24日水曜日は、ブログ友と六本木でオフ会でした。
ランチをしてから絵画鑑賞ということで、ケイさん・こうさん・ももママさんと、ミッドタウンの加賀麩料理の「不室屋」で待ち合わせ。
不室屋はミッドタウン内にある、サントリー美術館のカフェですが、150年の伝統を誇る金沢の老舗なんです。
前回来た時は、ランチが食べられずスイーツだったので、リベンジランチ!
お目当ては数量限定の「ふやき御汁弁当」。
11:30からランチタイムになりますが、その時間にはほぼ満席。

これが「ふやき御汁弁当」1836円。
右手前にある椀は、ふやき五色汁のおすましで、宝の麩の中には細工麩や野菜など8種類もの具だくさんの汁です。
左後ろの椀は治部煮。

こちらはお弁当の中身。
いろいろに麩をアレンジがしてあって、まさに麩尽くしでしょう。
麩好きには、たまらない美味しさです。

メニューはこちらです。
久しぶりの上品な加賀料理に舌鼓を打った後は、国立新美術館へ。

暑い夏は涼しい美術館がいいですね。
でも館内はかなり温度を下げているので、入り口でブランケットを借りるほどの寒さです。

「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」
今回は聖母子が描かれたものや、受胎告知などのヴェネツィア・ルネサンス絵画約60点が展示されています。

こちらは、ティツィアーノ・ヴェチェッリオの「受胎告知」。
4m以上もある大きな作品で、圧倒されます。
よく見ると天使の顔が怖い~
夏休み中でしたが混雑もなくゆっくりと鑑賞が出来ました。
イタリアに行って美術館巡りや教会を見たい!と改めて思いました。
この後はミッドタウンに戻り、私とこうさんの行きつけのカフェ!?(笑)で、コーヒータイム。

しっかりとティラミスも頂いて、解散となりました。
ランチをしてから絵画鑑賞ということで、ケイさん・こうさん・ももママさんと、ミッドタウンの加賀麩料理の「不室屋」で待ち合わせ。
不室屋はミッドタウン内にある、サントリー美術館のカフェですが、150年の伝統を誇る金沢の老舗なんです。
前回来た時は、ランチが食べられずスイーツだったので、リベンジランチ!
お目当ては数量限定の「ふやき御汁弁当」。
11:30からランチタイムになりますが、その時間にはほぼ満席。

これが「ふやき御汁弁当」1836円。
右手前にある椀は、ふやき五色汁のおすましで、宝の麩の中には細工麩や野菜など8種類もの具だくさんの汁です。
左後ろの椀は治部煮。

こちらはお弁当の中身。
いろいろに麩をアレンジがしてあって、まさに麩尽くしでしょう。
麩好きには、たまらない美味しさです。

メニューはこちらです。
久しぶりの上品な加賀料理に舌鼓を打った後は、国立新美術館へ。

暑い夏は涼しい美術館がいいですね。
でも館内はかなり温度を下げているので、入り口でブランケットを借りるほどの寒さです。

「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」
今回は聖母子が描かれたものや、受胎告知などのヴェネツィア・ルネサンス絵画約60点が展示されています。

こちらは、ティツィアーノ・ヴェチェッリオの「受胎告知」。
4m以上もある大きな作品で、圧倒されます。
よく見ると天使の顔が怖い~
夏休み中でしたが混雑もなくゆっくりと鑑賞が出来ました。
イタリアに行って美術館巡りや教会を見たい!と改めて思いました。
この後はミッドタウンに戻り、私とこうさんの行きつけのカフェ!?(笑)で、コーヒータイム。

しっかりとティラミスも頂いて、解散となりました。
突っ込みどころも多数あって、楽しかったですね。
イタリア行きたいです!
不室屋のランチもですが、
涼しくなったら、あの牛肉のランチもリベンジをしないとね(笑)
こうさんのUPも楽しみにしています。
台風も避けられてよかったです。
車麩も美味しいですね。
私は仙台麩も好きで、肉じゃがやすき焼きには必ず入れます。
小町麩の味噌汁も美味しいですね。
今年は、いいものがたくさん見れて嬉しいです。
大阪ってホテルに泊まったのと、
道頓堀しか行ったことがないんですよ。
機会があったらご案内くださいね!
最近は和食がいいです。
加賀の麩は好きなので、どれも美味しく頂きました。
ほんといろいろなアレンジができるんですね。
食べた後は、しっかりと美術館の中を歩きました。
今回も楽しい美術館鑑賞となりました、有難うございます。
天使の顔が怖かったけど・・・
ヴェネツィア、行きたいねぇ。(^^)v
ランチも美味しかったですっ!
機会があれば、また訪れたいお店となりました。
また是非ご一緒をお願いします。
新潟に行くとよく買って帰ります。
昔から煮しめには欠かせない材料です。
フキなどと一緒に煮しめると美味しいです。
ポーランドから無時に帰ってきました。
台風10号が心配でしたが、避けてくれました。
ブログ友だちとのオフ会
いつも楽しいですね(*^^*)
美術館に美味しいランチ
大阪でも開催してほしいです。
絶対参加しちゃいます(笑)
リベンジできて良かったですね~♪
お麩も、こんなに色々とアレンジできるのかと
楽しませていただきました
この日は曇りがちで涼しかったし、
美術館内は真冬の寒さでした(笑)
不室屋のランチ美味しかったです。
ふやき五色汁はお取り寄せしてみようかなと思っています。
無事に帰還よかったです。
クルーズの旅、旅行記が楽しみにしています。
旅行の帰りに美術館は、さすがに疲れますよ。
またの機会におこしになってくださいね。
今回のお弁当、よかったです。
お麩って女性は好きですよね。
店内はほぼ女性で満席でした。
六本木にいらしたら、ぜひ~
その際は、数量限定なので早めに行ってくださいね。
たまには芸術鑑賞も癒されますよ。
混んでなかったので、ゆったりと観れました。
秋になったら、またどこか行きましょう。
11月はくちこさんがお見えになるので、オフ会ですね。
来春はイタリアに行きたいなと思っています。
本当は中欧ヨーロッパに行きたかったのですが
危ないとかで、イタリアかなと思っていました。
宗教画や教会が好きなので、ローマやフィレンツェが憧れです。
いつでもご案内しますよ。
その代り多摩地区のご案内をよろしく!
暑い夏は、美術館でのオフがいいですね。
ランチも、美術鑑賞もお喋りも楽しかったです。
ふやき五色汁は、お取り寄せしたいなと。
ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち、よかったですね。
また何かいいものがあったら行きましょう!
レシピをありがとうございました。
グラノーラの材料は、昨日全部買い揃えたのに、
オーブンシートを忘れてしまったので
近日中に買って、暇な時間があったら作りますね。
ブログにUPできるように、上手にできるといいのですが。
ブルスケッタ、是非味見を(笑)
見た目でも楽しめるのがね。
加賀料理は、金沢に行ったときに食べたきり、美味しかったですよ!
ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち、展示数は他の展覧会と比べると
少な目でしたが、ゆったりと観れました。
印象派は苦手で、聖母子像や受胎告知などの、宗教画が好きです。
でも今回のよりもボッテチェリの方が好みです。
不室屋さんの「麩の吸い物」簡単で美味しくて。。
贈答に使ったり、もちろん自宅用にも買い求めますが、名古屋まで出ないと・・・
下船したら東京に行って美術館にと
思っていましたが少しお疲れ気味
帰宅してしまいました
