今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

昨日、見つけた厄介なもの   2020.05.09-10.

2020-05-10 12:15:00 | 山、花、山野草
 ツチグリを探しに、というのは単なる口実だったけれど、播州地方の野池の堰堤などにも見つかる、
ということなので野池回りをしようということにした。自宅周辺には野池はいくらでもある。でも、古くからある自然の残ったところ
となると限られるのだ。

 思い当たる一つ目の野池ではミツバツチグリさえ見つからず、堰堤で蕨取りとなる。二つ目の野池はとても古くからある大きな池。
その堰堤に車で出ようと思ったのだが、道を間違えて堰堤の下に出てしまった。堰堤まで200mくらい、高度差は20m程か。
藪を掻き分けて登ろうと思って歩いて行くと、ナガミノヒナゲシが幾つか咲いていた。珍しいものじゃないけれど、何となく
近づいてみると、もう一種、芥子の花が咲いていた。




        

何となく見覚えのあるような・・・・。帰宅後に調べられるように茎とか葉の様子を写した。





        

巾の比較的広い葉、茎を巻くような葉の付け根。





        




 その場でスマホで検索してアツミゲシだろうことは見当がついた。後で警察か保健所に報告することとして、次の目的地へ
向かった。

 今日、朝食後に警察に連絡をし、現場まで案内して先程、戻ったところ。改めて見てみると、周囲には4-5株のアツミゲシが生えていた。
なぜ、こんなところに生えていたのかは分からないが、取り敢えず一件落着。その後に歩いたところで、嬉しい発見をした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする