嵯峨野トロッコ列車を降りた私たちは、バスに乗り換えて「保津川下り」乗船場へと向かいます。
最初の予定では、二日目でしたが雨の予報。
ならば最終日って思っていましたが、新幹線の車中の話し合いで
思い切って今日にしちゃおう!ということになりました。

そこでお会いしたのが、保津川遊船企業組合の理事長の豊田知八さん。
以前にもブログにも書いていますが、14年ほど前に保津川下りをして
たまたま出会った「保津川下りの船頭さんのブログ」 。
保津川下りや京都の話題など、船頭だった「はっちんさん」とのコメントのやり取りから
ブログの面白さを知って、ブログを始めることになりました。
お互いに心霊話が好きで、一時期は怖い体験の話など、メールでも盛り上がりました。
14年の時を経て、やっとご対面できました。
はっちんさんは、私のブログの師匠なんです。
新聞記者から、保津川下りの船頭へ、今では出世されて理事長職に就かれました。
たしかTV朝日の「人生の楽園」にも出演されています。
多分はっちんさんに出会わなければ、ブログをしていなかったと思うし
ブログ友と知り合うこともなかったし、この日ここに居なかったと思うと感無量です。

さあ、船に乗船!一番前の席を陣取ります。

保津川下りは、亀岡から嵐山まで16kmを約1時間半から2時間をかけて下ります。
歴史は古く1606年に角倉了以が、丹波地方の木材や薪炭などを送る産業水路が始まりです。

深淵や激流などスリル満点!

船頭さんのみごとな竿さばきや、会話を楽しみながら川を下ります。

激流ではきゃ~!と声をあげたり、トロッコ列車がきたら一斉に手を振ったり
船頭さんの話に絡んだりすると、さらに楽しいです。

岩すれすれに通り抜けたり、思い切り水しぶきを受けて
水よけのビニールを張っていても、気持ちよく濡れます(笑)
スリル好きには、ゆったり流れるよりも、激流が最高!

写真も写してくれますよ。
一番先頭が私たち4人。

嵐山が近くなると保津川下りの船にぴったりと横付けする「琴ヶ瀬茶屋」は
いか焼・おでん・みたらし団子・ジュース・ビールなどを販売。
船上コンビニってところですね。
私たちは、みたらし団子を。
あっという間の1時間40分でした。
嵐山に戻って、コーヒータイム。
「嵐山はんなりほっこりスクエア」のタリーズコーヒーへ。

友禅を用いたポール約600本を林に見立てた「キモノフォレスト」。
龍の愛宕池もあって、嵐山に降り立った龍に祈ると希望が叶い、
水に手をひたすと、心に安らぎが訪れ幸せへと導かれるとのこと。
楽しいトロッコと川下りで京都の一日目を満喫し、おごと温泉のお宿へと向かいます。
とっても、いいお宿に感動。続きます。
最初の予定では、二日目でしたが雨の予報。
ならば最終日って思っていましたが、新幹線の車中の話し合いで
思い切って今日にしちゃおう!ということになりました。

そこでお会いしたのが、保津川遊船企業組合の理事長の豊田知八さん。
以前にもブログにも書いていますが、14年ほど前に保津川下りをして
たまたま出会った「保津川下りの船頭さんのブログ」 。
保津川下りや京都の話題など、船頭だった「はっちんさん」とのコメントのやり取りから
ブログの面白さを知って、ブログを始めることになりました。
お互いに心霊話が好きで、一時期は怖い体験の話など、メールでも盛り上がりました。
14年の時を経て、やっとご対面できました。
はっちんさんは、私のブログの師匠なんです。
新聞記者から、保津川下りの船頭へ、今では出世されて理事長職に就かれました。
たしかTV朝日の「人生の楽園」にも出演されています。
多分はっちんさんに出会わなければ、ブログをしていなかったと思うし
ブログ友と知り合うこともなかったし、この日ここに居なかったと思うと感無量です。

さあ、船に乗船!一番前の席を陣取ります。

保津川下りは、亀岡から嵐山まで16kmを約1時間半から2時間をかけて下ります。
歴史は古く1606年に角倉了以が、丹波地方の木材や薪炭などを送る産業水路が始まりです。

深淵や激流などスリル満点!

