goo blog サービス終了のお知らせ 

マヒマヒの卵

2006年12月14日 | グルメ
先日、市場で大きな魚卵を発見。
たらこ大好きな私には見逃せません!

お店のおばちゃんに聞いてみたら、マヒマヒの卵なんだそう。

マヒマヒはタヒチではとってもポピュラーなお魚。
体長1mから1m80はある大きなお魚です。



なんちゃって画像で説明すると、こんな感じ。

だから卵もやはりBIG。




あ、今回のパスポートは旦那のを使用。いえ別に自分のが生臭くなるのが嫌だとかそんな訳じゃないんですよ(笑)
まあ、万が一を考えて、、、、

お酒で綺麗に洗った後、多めの塩で〆て、半分は今日焼きたらこ(たらこじゃないんだけどね)にしてみました。
ただ単にフライパンで焼くだけ。



焼いて輪切りにしたのがこれ。

味はししゃもの卵に近いかも。焦げ目がまたいい味出していました。
私は大満足だったのですが、旦那(明太子は好き)はパサパサしているとぼやいていました。

明日は残りの半分をたらこスパゲッティーならぬ、マヒマヒ腹子スパゲッティーの予定。

酒バトンがやってきました

2006年11月11日 | グルメ
お酒のおいしい所にお住まいのhitotoさんから酒バトンが回ってきました。なぜかしら(笑)
早速やってみます。

「1.好きなお酒は何ですか?」
   いろいろ好き。

「2.嫌いな(苦手な)お酒は?」 
    シャンペン 悪酔いするから

「3.誰と飲みますか?」     
    旦那 帰国中は飲み友達

「4.泣き上戸?笑い上戸?」
    どちらでもないような気が

「5.酔うと顔にでる方ですか?」    
    あまりでないと思う

「6.記憶をなくしたことがありますか?」 
    タヒチではアルノー大佐の家で一度。マンダリン味のウォッカが美味しかったの(?)

「7.今までに一番楽しかったお酒は?」 
    家に友達を招待して、みんなが帰った後、残ったお酒を旦那とのんびり飲むのが楽しいです。
    宴の後の静けさというか...なんかいい感じなんですよ

「8.逆に、一番思い出したくないお酒は?」
    忘れた(思い出したくないのよ)
 
「9.彼氏(彼女)とお酒を飲むのは楽しいですか?」
    旦那ってことでいいかな。楽しいです。

「10.お酒を飲んだ勢いで喧嘩をしたことはありますか?」
    ほほほほほほほほほ


「11.お酒が好き?飲み会の雰囲気が好き?」
    両方好き


「12.次のバトンを、受取りに指名してみたい人がいらしたら、そのときは回してみてください」


お酒の好きそうな人ってことで、ともぶたさんどう?
(違ってたらごめんなさいね)



Hitotoさんからタヒチの特有のお酒も混ぜてとのリクエストがあったので、タヒチのお酒の話をすこし。
タヒチでお酒といえば、国民的ドリンク・ヒナノビールが一番に上がると思います。
タヒチ産のビールです。
週末になると、1ケース買い込んでケースを椅子にして飲んでるおじちゃん達を見かけます。(ちなみに日曜はお酒は買えません)

他にもタヒチ蒸留所ってところで、様々なフルーツのリキュールを作っています。マンゴーのリキュールがお気に入りです。
試飲の係の女性に聞いた所ベースとなるラム酒は輸入物だそうです

あとモーレアのジュース工場でもリキュールやクレームを売っています。ココナッツのクレームが美味しかったです。


ちなみに友達のママ(64歳)はウィスキーが好き。ファレ(家)の天井がぐるぐる回るまで飲んだこともある強者です(笑)

一人ご飯!

2006年10月19日 | グルメ
今日は旦那は集まりがあったので、私は一人ご飯。

メニューは............

