
ベニドウダン
前回、この尾根道に来た時に小さなつぼみが見え始めていた。1週間後ではまだ花盛りにはなっていないだろうと思っての、今日。
やはり、ベニドウダンは良い具合に咲いていた。庭でもベニドウダンを植えてつぼみからどのくらいで咲くかを見ているから、
そんなに大きくタイミングは外さない。でも、登り始めてそれほど歩いていないから頂上付近ではまだ、見ごろではないかもしれない。

ツルシキミ

ベニドウダンは山ではかなりの高さまで育つ木だ。尾根筋を歩いていても花はほとんど頭上に咲いているから撮りにくいのだ。
無理して撮れば大抵、逆光になる。


こっちは・・・・ スノキ
晴れてきた。花を撮るにはそれほど嬉しくはない。歩くには暑いし、花を撮るのも難しくなるから。でも、気持ちは良いよね。







コバノガマズミ・・・・、で良いかな。
尾根道はしばらく平坦になって、周囲に山椒の木が沢山生えていることに気が付いた。

沢山、花を付けている。この山椒は食べられる山椒?実はつけるのだろうか?

ベニドウダン
この間もずっと、道の脇にミツバツツジが生えていると、スカートめくりのように葉を裏返して、葉柄の付け根に毛が生えているかどうかを
確認し続けてきた。でも、相変わらずコバノミツバツツジにしか出会えていないようなのだ。
つづく。