船頭さんのみごとな竿さばきや、会話を楽しみながら川を下ります。

激流ではきゃ~!と声をあげたり、トロッコ列車がきたら一斉に手を振ったり
船頭さんの話に絡んだりすると、さらに楽しいです。

岩すれすれに通り抜けたり、思い切り水しぶきを受けて
水よけのビニールを張っていても、気持ちよく濡れます(笑)
スリル好きには、ゆったり流れるよりも、激流が最高!

写真も写してくれますよ。
一番先頭が私たち4人。

嵐山が近くなると保津川下りの船にぴったりと横付けする「琴ヶ瀬茶屋」は
いか焼・おでん・みたらし団子・ジュース・ビールなどを販売。
船上コンビニってところですね。
私たちは、みたらし団子を。
あっという間の1時間40分でした。
嵐山に戻って、コーヒータイム。
「嵐山はんなりほっこりスクエア」のタリーズコーヒーへ。

友禅を用いたポール約600本を林に見立てた「キモノフォレスト」。
龍の愛宕池もあって、嵐山に降り立った龍に祈ると希望が叶い、
水に手をひたすと、心に安らぎが訪れ幸せへと導かれるとのこと。
楽しいトロッコと川下りで京都の一日目を満喫し、おごと温泉のお宿へと向かいます。
とっても、いいお宿に感動。続きます。
お会いできてラッキーでした。
14年ぶりの川下りは、楽しかったですよ。
同じ流れはないでしょうから、何度でも乗りたいです。
もし、東京にいらっしゃることがあったら、連絡をくださいね。
今、トラベルジェピーに記事を書いていますが、
無事掲載されましたら、連絡をしま~す。
黒部渓谷のトロッコも、楽しいですよね。
迫力もありました。
嵯峨野トロッコは、そんなには長くないけれど
京都の違った姿が観れますよ。
保津川下りは、最高です。
ぜひ~乗ってみてくださいね。
見どころがたくさんあって、何回行っても楽しいです。
保津川下り、楽しいですよね。
長いし、激流もあるし、遊園地のアトラクションよりもスリルがあります。
なかなか機会がなかったのですが
今年はやっと念願がかなって、保津川下りができました。
また違った京都を見ることができます。
機会があったらぜひ~おススメです。
先日は保津川下りにご乗船いただき誠にありがとうございます!そして・・・お会いすることができて、とても嬉しかったです!皆さま、楽しんでいただけたようで嬉しく思います。今度はぜひ、東京の穴場をご紹介していただきたいです。これからも古い?友人としてお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
お元気そうで良かったわ。
嵐山には何度も行くのですが、保津川下りやトロッコ電車にはまだ乗った事がないのですよ。
宇奈月のトロッコには乗りましたが。。
ブログで知りあって、長いお付き合い。
いいですね
保津川下りは時間も長くて楽しめますよね
船頭さんのブログは私も見た事があります。
ココアさんの師匠さんでしたか(*^^*)
近すぎて最近は京都へ行ってないです。
久しぶりにトロッコ列車に乗りたくなりました。
何と素敵で感動的なご対面でしょう
素晴らしい旅になりましたね
京都と言えば神社仏閣めぐりに
なりがちですが違った楽しみを
教えて頂き感謝です
ケイさん好みですよ~
きゃ~きゃ~騒いで、笑って
めちゃ楽しかったです。
岸も近いから、大丈夫よ。
ぜひ京都にいらしたら、おススメです。
もちこさんの四国旅読んでいます。
来年は四国に行きたくなりましたよ。
雨が降ったあとが、最高みたいですよ。
翌日は雨が降ったので、
1時間くらいで下っていたみたいなので
かなりの激流だったかも。
ライフジャケットは、腰に付けています。
赤いのが見えるかしら?
いざとなったら、紐を引くと広がるらしいです。
季節もよかったし、あまり暑くなくてよかったです。
師匠にもお会いできて、いい旅になりました。
おごと温泉は、去年のお宿もよかったのですが
今回は、もう少し琵琶湖よりのお宿。
料理も、お部屋も最高!でした。
次回UPをする予定です。
去年は1名、船は嫌って言っていたメンバーから
OKがでたので、みんな大喜びでした。
mcnjさんも機会がありましたら、ぜひ~
私は東京に住んでいても、下町や、お台場とか、ほとんど知りません。
今回もおごと温泉泊まりだったので、
hirorinさんともお会いできたらなんて思っていましたが、
天気に左右されて、行き当たりばったり旅で残念でした。
