goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

定年後の生き方

2018年09月16日 12時56分47秒 | 日記・エッセイ・コラム

一か月ほどブログの更新が滞っており、その間にもブログをご覧いただいた方には感謝します。

私事ですが、実は私は今月末(9月末)に定年退職(60歳)となり、この一か月間、定年後の生き方について、色々悩み、考えていました。

政府の年金受給が基本65歳からになり、会社は定年を65歳まで引き上げるか、希望があれば65歳まで雇用するか、定年そのものを廃止するかの3つのうち、一つを選ばなければならないことが義務付けられています。ウチの会社の場合は希望すれば65歳まで雇用する道を選んでいますが、そもそもここには法律の落とし穴があり、現役時代(60歳時点)の給与として何十%を保証しなければならない、という明確な取り決めがないので、企業はやりたい放題です。たいていの企業では現役時代の50%をもらえれば非常に良い方で、30%ぐらいしか貰えない場合がほとんどです。

僕の場合も仕事内容は同じでも給与は約30%になってしまうので、色々考えましたが、定年を一つの節目に、65歳までの雇用は選択せずに、9月末ピッタリで会社を定年することにしました。37年一つの会社に勤めてきて、会社内の友人や人脈も豊富なので、辞めることには少し抵抗もありましたが、当面は無収入になってもそれなりの蓄えもあり、また給与は減る以前に現在の仕事の延長線上は自分のやりたいことではないので、定年を機に思い切って9月末に会社を辞めることにしました。

人生100年時代と言われますが、僕も少なくとも80歳までは生きると思いますので、10月はリセットや充電期間とし、早くても11月からやりたいことが出来る道に向けてチャレンジします。その間ももちろん英語の学習は続けます。

こんな本を読んでみました。ベストセラーの『LIFE SHIFT』のコミック版で1時間以内で読めます。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプとプーチンの関係 | トップ | 毎日が日曜日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大阪の主婦)
2018-09-30 20:13:34
先輩!
ひさしぶりにブログ巡回してみたら!
今日9月末なので、
今日で会社勤め終わりと言うことですね。

お疲れ様でした。
今後の新分野での活躍おいのりしています!

今までの英語学習や海外勤務などの経験を元にぜひなんか社会に還元てほしいと思いますけどね~。

返信する
コメント有難うございます (終生30歳)
2018-10-17 19:51:23
大阪の主婦さん

コメント有難うございます。長らくご返事できなくてすみません。
9月末に37年務めた会社を完全に定年退職し、現在充電中です。
貧乏症なので、3週間近く仕事をしないでいると、退屈してきました。ぼちぼち求職活動を始めます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事