春らしい…初夏らしい…時々冬のような…
変わりやすい気候が続き体調を崩す方が多いようですね。
お風邪などもひかれませんように。
前回の西荻さんぽの続きです。

西荻の商店街には、今風のオシャレな商店から、昔ながらの商店もあります。
こちらは西荻の小さなおもちやさん「越後鶴屋」です。
添加物・保存料など一切使用せず、新潟産こがね餅米や、北海道大納言小豆などこだわった素材を使い
ひとつづつ手作りされたもので、誰もが安心して食べられます。
有吉くんの正直さんぽ・メレンゲの気持ち・モヤさま・月曜から夜ふかしではマツコさんも唸らせた美味しさで人気です。
美味しそうな和菓子がいろいろあって迷う。
新潟こがね餅米を丹念につきあげて、 北海道大納言小豆を白双糖で甘さ抑えの餡子。
酸味のある栃木産とちおとめや、スカイベリー等のいちごを包んだ
季節限定のしあわせいちご大福をお買い上げ。

マカロン専門店「マカロン エ ショコラ」
季節ごとに変わっていく10種類以上のフレーバーを使ったしっとりした食感のマカロンや、
カラフルなマカロンラスク(写真)
色に関わらずどれもアーモンド味で、サクサク感がたまりません。
お買い物の後は、カフェタイム。

こちらもずっと行きたかった「松庵文庫」
ディーン・フジオカと深キョンのドラマ「ダメな私に恋してください」のロケ地になったところでもあります。
築80年以上の古民家が住宅街にひっそりと佇んでいます。

学びの場になるようにと文庫と名付けられました。
このように、本棚にはたくさんの本が並び、誰でも手に取って読むことができます。
またフラワーアレンジやお料理教室も開催されています。

こだわりの食材や雑貨のショップもあります。

カフェスペースからはお庭も見えます。

ローストしたくるみとコーヒーのパウンドケーキとカフェラテでひと息。
楽しい時間が過ごせました。
トラベルジェイピーに旅行ガイドが載りました。
⇒富士山の絶景と空中ランチ!「伊豆の国パノラマパーク」
変わりやすい気候が続き体調を崩す方が多いようですね。
お風邪などもひかれませんように。
前回の西荻さんぽの続きです。

西荻の商店街には、今風のオシャレな商店から、昔ながらの商店もあります。
こちらは西荻の小さなおもちやさん「越後鶴屋」です。
添加物・保存料など一切使用せず、新潟産こがね餅米や、北海道大納言小豆などこだわった素材を使い
ひとつづつ手作りされたもので、誰もが安心して食べられます。
有吉くんの正直さんぽ・メレンゲの気持ち・モヤさま・月曜から夜ふかしではマツコさんも唸らせた美味しさで人気です。
美味しそうな和菓子がいろいろあって迷う。
新潟こがね餅米を丹念につきあげて、 北海道大納言小豆を白双糖で甘さ抑えの餡子。
酸味のある栃木産とちおとめや、スカイベリー等のいちごを包んだ
季節限定のしあわせいちご大福をお買い上げ。

マカロン専門店「マカロン エ ショコラ」
季節ごとに変わっていく10種類以上のフレーバーを使ったしっとりした食感のマカロンや、
カラフルなマカロンラスク(写真)
色に関わらずどれもアーモンド味で、サクサク感がたまりません。
お買い物の後は、カフェタイム。

こちらもずっと行きたかった「松庵文庫」
ディーン・フジオカと深キョンのドラマ「ダメな私に恋してください」のロケ地になったところでもあります。
築80年以上の古民家が住宅街にひっそりと佇んでいます。

学びの場になるようにと文庫と名付けられました。
このように、本棚にはたくさんの本が並び、誰でも手に取って読むことができます。
またフラワーアレンジやお料理教室も開催されています。

