ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

世界文化遺産・白川郷の長瀬家を訪ねて…

2017年12月26日 | 東海旅行
ぴんぽんぱんツアーはまだ続きます。
もう少しお付き合いくださいね。

白川郷は、近年まで陸の孤島といわれるほど、辺境の地でした。




風土に生きた先人の知恵を集めた合掌造りが、建築物としての高い評価を受けて
1995年にユネスコの世界文化遺産になりました。




今回白川郷の数ある合掌造りの中から見学するのは、白川郷最大級の5階建ての総面積約600坪の長瀬家
明治23年完成した合掌造りは、約11メートルの一本柱が、屋根の勾配の上から下まで貫き大きな屋根を作っています。
柱材には、樹齢150年以上の天然檜などを使い3年かかりました。



現在の当主様のご案内で、先ずは生活の場となっている1階から見学。
玄関をあがると、囲炉裏があります。
立ち上がる煙が、建物の防虫や防腐効果を高めるとか。



260年続く長瀬家は初代から三代目までは漢方医で、特に三代目は加賀藩の藩医でした。
こちらは、500年以上前の作といわれる仏壇で、中には立派な阿弥陀如来さまが安置されています。



前田家の引き立てもあり、蔵一棟を譲りうけ、貴重な美術品などが惜しげなく公開をされています。
代々の当主が使用していた薬箱や、岩崎家から頂いた時計など。



祝祭事に用いられた、九段重ね朱塗り杯と片口。



天皇家の菊の紋が入った器など。
素晴らしいものばかり。

2階へあがると、使用人の部屋。



3,4階は、養蚕の作業場や、什器や生活用具が当時のまま残されています。



山仕事で使われた、のこぎりや木槌。



合掌造りの建築材を見ると、木製のくさびや、ねそ(まんさく)などが使われ、
金属のかすがいや釘は使われていません。
これが年月とともに、さらに強度を増すといわれています。
この風土だからこその知恵なんですね。

平成13年には、村人や全国のボランティアが500人以上で、長瀬家は80年振りに葺き替えが行われました。
平均家屋の約2倍、片面1万2千束の萱を使った大規模なものでした。
人の手なしには維持できない合掌の家が建ち並ぶこの地は、
助け合い・支え合う心・人と人とを結び合う絆が、結という相互扶助の精神とともに生き続けています。

歳月を越えた長瀬家を後にして、ランチです。
ガイドさんが、白川郷は凄く美味しいものはないと仰っていたので、お蕎麦にしました。



手打ち蕎麦の乃むら。
冷え切った身体が温まりました。



田んぼの中に案山子がいくつも並んでいます。
どうしても、案山子と同じポーズで写真を写したかったのですが
ガイドさんとは、別れていたのでタイマーで。
田んぼの中を何度もシャッターを押しては走る私。
でも距離が長すぎるし、田んぼに足を取られて、なかなか上手に写せません。
ブーツは泥だらけ~

それを見ていた若いお嬢さんが気を利かして、シャッターを押してくれました。
それまで田んぼの中で、誰も写真を写していなかったのに、
にわかに撮影スポットに(笑)
今回の旅で一番のお気に入りの一枚。

ガイドさんとバス乗り場で、再度合流して、高山まで帰りました。続く~


たびねすに高山のホテルの記事が掲載されました。
美人の湯に飛騨牛も!おもてなし満点の「高山グリーンホテル」

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスアレンジ 201... | トップ | 2017年、どんな年でしたか? »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みらいさんへ (ココア)
2017-12-30 17:15:30
合掌造り、見事でした。
見学をするのは、楽しいですが、生活するのは大変でしょうね。
調度品は、なかなか素晴らしいものばかり。
いいお家柄なんです。
案山子、面白いでしょう。
とにかく、足元が悪くて、転ばなくてよかったです。
返信する
立派なお屋敷ですね~ (みらい)
2017-12-30 09:15:54
かやぶき屋根の5階建てのお屋敷、
素晴らしいお屋敷ですね。
調度品も素晴らしいです~
一度行ってみたいです~
お蕎麦も美味しそう~ww
かかし・・・
他の方も急に真似なさったのですね。
面白いです~^^
返信する
patchouliさんへ (ココア)
2017-12-27 22:47:31
あっという間に、今年もあと少し。
patchouliさんは、長瀬邸に行かれてたんですね。
ほんと貴重なものばかりを惜しげもなく。