山クラゲの炒め物(またです。あと1パック乾燥のが残っています)
昨日の残りのカレーを使ったカレーうどん

山クラゲ最高

それと冷蔵庫の奥にシードルが転がっているのを思い出したので、飲んじゃいました。ほぼ1本。
旦那はそのころシャンパンだし。


味見したいかもしれないので1杯分残しておきましたが、飲んじゃって良いよって言うので、お言葉に甘えて飲んじゃいました(笑)


久しぶりだわ。シードル。
よくアイリッシュパブでカラッと辛口のイギリスのシードル(サイダーって呼ぶんだよね、確か)を飲んでいたのですが、あれ飲みたいなあ。
弓矢を引いた兵士のマークだったんだけど、名前忘れちゃった。
なんとかアローだったような。



一人ご飯。たまには楽しいです。


カマンベールチーズケーキの顛末

2006年10月09日 | グルメ
さてさて、食べましたよカマンベールチーズケーキ。
前菜、メインが終ってチーズを食べている時点で、旦那がナタリー達に『チーズを沢山食べておいた方が良いよ。デザートはかなり妙な物だから』と言ったりしたので、二人とも恐々としていました。

だからね、私が最初に味見(毒味とも言う)をしたんです。


ちょこっとスプーンに載せて、パクっと........













激マズ~~~~








旦那曰く『一口目は良いんだけど、二口目には口の中に何とも言えない嫌~な味が広がって堪らない』



あの、カマンベールの周りの白カビの部分の味が強調された感じの臭そうな味(わかるかな?)が口中に広がるんですよ。
白カビの部分は捨てたのに..........


と言う訳で、ケーキはそのままゴミ箱行き。



いや~久しぶりにまずい物を食べました

カマンベールチーズケーキ

2006年10月06日 | グルメ
土曜日の夜はナタリー夫妻が遊びに来ます。
ナタリーは今年任期切れでフランスに帰った水兵P夫婦を通じて知り合った友達。
最近は旦那がいない間にお互いの家を行き来したりしています。
小さな女の子がいて、この子が可愛いの。

明日買い出しに行くので、土曜のメニューをさっき旦那と考えました。
前菜は揚げ出し豆腐
メインはチキンとオリーブのタジン(モロッコ料理)
そしてデザートは前々から作ってみたいと思っていた、、、、



カマンベールチーズケーキ



旦那に作りたいって言ったら、すごーく嫌な顔をされました

フランスってチーズケーキあんまりないんですよね。アルザスあたりでは食べられているのですが(実際たべた)、それほど知られていません。
旦那はレアーチーズケーキはベイクドチーズケーキなんかは、好んで食べるようになったのですが、カマンベールってところが引っかかったみたい。


『へんねー』とか『まずそね』とか日本語で抵抗してきましたが、どうにか説得。
明日の夜作ってみます。



まずかったらどうしよう...............

マンゴータルト

2006年09月10日 | グルメ
なっちさんお待たせ

友達の家に持っていたマンゴータルトの写真は取り忘れたのですが、食べ損ねた旦那が食べたがったので今日また作りました。
写真は今日のマンゴータルトです。

もともとのレシピはロトゥイというジュースを買った時についていた小冊子に載っていたもの。
サイコロ切りにしたマンゴーをバターで炒めてタルトの上にのせて、バニラシュガーをかけただけの簡単なレシピでした。

バニラは折角タヒチにいるのでバニラビーンズを使用しました。


食べてみるとちょっと何かが足りない感じがしたので、今回はバターの量を減らして生クリームを入れてみました。


レシピをのせますが、これ明日の旦那の朝ご飯なのでまだ味見していません。
まずかったらごめんなさい。


マンゴー2個
バター10g
生クリーム 大さじ2杯(味見によっては今後大さじ1になる可能性あり)
バニラビーンズ
ラム酒 少々
グラニュー糖 大さじ半分

冷凍タルト


タルトはブリゼ生地です。今回は冷凍のを使いました。


作り方
1)バターをフライパンにいれ溶かし、バニラとサイコロ状にカットしたマンゴーを炒める。
バニラの香りが出てきたら、ラム酒を入れてアルコールを飛ばす。
生クリームを加える