こだわりの食材や雑貨のショップもあります。

カフェスペースからはお庭も見えます。

ローストしたくるみとコーヒーのパウンドケーキとカフェラテでひと息。
楽しい時間が過ごせました。
トラベルジェイピーに旅行ガイドが載りました。
⇒富士山の絶景と空中ランチ!「伊豆の国パノラマパーク」
こちらのド田舎に有るお店と似ています。
手作り感が良いな~展示方法にも温もりを感じます♪
小豆大好きなので、私が行ったら、たくさん買っちゃいそう^^
おはぎ食べながらブラブラしちゃいます^^絶対♪
松庵文庫さんは誰かのブログで拝見し、店の風情と、目の前の樹木で覚えてました。
古民家に合わせ、庭も懐かしさが漂う作り^^
パウンドケーキとカフェラテでくつろぐココアさんの、幸せそうな表情が想像出来ました♪
新潟産こがね餅米と北海道大納言小豆で
作った大福は 美味しいに決まってますね。
イチゴ大福!食べたくなってしまったわ^^
古民家のレトロなカフェもいいですね。
こういうお店は 落ち着きます。
本を読みながら ゆっくりしたくなりますね。
前回のレストランとも素敵だけど今回のカフェも
すっごく素敵~💛
ずーっと居座ってまったりしそうだわぁ(*´ω`*)
そして和菓子屋さん、必ずどの町にも昔からの和菓子屋さんってありますよね♪
いちご大福、甘酸っぱくて美味しそうですねー!
昔、荻窪に住んでいたけど荻窪も変わったんだろうな~♪
古民家あり、美味しい和菓子ありで楽しそう♪
とくに和菓子屋さん、行ってみたいです。
古民家カフェ、ゆったり過ごせて
いいですよね~。
初めて行っても懐かしいような雰囲気で、落ち着きますよね。
こじんまりしたお店や昔ながらの喫茶店もたくさんある西荻
とても気に入ってます(私は住んでませんが(笑)
とても美味しそうです。
辛党ですが、たまには甘い物も欲しくなります。
学生の頃、使っていたのが西武新宿線の井荻駅でした。
時々中央線を乗り越して荻窪駅から四面道を通って
家まで歩いて帰ったことがあります。
落ち着いて珈琲タイム過ごせそう。
荻窪あたりはまだまだ昭和の香りするのですね。
来週もよろしくお願いします。
どちらのお店も美味しそう。
でもさ、これでは、体重は・・・
今日は、プチ同窓会で、2人とも去年より痩せていたわ。。。。。。
大都会東京にもこのような素敵な
古民家カフェがあるんですね
訪れてみたいわ
松庵文庫の記事を書かれた方がいらっしゃるんですね。
お住いが、わりと近いのかも!?
和菓子屋さんは、人気で行列になるみたい。
石ちゃんやマツコさんが一押しなのがわかりした。
また買いに行きたいです。
西荻、すっかりハマりました。
ケイさんのところからも、そうは遠くないです。
今度遊びにいきましょう。
いちご大福も、小豆の甘みとイチゴの酸味が
うまい具合にマッチして美味しかった。
今度は、お餅も買ってきたいです。
随分変わったかもしれません。
駅直結でルミネや西友の入ったタウンセブンがあります。
商店街もまだ残っていますが、昔とは雰囲気が違うかも。
西荻は、昔のいいところが残っています。
庶民的な商店街の、裏手にこんなカフェがあったりと
わたし好みの街です。
吉祥寺もオシャレなお店やグルメも楽しめますが、
西荻って、骨董の街ってイメージで
駅に降りたことがなかったので、新鮮です。
しばらくは、ハマりそうです。
北海道住まいのもちこさんのおかげよ(笑)。
念願がかなって、二か所行けました。
またいいお店があったら、連れていってね。
在住の区民が、北海道民にっておかしいけど(爆)
お餅好きにはたまりません。
今が旬のいちご大福、また食べたいです。
井荻でしたか、今は環八も井荻の踏切を
抜けなくてよくなったので、混雑も減りましたね。
昭和の面影もあります。
昭和っていいですよね。
カフェはひとりで読書するのもいいかなって。
近所だったらいいのにって思います。
少しづつ開拓したいです。
美味しいものを食べると太ります。
運動の為に頑張って、チャリで行こうかなとも思ってみたり。
なので都会というよりも、落ち着いた住宅街ってところでしょうか。
西荻は住みたい街ランキングでも、いつも上位なんですよ。
新宿も吉祥寺も近くて便利です。
美味しいものを食べて、おしゃべりして、笑って、歩いて、
楽しそう♪
あんこたっぷりのイチゴ大福に目が釘付け(笑)
それから何千に乗っていくのかしら。
田舎のお婆さん、恥ずかしながらです。
「越後鶴屋」さんのいちご大福、食べてみたいです。
私もいちご大福つくりますが、食べ比べてみたいです。
で、参考にしたいです。
「松庵文庫」、行ってみたいです。
「松庵文庫」みたいなところが、近くにあったらいいなと思います。
古民家に住む者です。(笑)
古民家も使い様ですね
古ぼけた感じの我が家とは違って、オシャレでさっぱりした感の古民家は絵になりますね
苺大福。こちらでは白あんで作った物が多いのですが、普通のこし餡。珍しいと思いました
近くに行ったら買ってみたいです!
カフェ、ステキですね。
古民家の雰囲気が懐かしいような〜
松庵文庫、メモしました〜
和洋折衷のデザートが美味しそう~
和も洋も美味しいものは大好き(*^^*)
読書が進みそうなカフェもいい感じ!
こんなカフェが近所にあったらな~
約15分位でしょうか。
いちご大福、お福さんの方が美味しいかもしれませんよ。
もう少し、西荻を極めたら、ご案内したいです。
松庵文庫も素敵ですが、お福さんのお宅は
もっと素晴らしいですよ。
歩き疲れて、カフェでスイーツ。
最高ですね。
また行きたくなりました!
私もあちこちのを食べていますが、
逆に白餡は食べたことがないです。
白餡も好きなので、食べてみたいです。
のんきさんのお宅も古民家でしたか。
いいな~
よくお出かけのようなので
ぜひ立ち寄ってみてね。
きっと気に入られると思いますよ。
ここは、ゆっくりと出来そうです。
ひとりで読書、贅沢な時間を過ごしてみたいです。
ほんと近所ならば、通っちゃいそうです。
そちら方面に行ったら、立ち寄ってみたい。
カフェで置いてある本が読めるのいいですよね。
1人の時はなおさら。
でもここは、雰囲気がとても良さそう。
西荻も穴場がありますね。
昨日からブログ再開しましたので、またお時間ある時にいらしてくださいね。
越後鶴屋さんは、人気のお店みたいです。
少し遠いけれど、今度は自転車に乗っていってみようかと。
ひとりでまったりできる空間のあるカフェって、いいよね。
お庭の真ん中にある木は、ツツジだそうで
咲くととても綺麗とのこと。