今日は、会社で TOEIC IP を受けました。
やはり、仕事を終えてから、午後6時からはキツかった。
最初の Part 1 から迷う問題があり、最後までリズムにのれなかった。Part 3 でも Part 4 でも聞き取れない問題があった。Part 7 に来るころにはヘロヘロで、最後のダブル・パッセージの問題は、ほとんどあてずっぽうだった。。。
しかし、今まで受けた中で、問題そのものも、一番難しかった。TOEIC 運営委員会は、どの回を受けても、英語力が同じなら得点は同じ、と言っていますが、僕は毎回問題の難度が違う、と思います。リスニングと長文のダブル・パッセージ部分は、かなり難しくなってきていると思います。
最後まで解ききっただけでも素晴らしいと思いますよ。
(英検もそうですが、)TOEICは集中力とスピードが命ですよね。
仕事を終えてからなんて、私にはできそうもありません。
英検と同じく問題が難しくなってきているんでしょうかね。
やはり真剣にTOEIC対策をしないと、高得点は望めないのでしょうか・・・。
私も3年ぶりとなる10月の受験ですが、問題集でもやっておかないとボロボロ以下になりそうですね。
では!
コメント有難うございます。
お恥ずかしい限りですが、体力、集中力も英語のうち、ですので、今回は反省することが多いです。最初のPart 1からあまり集中していなかった。猛暑で疲れていたせいもあるのかもしれません。。。
問題は難しくなっているとは思いますが、IPのこともあり(IPでは2年ぐらい前の問題を再利用するらしい。)最近の傾向はよく解りませんが、英検1級に比べれば、英語的にはそれほど難しくはないと思いますので、KIYOさんなら、当日の集中力とリズムだけだと思いますよ。僕も過去にはこだわらない(ノー天気なだけ)ので、明後日の通訳案内士試験までは無理としても、来年1月の英検に照準を合わせてまた頑張ります。(10月では僕の場合、語彙と作文が弱いので、それまでには進歩が望めないので次回受験は十分準備して1月にしようと考え始めています。)