祇園から、白川沿いをぶらぶら歩きながら、南禅寺へ。
南禅寺
立派な三門がみえてきました。
三門の外から、
眺める紅葉も、見事です。
絶景かな
三門の上に登り、
石川五右衛門の気分になってみました。
ほんと、絶景です。
この三門の、かなり急なうえに、凄い人で
登るのも一苦労でした。
琵琶湖疏水の
京都市内に向けて引かれた水路のあと。
古代ローマの水道橋を手本に造られています。
方丈(国宝)も見学、
庭園もさることながら、なんといっても
124面にわたる、障壁画、
狩野派による水呑みの虎など
障壁画好きには、見ごたえが充分でした。
永観堂
もみじの永観堂と呼ばれています。
今までみた紅葉で、多分ここが一番綺麗。
もみじの色が、とにかく鮮やか
散り紅葉も風情があります。
赤の絨毯
黄色の絨毯
これは、ため息がでるほどの美しさ
永観堂は、紅葉だけではなく
ここでも、狩野派や長谷川等伯の障壁画がみれますし
みかえり阿弥陀さまも、お参りできました。
永観堂のお参りのあとは
にしんそばを頂き、温まったところで
哲学の道を歩きます。
哲学の道も、紅葉が見頃です。
疏水に映す、紅葉も美しい。
法然院
ここに着いたときが、丁度4時でした。
門を閉めるところをギリギリセーフで、拝観できました。
趣きをもつ、茅葺で数奇屋造りの山門、これがみたかったのです。
白砂壇(びゃくさだん)
両側に白い盛り砂があります。
水を表わす砂壇の間を通ることは、
心身を清めて浄域に入ることを意味しているそうです。
旅の3日目は、京都の紅葉を堪能しました。
次回は、貸し切りで拝観の高台寺へ
南禅寺の三門は、さすが大きいですね。
石川五右衛門のころ、京都の遠景は、どんなだったことでしょうか。
五右衛門は、何をみたのでしょう。
ここを散策するには半日は必要でしょうね。
清水寺の紅葉もきれいでしたが、人が多く少しうんざり
でした。
この時期はどこに行っても観光客が多いようです。
特に土日は高速道路の¥1000効果で遠くから乗用車で
駆けつける観光客も多いそうです。
季節を外して行けば、静かな散策ができそうです。
紅葉ももちろんだけど、水路=琵琶湖の疎水閣がいいんですよね。
あの疎水閣、よくサスペンスものに登場しますよね。
永観堂の見返り仏がいいですよね。
ああ~The京都の紅葉って感じのところばかり。
ステキ!
私もにしん蕎麦大好きです。
南座の隣の松葉のにしん蕎麦おいしいですよ。
石川五右衛門のみた京都は
今でも、絶景に変わりはないですが
高い建物もなくて、どこまでも見えたんでしょうね。
こんな時代がくるとは、思ってもいなかったでしょう。
紅葉の時季は、本当に凄い人ですよね。
私たちは、月曜日に京都入りしたので
少しは、混雑も緩和されていたようですが
観光バスが着くと、人がドット降りてきます。
やはり、永観堂が圧巻でした。
もみじの色が、濃い、鮮やかでした。
今回の旅は、時間もあまりなかったので
東山辺りを周りました。
時間があれば、嵯峨野とかもいいな~って思っていましたが
それは、次回のお楽しみ☆
にしんそばは、うん十年ぶりに食べました。
銀閣寺の松葉さんに行きたいなと思っていましたが
永観堂を拝観したら、目の間にお蕎麦やさんがあって
空腹に耐えられず、食べてしまいました。
ここも美味しかったですよ~
南禅寺周辺は、さすがに美しい!!
紅葉と言えば・・・の場所ですものね。
↓の、白川も、あの一角はやはり代表的な風景ですね。
JRのポスターなどにもなっているのかな!?
見慣れた風景だけど、やっぱり京都らさを感じます♪
桜の時も綺麗ですよ☆
7年前は、トロッコにも乗られたのですね!
本当に美しいですねぇ。。
お寺や仏閣にあまり興味がなかった高校時代も
この圧倒的な紅葉を見た時はものすごく感動しました。
春もよかったけど、今度はこの季節に行かないとですね。
まだ行ったことないんですよ。
ミステリー好きとしては一度は訪れないとね。
永観堂は私も行きました(笑)
いつみてもここのもみじは素晴らしいわね。
ココアさんは一番の見ごろの時に訪れたのではないかしら♪