです。

私は、通訳案内士二次パスしたら、来年は中国語と国連英検特A級にチャレンジする予定です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

米国公認会計士」カテゴリの最新記事