今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

また、孝行の森から千が峰山頂へ      2020.05.17.(1)

2020-05-19 22:25:32 | 山、花、山野草





 2週間前は駐車場は一杯で林道入口の端に車を停めて山頂を目指した。端に停めたので林道に入る車があったとしても、
邪魔になることは無いと思ったのだが、後続の車が2台、入口を完全に塞いでしまい作業用車両に迷惑を掛けてしまった。
後続車の事を考えつかなかったのは反省点だ。そんな訳で、今日は全開よりも早めに来る積りだったのだが寝過ごしてしまった。案の定、駐車場は一杯で、
仕方なく峠を越して100m程下った道の脇のスペースに車を停めた。

 天気予報では、今日は一日曇り。湿度が高くて蒸し暑いが晴れよりはマシかな。目的はベニドウダンの花とユキグニミツバツツジを探し出すこと。
歩き始める。





ウリハダカエデ
前回はつぼみが出来始めたところだったけれど、今回は花も盛りを過ぎてしまっている。
今回も左目が焦点が合わない感じ。写真もピンボケで失礼します・・・・





スノキ












        




 木の葉やつぼみなどを見ながら歩いて行く。ミツバツツジが生えていると、葉を裏返して葉柄に毛が生えているかどうかを確認しなければならない。
まだ、ミツバツツジは咲いていると思っていたのだが、コバノミツバツツジはほぼ完全に咲き終わっていて気をつけていないと見落としてしまう。












クロモジ
咲き始めは綺麗だが、葉も展開してしまった状態では見劣りする。





山頂
あの上まで歩いて行くのか・・・・、と毎回思うが木だの花だの撮りながら歩いているといつの間にか着いているかんじ。でも、しんどい。











???
いつか、分かるだろう。










???
これも分からない。
せめて花が咲いていたら調べるのだけれど。でも、どれも見覚えのあるような気はする。


 今のところ、ミツバツツジの葉柄は付け根まで毛が生えているものばかり。皆、コバノミツバツツジのようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒米の田んぼ 田植えの準備は整いつつある    2020.05.15.

2020-05-19 07:18:40 | その他





 毎年、仕事場から見渡す風景。今年も田んぼは耕されて水を入れ始めるのを待っている。苗代の準備も始まっているようだ。
ここで田植えが始まるのは、でも、あと2週間から3週間後だろう。

 今年も剣菱酒造の愛山が育つはず。田植えの準備は整いつつある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする