デコポンツアー二日目は、
ジャンボタクシーを3時間貸し切って
昇仙峡方面へ。
昇仙峡は、山梨県甲府市の渓谷で国内有数の景勝地。
日本五大明峡のひとつ。
長い歳月をかけて、削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石と
清澄で豊富な水の流れを見れます。
これが「仙娥滝」。
遊歩道もありますが3時間の貸し切りタクシーだったので、
「仙娥滝」周辺のみの見学。
滝の傍には、七福神の壷に8色の水晶を投げ入れる
「八珠願い」もあって私は5個入りました。
ここから、またタクシーに乗って、の「金櫻神社」へ。
金櫻神社は、甲府の名勝、昇仙峡を登りつめた地に鎮座する
金峰山を御神体とした神社です。
御祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)で、
御神宝はこの地で発掘され磨き出された水晶「火の玉・水の玉」。
本殿前には「昇り龍 降り龍」が奉納されています。
手前は、降り龍。
こちらが昇り龍。
参道にも龍が!
こちらでは、「生涯守り」があります。
普通お守りは、1年でお返しするものですが
これは、一生ご利益のあるお守りなんです。
小さなきんちゃく袋の中には、水晶が2個入っています。
金櫻神社を参拝した後は、甲府へと帰ります。
途中には、富士山スポットがありました。
甲府は盆地なので、裾野までは見えません。
富士山と甲府市内をバックに。
お疲れさまでした。
最後は、山梨と言えば武田信玄。
武田神社も参拝しました。
甲府駅に戻り、ランチをして帰路に着きました。
お天気にも恵まれて、いい旅でした。
箱根や草津とかなんですよね。
でも、私は石和温泉がお気に入りです。
新宿から1時間半ほどで行くので便利です。
静かだし、混まないのでストレスがたまりません。
清らかな水の流れてした。
甲府界隈は、あちこち行っているので
来年はどこを観光しようかと…
お宿はよかったですよ。
昇仙峡は、初めてでした。
歩いて登るのは嫌だなって、
敬遠をしていました。
今回はタクシーで、楽勝でした。
日本一の山、神々しいです。
我が家の近所からも、冬の天気の良い日は
みることができます。
あたまの部分だけですが、大きく見えます。
まだ雪が残るところもあり、
ロープウェイも動き出したところのようでした。
染井吉野、なかなか開花しませんね。
でも最近は桜の種類も増えて
早咲きのものとか、色々咲いていますね。
今は、基本的に時季ではなかったですが
奇岩や滝などが見れてよかったです。
辰年、龍の神社を何ヶ所か行きました。
ご利益があるかしら。
いい天気に恵まれたようで
富士山も きれいに見えていますね
こういう写真を見ると 旅行したくなります
いつ行ったのか記憶が飛んでいますが、
水も綺麗で景色が素晴らしかった??
素晴らしいお宿にも驚きましたわ。
良い仲間がいるって嬉しい事ですし、大切にしたいといつも感じている私です。
武田神社の奥の方にある
要害に宿泊したこと思いだしました。
いいところですね。
良かったですね。。
もう、50年以上昔に行きました。
すっかり、忘れてしまいました。
金櫻神社の昇り龍立派です。
富士山はいつ見ても、どこから見てもきれいです。
日本一の山ですね。^~^
こんな神社さんがあるのですね。
知りませんでした。
今年は特に良いですね^^
行ってみたい所がどんどん増えてしまいます~
ひとり3000円くらいでした。
車でないとなかなか行けないところだったのでよかったです。
生涯守りはこのタイプだけで、1000円でした。
普段はあまり御守は買いませんが、一生持てるってことで。
それも、よく歩かれたとのこと、偉いわ。
16年前なら、まだ若かったですね。
免許持ちが3人もいるのに、タクシーでした。
ヘアピンカーブが続くので、安心ですね。
金櫻神社は、龍が凄かったです。
ご利益がありますように。
甲府は何度も来ているのに、初めてでした。
友人の実家が、昇仙峡だったのを思い出しました。
この辺りは、水晶とかが有名ですよね。
あちこちで見ましたよ。
八珠願い、意外にコントロールがよかったみたいでした。
願いが叶うと良いです!
ガイドもしてもらえて、あれこれ参考、勉強になるし、
穴場もよく御存知だしね。
生涯守り、宮参りのお守りもかしら?
2日続けては流石に食べません。
パンが食べたくなって、
パンの食べられるお店に行きました。
よくご存知で。
「記憶にございません」でしたよね。
ロッキード事件、懐かしいです。
富士山は、家の近所のからも見えるんですよ、
昇仙峡は、季節としては紅葉とか、新緑の頃がベストですよね。
山梨は何度も行っていますが、行ったことがなかったので。
まだ雪が少し残っていました。
遊歩道を歩くのは無理って、最初から諦めてました。
歩けば見所がもっとあったと思いますが。
過去ログを 調べたら 2008年11月でした。
仙娥滝 石門(いしもん)夢の松島 ロープウエイまでと
凄く歩きましたよ。
紅葉も綺麗で絶景だったのを 思いだしました。
金櫻神社は 知りませんでした。
龍がいっぱいなのと 生涯守りは いいですね~
馬車を引く馬を見て、家族でその大きさに驚いた記憶が蘇りました。
子供達には途中のお店で、奇石?プラスチックみたいな軽い色の着いた石を
袋に詰める遊びやらせたり♪
何より景色が良いんですよね^^
そこをタクシー貸し切りで楽しまれたんですね。
うらやましいな~♪
こんなに見どころがいっぱいだったんですね。
タクシーで観光、大当たりですね^^
「八珠願い」に5個入る・・・良い事が起きる証でしょう♪
変化が楽しめます。
富士山はどこから眺めてもよい山です。
甲府駅のランチはほうとうでしたか?
遠くに富士山も見えて何よりです。
甲府、山梨、信玄餅とほうとうのイメージが強すぎて。
後、小佐野賢治でしたっけ?
遊歩道を歩き続けて死にそうなぐらい大変でした。
車を下の方へ駐車しました。帰りは途中からタクシーで駐車場まで2千円掛かりました。上の方へも駐車場が有ったので少しショックでした。
皆さん好いお顔されています。