2月19日水曜日は、友人と上野の「東京国立博物館」へ。
先ずは腹ごしらえ、「土古里 上野バンブー店」で
久しぶりの焼肉。
エネルギーチャージした後は、
東京国立博物館へ向かいます。
東京国立博物館は、2022年に「空也上人と六波羅蜜寺」に
行ったきりだったので。ほぼ3年振り。
この日は京都の大覚寺展。
開創1150年記念 特別展
120面を超える華やかな障壁画や、歴代天皇による書の数々、
本尊の「五大明王像」など密教美術の名品までを一挙に公開。
とにかく、襖絵の素晴らしいこと。
会場はこんな感じで、120面を超える圧巻の障壁画。
安土桃山~江戸時代を代表する「狩野山楽」の代表作です。
障壁画と襖絵のコーナーは写真可。
平安時代後期の明円作の五大明王像も素晴らしかった。
入場料も値上げで2100円は、高いな~と最初は思いましたが
なんのなんの大満足でした。
お隣の表慶館では「ハローキティ展」が開催中
お嬢さんたちで、賑わっていました。
表慶館のバルコニーにいるキティちゃんの可愛いこと!
すっかり喉も乾いて、スイーツタイムは
いつものアトレのアフタヌーンティーへ。
ハーフサイズのケーキが3種類。
喋って喋って…
ストレスも少し解消、楽しかった!
撮影可の所もあったのですね。
キティーちゃん、先日乗った新幹線を思い出しました。
アフタヌーンティー、良いなあ。
くちこは、船旅まで我慢かな?
でも、モネとか印象派は好きではなくて。
宗教画とかが好き。
あとは仏像に、襖絵とかね。
Aちゃんと行きましたよ。
お喋りが何よりのお楽しみ。
私も美術館とか博物館とか好きです。
知識がないので詳しくないですが、観て「感動」ではれば
何でもかまわないですよね 苦笑
しかし、何年もその手の場とご無沙汰してます。
ココアさんの活動的な日々が羨ましいです。
最近は外出と言えば病院ばかりで嫌気がさしてます^^;すみません。愚痴でした
お食事もアフタヌーンティーも最高(*^-^*)
美味しい物にプラス お喋りが一番のご馳走ですね♪
多分、今では2100円では回りきれないお寺です。
茶道のつながりも深いお寺で、書画など大徳寺の高僧のお軸が多く出てます。
お庭も素晴らしく1日中いられます。
近くのには今宮神社があり、あぶり餅が有名です。
京都に行ってみたくなります。
観て感動!で、いいと思います。
コロナ禍前は、新聞店から美術館などの、
チケットを頂き、よく行きましたが
今はそんなサービスもなくて残念です。
私も今月は病院や、訪問看護があったりと
久しぶりのお出かけでした。
大徳寺は昔、行ったことがあります。
そうそう枯山水などお庭を、見た記憶があります。
大覚寺は、皇室との関わりもあるので
立派な寺院です。
行ってみたい寺院の1つになりました。
おいしそうなお肉のランチ いいですね
デザートも おいしそう~
楽しい1日を過ごされて よかったです
旦那が嫌がるので、息子が大阪に帰ってきた時位しか行けません涙
大覚寺展とかもあるんですね
大阪も調べたらいろいろなものを展示している所がありましたが
行く機会がなかなか無いです・・
モカ展とかいうのがあったので、行こうとしてましたが
開催期間が短かったので、子守りで行けなくなってしまいました
デザートも美味しそう
3種類食べられるのは良いですね。
ストレス解消できてなによりです(^^♪
ランチやスイーツも楽しみなんですよ。
あとはお喋りですね。
花より団子かしら(笑)。
開店と同時に行きましたが
あっという間に満席。
電車とスカイツリーを
少し見れるロケーションでした。
美術館というと上野が多いので、
ちょっと遠いのがね。
あまりの素晴らしさに行きたいと。
友人を誘って行きました。
三連休は、これといった予定もなく
掃除でもしようかと。
それにしても、すごい雪で気の毒です。
今息子とため息つきながら拝見しています。
田舎者は交通費も掛かり時間もかかり
高嶺の花的な東京です。
襖絵はすごいわね、圧巻!!
ランチやスイーツも素敵だわ。
遠く感じてしまいます。
ココアさんは 行きやすくていいですね~
古い建物や 絵画は 好きですよ。
旅行に行くと 探して行きます。
現代美術は 解らないし苦手ですが~^^
焼肉とスイーツが 美味しそうです。
友人と行くのが 楽しいしリフレッシュになりますね。
友人と
入ってしまいました💦
もし訂正出来れば 宜しくお願いします。
大覚寺は、何度か行ったことありますが、広くて立派なお寺ですよね。
私、生け花が「嵯峨御流」なんで大覚寺が本部なんです。
剣山じゃなくて亀甲型のものにお花を生けていくんですが、やりにくかった~
襖絵が見事できれいです。
表慶館で、キティちゃん。行きたいなあ
話題のものがいろいろ見ることができます。
でも、最近は入場料もお高くて。
私は、襖絵や障壁画に仏像が好きなんです。
秋には運慶が、来そうなので楽しみです。
gooブログは、コメントの訂正ができないみたい。
このままで、何の問題もないので、そのままにしておきますね。
私も現代美術は、いまひとつ理解ができません。
あと印象派もです。
京都のインバウンドが終わったら、行ってみたいです。
亀甲型の花留めがあるんてすか。
昔生け花をしていた頃は、枝物は剣山でなくて
七宝を使いました。
素敵な表慶館に、キティちゃんどんな感じなのでしょうか
気になりますね。
>やっこさんへ... への返信
あはっ!大徳寺ではなく、大覚寺ですね!
ふすま絵がなかったはずです(笑)
大覚寺は嵯峨に住む友達と一緒に大沢池のほとりを歩いたり、桜を見たりしています。
大沢の池辺りは、散歩をしたことがありますが
大覚寺は、行きませんでした。
村雨の廊下を歩いてみたい!