展望台までは、歩いて行きましたよ。
1枚目の写真が、それです。
いい眺めでしたよ。
返信する
やっこさんへ (ココア)
2017-12-27 22:42:54
どうしてこのような建築物になったかは
行くまで知りませんでした。
雪の多さや多雨など、自然に合ったものなのですね。
今回はガイドさんが付いてくれたので
説明を受けて、勉強になりましたよ。
返信する
oyajisannさんへ (ココア)
2017-12-27 22:39:22
文化財や世界遺産に指定されると
いろいろ制限がついて、大変みたいですね。
住みやすそうでないし、お金もかかります。

田んぼの中を歩くことがないので
随分足を取られました。
10秒間タイマーの早いこと!
返信する
秋風春風さんへ (ココア)
2017-12-27 22:34:43
同じところではなかったんですね。
和田家も神田家も立派。
長瀬家の、展示物はどれも素晴らしく、
宮内庁の方がお見えになって
菊の紋が入った器にびっくりされていたようですよ。
あと仏壇の阿弥陀如来さまや、
その脇にかかる掛け軸もなかなかのお宝のようでした。

案山子の写真は、そのあとお嬢さんたちにシャッターを押してあげましたが
ひとりのお嬢さんの白いシューズが、泥だらけになっていました。
返信する
もちこさんへ (ココア)
2017-12-27 22:25:31
長瀬家の葺き替えの様子は、
NHKのドキュメンタリー番組でも放送されました。
当主の方が、説明してくださったので
よくわかりました。

雨の中、木の椅子の上にカメラを載せて、セルフタイマーでした。
ぬかるみに足はとられるし、見物者がだんだん増えていくし…
恥ずかしかったです。
返信する
山小屋さんへ (ココア)
2017-12-27 22:20:17
合掌造りの中は、以前横浜の三渓園でみたことがあったのですが
やはりここは白川郷、素晴らしかったです。
半分の葺き替えは、多分予算の関係でしょうかね。
維持するのは、大変なことだと思います。

案山子のポーズがよかったので、真似をしました。
なかなかいいでしょう。
返信する
Unknown (patchouli)
2017-12-27 13:15:22
ご無沙汰してしまいました…
年内最後の予定で慌てて更新しました(笑)

私も長瀬家、入りました!
昔からの貴重なものが沢山見れて、すごいなぁと思いました。
案山子との撮影、可愛いですね♪
私が行った時は、外国人の方が興味深げに写真を撮っていたのを覚えています。
足元ぬかるんでて大変でしたね(>_<)
展望台には行かれたのかしら?
上から見る景色もなかなかでした。

来年もよろしくお願いします*\(^o^)/*
返信する
Unknown (やっこ)
2017-12-27 00:14:21
陸の孤島といわれた白川郷でこんなに大きな家を力を合わせて建てたということ、すごい文化、技術を持っていたのですね~。
長瀬家はそんな白川にありながら、加賀藩の藩医を勤めていたのですね。よほど腕のよいお医者さんだったのでしょう。
小さな集落の白川郷、恐るべしです!
ココアさんの写真のセンスもすばらしい~!
返信する
今晩は (oyajisann)
2017-12-26 21:56:17
長瀬家で検索したら白川郷長瀬家でヒットしますね。
建築物だけでなく文化財保存維持も大変だなぁ。
苦労の末撮影された案山子とのコラボショット。
とっても微笑ましい記念になりましたね。
返信する
ココアさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2017-12-26 20:52:10
↑ 名無しは、秋風春風でした~(⌒▽⌒)アハッ!
返信する
Unknown (Unknown)
2017-12-26 20:42:51
私が行った時は、最初が和田屋さん、次が神田屋さんでした♪
残念、ココアさんとは違うお家に入ってました^^
しかし、全てが綺麗に整然と飾られていて素敵ですね。

さすがに由緒ある感じの「長瀬家」さんですね。

飾られてる祝いの食器や杯、茶器、数々のノコギリ等、歴史の品格が感じられます。

水田の案山子とのショット!ココアさんの苦労と優しいお嬢さんとの連携作品で素敵な写真が撮れましたね^^
にわか撮影スポットのパイオニア♪さすがです^^
返信する
Unknown (もちこ)
2017-12-26 11:45:46
おはようございますー。
代々伝わる、歴史的価値のある美術品や器の数々
見ごたえがありますね。
世界遺産の中で暮らすのは気が休まらないのではと
庶民はいらぬ心配をしてしまいますが。
がんばって撮った甲斐のある1枚となりましたねw
返信する
Unknown (山小屋)
2017-12-26 09:40:07
白川郷の合掌造り・・・
内部は農機具などの博物館のようですね。
屋根の葺き替えにはかなりの費用もかかるようです。
最初の写真で片側だけ葺き替えているのは予算の関係
でしょうか?

最後の写真・・・
案山子と人間がよく溶け込んでいました。
返信する

コメントを投稿

東海旅行」カテゴリの最新記事