保津川下り、怖いことはないので、大丈夫ですよ~
私的には、もっと激流を望んでいました(笑)
トロッコや川下りを入れると
楽しいですよ~
ブログの師匠とも、初対面!
14年の月日はあっという間でした。
見どころがいっぱいで、観きれません。
トロッコも気持ちがよかったし
保津川下りは、スリルもあって、思い切り楽しめました。
14年前は、紅葉シーズンでしたが
新緑の頃も最高でした。
水泳やってるわりに水が怖いけど(^o^;)
これは楽しそう~キャーって叫んでうるさそう(笑)
今度京都に行くことがあったらぜひ下ってみたいですw
ライフジャケット着ないの?
くちこは、似た感じなのを柳川で。
こちらは、ウルトラ静か・・・
皆さん楽しそうだわ。
そして、そんないきさつがあってのブログスタートだったのですね。
ブックマークにあったのは覚えていますが。
保津川下り、トロッコ列車、爽やかな風を受けながらさぞかし素敵な時間を満喫されたことでしょう。
私も以前いったことがあります。懐かしく拝見しました。
しかもココアさんがブログをお始めになられたきっかけの方にお会い出来られたとは、ご縁て不思議なものですね。
いつものお仲間の方達とご一緒では、楽しさも倍増ですね。
和やかなムードが伝わってきます。
おごと温泉のお宿はどんなお宿かな。
楽しみです。
楽しかったことでしょう。
嵐山へは、何度も行ってますが、まだ、乗ったことがありありません。
恐くて恐くて、いつもテレビで見ているだけです。
昔、事故もあったし。船頭さん、結構なり手がいるって前にテレビで言うてました。
トロッコ列車は、乗ったことありますが。涼しい風が吹いて気持ちいいですね。
嵐山駅のインスタ映えスポット、よくニュースでやってます。
本当にきれい。
関西に住んでていても意外に行ってないところたくさんなんです。
まずは、有馬温泉。これは実家からは割りに近かったのでいつでも行けると思ってるうちにこっちへ来て行かなくなったし。
城崎温泉も。同じ県内やしと思ってるうちにそのまま。
案外そんなものかも知れませんね。
日帰りでもいいから 行きたかったわ。
夢に出て来そう(笑)
ココアさんのブログの師匠様なのですね。
ご縁ですね~ 素晴らしいですね。
ココアさんのお写真も、いつもステキですね。
皆さまも美しくていらっしゃいます~
トロッコ電車でのんびりと楽しんだ後は保津川下りで
スリル満点の醍醐味です。
女性のお客さんが多いようできゃあと悲鳴がすごかったでしょう。
ブログの始まりが14年前に出会った船頭さんで再会されて
素晴らしいですね。
京都は、いつの季節も魅力的な場所できっと楽しまれた事でしょう。
この日は1時間40分ほどでしたが
今日は1時間10分らしいです。
水量が多くて、スリル満点でしょうね。
写真は1枚だけ買って、あとはスキャナーで取り込んで
皆様にデーターを送る予定です。
ブログを始めたおかげで、たくさんの出会いがあったり
いろいろな体験をすることができています。
おかげでチョコレーゼさんとも、出会えました。
14年ぶりのトロッコ&川下りは、最高に楽しかったです。
いい旅の始まりです。
この時期は水量も多いようです。
美女4人がしぶきを浴びてビジョビジョになったようです。
楽しい雰囲気がよく伝わってきました。
高いところから写真を撮ってあとで売るという商売・・・
最上川の舟下りでもありました。
ココアさんのブログのお師匠さんとやっとのご対面、
それは感激だったと思います♪
いい旅になりましたね(≧∇≦)
去年の紅葉時にトコッコに夜に乗ったので回りが
さっぱり解りませんでしたが
昼間はこんなに素敵だったのですねー!!
川下りも楽しそう、お団子もって4人の写真が
とっても素敵です(*´ω`*)
こちらこそ、お世話になりました。
ありがとうございます。
いい運にも恵まれて、楽しい旅になりましたね。
川下りも最高でした!
今は、お仕事の方のお宿の記事を丁寧に作成中(笑)。
こうさんのUPも楽しみです、待っていますよ~
頑張って~
そして、色々とお世話になり有り難うございました。
楽しかったですねぇ。
アップ、相変わらず分かりやすく早いです。
売店船の名前なんて、全く知りませんでした。
さすがココアさんです。
この先のアップ楽しみにしてますねぇ。
私も頑張りますっ。笑
写真、有り難うございました。
届いているのですが、ダウンロードがうまくいかず四苦八苦しています。(>_<)