ココア様
折角の情報を活かすことできず
ごめんなさいね
さすが、加賀百万石のお料理です。
金沢の本店は小さな地味なお店と記憶してますが
今は金沢にもこのようなレストランがあるのかしら~?
六本木に出かけることがあったら、こちらを目指してみます!!
芸術はちんぷんかんぷんなので(笑)
でも、このランチおいしそう🎵
秋になったら、遊んでね。
色々と聞いてもらいたいことたくさんなの。
でもって、芸術にも造詣が深いなあ・・・
イタリアは今、危ないので、佐世保の世界遺産(候補?)の古い教会群は如何ですか?
可愛いですよ。
不室やさんのランチも とても美味しかったです。
「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」も
楽しめました。
ひとりでは迷子になりそうな六本木ですよ^^
すっかりお世話になりました。
六本木で ひとりだったら迷子です(笑)
ありがとうございました。
また案内して下さいね。
買っていたけど、ランチは初めて!
美味しかった~!
またいいのがあったら
ぜひご一緒してくださいね。
グラノーラ挑戦してみましたか?
この間。こねないパンっていうのを
教わりました。
ブルスケッタにすると美味しいの。
またお味見してね。
色んなものが彩きれいに入ってるのがいいですね。
そして、陶器の中のきれいなお弁当。
小さいものを少しずつきれいで。
そんなものを食べるのが大好きです。
食べるのもったいないけど、食べなあかんし~
ルネッサンスのテレビで紹介されてました。
宗教画が多いし、透き通るようなきれいな母子像が多いのでしょうね。
天使さまや神様など~
いいなと思ったけど、東京。
もう少し近ければ、行きたいですね。
国立西洋も世界遺産になる前は、行っても空いてたのにこの頃はえらい混みようみたいですね。
上品で美味しいですよね。
こちらのお店は、サントリー美術館のカフェなので
席数が少ないうえに、限定数のランチなので
すぐに満席になるみたいです。
このところいい作品が次から次へと来るので
美術館へ足を運んでいます。
たまには、絵画鑑賞いいですよ~
六本木に行ったら絶対に食べたいと思っていました。
早くいった甲斐がありました。
美術館は、作品保護の為にかなり室温を下げているんですよね。
夏は半そでの方が多いので、ブランケットの貸し出しはありがたいです。
金沢に行かなくても、美味しいお弁当が頂けました。
お汁は具だくさんで美味しいので、
お取り寄せしようかなと思っています。
ティツィアーノ・ヴェチェッリオの「受胎告知」は
教会の祭壇に飾られているものなんですよ。
やはりヨーロッパの美術館や建物、教会が観てみたいです。
つくねにしたりと、お麩とは思えないレパートリーでした。
ヘルシーだし、あっさりと美味しかったですよ。
少し早めの芸術の秋でした。
これは美味しいと言う秋風春風センサーが、激しく反応しています^^
凄いな~開店と同時に満席♪
つくばにも開店同時満席って店は多いけど、それは席数が少ないからです~壁│・m・) プププ!
お弁当の中身も凝ってるな~目でも美味しいですね^^
上品な加賀料理、食べてみたいです♪
ヴェネツィアの巨匠展に行かれるなんて、オシャレですね♪
秋風春風は、美術館・・・何十年前に行ったか・・・?
麩づくし美味しそうですね。
どこから箸をつけようかと楽しいですね。
本当建物の中はそこまで冷やさなくてもと思うけど
冷房の効きが弱いとそれはそれで...勝手なもんですよね(笑)
美味しそうだし、なんといってもお汁がすごく
美味しそうです~(≧∇≦)
すぐに満席になるのも解ります!!
私は美術にまったくウトイので普段も美術館などには
行くことがないのですが、それでもイタリアの教会の
中の絵や彫刻を見ると、ホホーと感動しました、
だからココアさんが行かれたら1つ1つの教会を
見て回るだけでも、すごく堪能できると思います♪
美味しいものを食べて、芸術鑑賞、よかったですね。
美術の秋、食欲の秋も、もう、すぐです。