12月も半ばが過ぎました。
息をつく間もないように過ぎていきます。
少しづつ年末仕事をこなしています。
窓磨きは、だいぶ済んで、
空も綺麗に見えるようになりました。
年賀状は印刷も頑張って、投函済み。
今週は、お墓参りとレンジフードの掃除。
これといってお出かけもないので、備忘録として
11月に行った出雲・安来・松江旅行のお土産をUPします。
これは、先日の白バラコーヒーの「カントリーマアム」。
個別のパッケージも、可愛い!
どじょう掬いで有名な、安来の「どじょう掬いまんじゅう」。
思わずクスッとなりませんか。
出雲らしい「縁結いショコラ」。
地元のミルクとイチゴで作られた、くちどけの良いチョコレート。
出雲といえば、ぜんざい。
紅白のお餅入りの「ひとくちぜんざい」。
これはまだ食べていない神在餅「出雲ぜんざい」。
来週の血液検査の後に、頂く予定です。
出雲大社の鳥居前にあるお洒落なお土産店「えすこ」で買った
奈良の中川政七商店の「出雲縁結びふきん」など。
これは米子空港で買った県民のための総合調味料「鳥取カレーの素」。
何の料理に使おうか、検討中。
楽しみです。
こうやってお土産の記事を書くだけで、思い出がよみがえってきます。
やっぱり旅はいいですね。
奈良の本店に行ったことがあります。
ここの布巾は使いやすいので好きです。
お土産って、パッケージも大切ですね。
足立美術館が、安来節の里とは行くまで知りませんでした。
縁結びショコラは、可愛いので孫にあげました。
いろいろあって、お土産を買うのは悩みました。
今度は、大きなキャリーバックで行きます(笑)。
白バラ牛乳のソフトクリームもあるみたい。
日比谷には、島根のアンテナショップが。
年が明けたら行ってみたい!
まあ、お饅頭はどこもそんな感じですね。
でも、包装がユニークで、笑っちゃいます。
その他のお土産も、美味しかったです。
日差しが強くて、汗かくくらいの陽気でしたが
このところ、すっかり冬日ですね。
久しぶりの旅行で、美味しいものにもたくさん出会えてよかったです。
やはり旅はいいですよね。
どじょう掬い、見てみたかったです。
大変なものは、早くと思っています。
元日には届くと思います。
どこに行っても美味しいものはたくさんあるんですね。
やはり旅は最高です!
お配りしたものがほとんどで
あまり口には入っていないんですよ~。
大きなキャリーバックでいけばもっとたくさん買えたのに残念でした。
楽しめました。
白バラ牛乳のシリーズは、色々食べてみたかった。
カントリーマアムは、もっと買ってくればよかったと後悔。
どじょう掬いまんじゅうは、笑えますね。
行くまでは、安来節は知っていても、
安来って島根県って知りませんでした。
そして美味しそうです。
中川政七商店聴いたことがあります。
なのに・・・
「縁結ショコラ」も可愛らしいし。
お土産、あれもこれもとなってしまうんですよね。
けど、やっぱり定番は買うべきでした。
前に日本橋のアンテナショップに行ったことありました。
今もあったら覗いてみようっと^^。
鳥取岡山アンテナショップもまた行きたくなりました~
たくさんのお土産を買われたのですね。
「どじょう掬いまんじゅう」・・・
「ひよこ」というお菓子に似ていませんでしたか?
いろいろ楽しめたようでよかったです。
こんな日は、大掃除をする気にもなれず、炬燵に入って、年賀状の用意
ココアさんはもう投函されたの。。
凄い!準備万端ですね
旅先の楽しみの一つに「お土産」を見て歩く事
帰って、再び旅の思い出をお土産から感じ取る事
どじょう掬い饅頭。ユーモラスなお菓子ですね
ほっかむりしたユーモラスなお顔。思わず見入っちゃいました
どれもこれもゆかりのあるもので、おいしそう、と共に楽しいお土産ですね。
旅の思い出と共に召し上がれますね。
私もこれから年賀状の作成をしようと思っています。
ココアさんはもう投函されたんですね。
急がなくちゃ。
いろいろおいしそうなもの、たくさん買いそろえられましたね。
良い思い出になりましたね。
白バラのカントリーマウムはまだ見つけられないんだけど
こちらにはないのかもしれません。。。_| ̄|○
ドジョウ掬い饅頭ってネーミングがすおいけど
お菓子の顔作り、頑張ってますねー思わず笑っちゃいそうです。
出雲ぜんざいもワクワクしますね~、美味しいお茶タイムになりそうだし~
鳥取カレーの素ってのは初めて見ました~!