2)タルトは重しをのせて半焼にしておく

3)半焼状のタルトに1)を入れて、砂糖を振りかけてオーブンで焼く


これだけ。
生クリームをココナッツクリームにして、ラム酒をマリブのようなココナッツリキュールに変えてもおいしいかも。


追伸
生クリームは大さじ1のほうが良いです。
もしくはマンゴーを3つに増やして、バターも20gにしてクリームなしでもOK。

長い豆

2006年09月09日 | グルメ
マヒマヒ(シーラ)の切り身が安くなっていたので、バニラソースを作って食べる事にしました。
バニラソースは以前食べたのを思い出しながら自己流。

で付け合わせに何にしようかなと考えながら、市場をあるいていると、いいのがあるじゃないですか。




これ。インゲン。
最初見た時はあまりの長さにビックリしたのですが、最近は慣れちゃってます。
でも食べるのは初めてだったので、一応売り場の中国系のおじいちゃんに、

『これインゲン(haricots vertes) だよね』

ときくと、

『長い豆( haricots longues)』との事。

『どんな味?』

『インゲンの味』


.................


まあいい。一束200フランで購入。(240円くらい)



インゲンは茹でて、ニンニクのみじん切りとバターで和えて、塩こしょうをするだけ。
これが結構イケます。

バニラソースはが我流ですが、こんな感じ。

1)タマネギの薄切りをバターでじっくり炒めて、バニラ1本(ちょっと切り込み入り)を入れ更にいためる、ニンニク少々を加えて炒めて、ラム酒少々加えてアルコールを飛ばし、水(カップ半分)を入れて煮る。

2)魚(白身/カジキマグロでもいいかも)を焼く。

3)こんがり焼けたら、バニラソースを仕上げる。
2に生クリーム200ccを加えて、沸騰する前に塩こしょうで味を整え、出来上がり。

魚にかけてたべる。



いい味してました。

東京でヤシガニ!

2006年07月14日 | グルメ
東京の狛江市で体長60cmのヤシガニが発見されたそうです。

ヤシガニ、手足が前の方に競り出た妙な形のカニでヤシの木に登るんですよね。
美味しいらしいのですが、まだお目にかかった事はありません。
友達が、見つけたら教えてあげるって言っていますが、いまのところ見つけた様子なし.....。

日本では沖縄にいるそうです。


で、このヤシガニ、どうなったのかしら。
6ヶ月遺失物として水槽でそだてて、持ち主が現れなかったら、おまわりさんが食べちゃったりして。

ひとりご飯

2006年06月21日 | グルメ
今日は旦那は卒業生との食事会でいません。

と、言うわけで『旦那の苦手な料理を食べるぞ!』となりました(わーい


今夜のメニューは

アペリティフにキール(抗生物質を飲み終わったので久しぶりのお酒)
オクラのおひたし(昨日の残り)
ヤマクラゲと油揚げの炒め物(またです)
ぬか漬け(成功しました)
きのこ蕎麦(日本で作る時はしめじ、山菜、油揚げを入れるのですが、しめじも山菜もないので缶詰のきのこをいれました)


おいし~い。
日本のビデオ(土曜ワイド)を見ながら和食。最高です


変なフルーツ

2006年06月06日 | グルメ
先日、中華系のスーパーで発見したフルーツ。

妙な形に目を引かれて、何だろうねと言いながら店員のお兄さん(タヒチアン)を見ると、

『おれ、食べた事ないから分からないよ』

と聞く前に返事をされてしまいました。


お兄さんによると、ニュージーランドからの輸入物でタヒチのフルーツではないのだそう。
名前はKIWANOとFejoaとTamarillo。
どれがどれだか、忘れてしまいましたが確か赤いのがTamarillo.

お兄さん、ぼそりと『奇妙だよね』とか言っているし。


緑のは子供の頃使ってた『フルーツの香りのペン』に似た、甘ーいかおり。
あとのは無臭。

帰ってきてカットしてみるとこんな感じ。







味?








いまいちでした