craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

#12000

2012年07月06日 00時22分11秒 | 砥石・研ぎ

少し前から、#12000で裏押しした際の傷がはっきり見えています。
おやかたさんの所で削っていた時も、驚かれてしまいました・・・・・
裏の傷と薄削りは、別物と考えていたのですが、傷が深すぎます。
(それで、ラッピングに走ったりしています(笑))

デジカメの写真では、よく分からないですが、

昔に比べると、表面の手触り感や、刃を研いでいる感触が、ザラザラしている部分があります。
マイクロスコープで砥石の表面を見てみると、滑らかな所とザラザラしている所が違います。

【滑らかな所】

【ザラザラしている所】

明らかに、表面の状態が違います。
想像ですが、結合している材質が無くなっているように思います。

面直しを繰り返すと良くなるかな?と思って、我慢して使っていましたが、一向に良くなりません。

思いつく原因としては、あくまで推察ですが、台所においてあった液体洗剤(洗剤の詳細は未確認で不明)を原液のまま垂らした部分のような気がしています。
砥石が侵された?変質した?ような気がします。

もう少し、我慢して使ってみようと思います。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuni)
2012-07-06 00:47:25
おばかさん。おやめなさい。
返信する
Unknown (craft WAKU)
2012-07-06 06:52:29
kuniさん、厳しいなぁ・・・・(笑)
昨日、お聞きしてますので、今後どうしようかと思いつつ・・・この粒度辺りの手持ちが少ないし・・・
諦めが悪くジタバタする性格かもしれません。
そういえば、別の方法も思いつきました。
試してみよっと。
返信する
Unknown (てしば)
2012-07-06 08:52:04
黒幕#12000は比較的変質の早い砥石なので、
新品に変えてから一皮むくと古い方との比較ができますね。
返信する
Unknown (ふくたけ)
2012-07-06 10:22:49
おはようございます。 洗剤の使い方が間違ってるような(^。^;) 研クソに補足で滑走させるのであればいいですが、いきなり洗剤なのでは? 人造の砥石では洗剤は必要ないように思いますよ。それと、天然でも、砥石によっては12000以上になりますよ。ラッピングは、研ぎが完ぺきな上でやらなければ、いくらやっても意味が無いと自分は思ってます。
返信する
Unknown (acanthogobius)
2012-07-06 11:30:36
最近は私の出番は無いようですが、昔ながらの
金盤で裏を押す時に、最後に金剛砂を水で流して
しまって空研ぎをしますよね。
あれって、ここで言うラッピングと同じ効果なのかもしれないと、ふと思った次第です。
返信する
Unknown (kuni)
2012-07-06 13:04:40
あの砥石はS社の中でもちょっと特異な存在のようです。砥粒は細かいのですが、砥粒同士がくっついて大きな塊になりやすい性質なんだと。実はそれがハサミには調子がよく、そういうリスクを持っていながら商品のラインナップからはずさないでいるそうです。
 
 あの砥石は出来れば精度の高いダイヤモンドの修正器などを使うのがベストで、その塊の頂点を削ってやらなくてはいけないわけです。これができないと大きな傷になりあるいは欠けにさえなる。僕はGCの極硬でそれが出来ているつもりでしたが、出来ていなかったんですね。大きな塊が当たって欠けになっていたのかもしれません。
 昨日から8000番から天然の上でのラップで十分な刃にできていますから、リスクを犯してまで使う意味はまったくないと思いますよ。

 それからちょっと遅れましたけど、天然で裏が凸凹になった理由ですが、硬い天然の上に砥粒を出していきなり裏を当てませんでした?僕は記事で「出した砥粒をまず切れ刃でつぶす」と書いてます。最初砥粒は1ミクロン以上あるでしょうから、いきなりそれが当たった面はそりゃ凸凹になるわけで、しかもその砥粒は当たった瞬間にくだけてしまいますから、裏の場合はずっと残ったままになってしまう。切れ刃ならどんどん研ぎ落とせますけど、裏は条件が違うでしょう?天然を使うには砥粒の大きさを自分でコントロールする頭が必須なんですよ。
返信する
Unknown (craft WAKU)
2012-07-06 22:42:28
てしばさん、こんばんは。
現状がひどすぎるので、新品との比較もしてみたくなるくらいです。
硬い#12000なので、変質の早い砥石とは思いませんでした。
エビ#8000も変質しやすいと思います。
人造といっても丁寧に扱わないといけないのですね・・・経験、経験。
返信する
Unknown (craft WAKU)
2012-07-06 22:48:09
ふくたけさん、お恥ずかしい限りで・・・
いきなり原液をぶっ掛けました・・・・(恥)
何にも知らないんですよ。
研ぎが下手なので、困ったものです。
>天然でも、砥石によっては12000以上・・・
砥石や研ぎ方で、補完できるのでしょうね。

仰るように、研ぎが完璧にできた刃をラッピングするのが、正当な考えでしょうね。
う~ん、先が長いです。
返信する
Unknown (craft WAKU)
2012-07-06 22:53:39
acanthogobiusさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
木工ブログですので、出番が無いなんて、とんでもない。
気付きませんでしたが、金盤の空研ぎも、ある意味特殊な研ぎ方で、ラッピングの一種かもしれませんね。
研ぎ方も、色々あって何が正しい(自分に合って)いるのか、暗中模索というところです・
返信する
Unknown (craft WAKU)
2012-07-06 23:06:05
kuniさん、こんばんは。
>砥粒は細かいが、砥粒同士がくっついて大きな塊になりやすい性質・・・その塊の頂点を削ってやらなくては、大きな傷になりあるいは欠けにさえなる。
硬いこともあって、傷がつきやすいかもしれませんね。#12000に頼らない研ぎも考えてみます。

>硬い天然の上に砥粒を出していきなり裏を当てませんでした?
ハイ、いきなり裏を当てていました。
「出した砥粒をまず切れ刃でつぶす」ことをやってみようと思います。

>天然を使うには、砥粒の大きさを自分でコントロールする頭・・・・・
もう少し、意識して研いでみます。

なかなか難しいなぁ。
返信する

コメントを投稿