goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

サマーコンサート2013

2013年07月11日 | コーラス

梅雨明けした7月6日は

杉並区コーラス連盟によるサマーコンサートがありました。

Cimg0248_2

12月のクリスマスコンサートから

早いもので、もう7カ月も経っていたのですね。

季節は冬から夏へ。

その間に、一生懸命練習をしていた曲は

カッチーニの「アヴェ マリア」

ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァ―ヌ」

Cimg0247

アヴェ マリアは、大好きな上に、数あるアヴェ マリアの中でも

カッチーニの作曲が一番好きなんですよ。

かなり気持ちよく練習の時から、唄っていましたが

人数がまた一人減って、9人となった上に、難しい曲です。

ごまかしは利かないし大変でしたが

ピアニストの松野さんの素敵な演奏にも助けられて、よい発表ができました。

Cimg0220

一週間前の6月29日には、

いつもコーラスを指導してくださっている

長谷川康子先生のサロンコンサートがありました。

トスティ・今史朗・べッリーニの曲を

清々しく、時に艶やかに唄いあげられ、拍手喝采 でした。

Cimg0219

唄は勿論、先生のお召し物もとっても楽しみなんですよ。

今回は、梅雨空も吹きとばすような

爽やかにブルーのドレスで、うっとりでした。

次は、12月の恒例の教会コンサートに向けて練習が始まります。

きっと、あっという間に、来てしまうのでしょうね。

今日も猛暑が続いています。

皆さまくれぐれもお体ご自愛くださいね。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラス クリスマスコンサート

2012年12月03日 | コーラス

12月2日の日曜日、

我コーラス部のクリスマスコンサートがありました。

Img_1369

私たちだけの小さなコンサートは

これで、2回 目です。

Img_1370

今回のメニューは、

スタジオジブリの作品から、7曲。

A Little Jazz  Massから5曲。

クリスマスソングは、5曲で、合計17曲を唄います。

Jazz Massが難しいのも、勿論ですが

ジブリの曲もこれが結構難しいんですよ。

当日のリハーサルの時は、唄を間違いまくりの上に、

楽譜をパラパラと、落とす始末。

普段は、あまり緊張はしないのですが、

やはり曲数も多いし、お客様は近いし、かなり緊張していました。

それでも、開演になると、少しづつ落ち着いてきました。

Img_1169

皆さまは、ジブリ作品の曲って、どの曲がお好きですか?

私は、天空の城ラピュタの「君をのせて」

となりのトトロの「風のとおり道」

魔女の宅急便の「黄昏の迷子たち」が特に好きです。

YouTube画像は、山小屋さんからお借りしました。

もしよければ、お聴きくださいね。

</object>
YouTube: コーラス「君をのせて」

</object>
YouTube: コーラス「風のとおり道」

Img_1240

今回は初めて、

少しですが衣装替えもしました。

クリスマスなので、赤を使いたいということで

慌てて用意しました。

結構いい感じかなって、気にいっています。

Img_1317

最後は、クリスマスソング

指揮をする先生も、サンタの帽子を被って、ノリノリです。

</object>
YouTube: 2012.コンサート「サンタが街にやってくる」

</object>
YouTube: コーラス「きよしこの夜」

短い時間でしたが、楽しいコンサートでした。

Img_1367

10人だけのコーラス部。

部員も募集中です。

指導と指揮をしてくださった、長谷川先生。

今回初めて伴奏をしてくださった松野先生。

素敵なピアノで、とても気持ちよく唄えました。

ありがとうございました。

コンサートに足を運んでくださった皆様に感謝しております。

Img_1364_2

嬉しいことに、寒い中、ブロ友さんも

足を運んでくださりました。

山小屋さんうさきちさん、

ケイさんmipoりんPatchouliさん

いらしてくださるだけでも、嬉しいので

手ぶらでとお願いしたにもかかわらず、

いろいろプレゼントも頂きありがとうございました。

写真は、了解を得ていないので、小さく載せました。

この後は、高円寺のカフェで、5人でプチオフ会をしました。

山小屋さん、Patchouliさんとは、初対面。

それでも、あっという間に盛り上がります。

ブログ繋がりは、どんどん広がっていきます。

大事にしていきたいですね。

これで、 リアルにお会いしたブロ友さんは、26人になりました。

本当に嬉しいことです。

再会を約束して、解散しました。

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーコンサート

2012年07月10日 | コーラス

サマーコンサートの季節になりました。

今月は、二週続けてのコンサートです。

一発目は、区のコーラス連盟主催の

サマ―コンサートが、日曜日に行われました。

36団体参加の賑やかなものでした。

今年選んだ曲は、英国の作曲家 ボブ・チルコット氏が

ミサ曲をジャズでアレンジした A Little Jazz  Mass。

去年から練習中の曲で、5曲全て完成したので

この日は、 Gloria、 Sanctus、 Benedictusの3曲を。

同じミサ曲を唄われた合唱団もありましたが、

アレンジが違うと、まったくの別物です。

ミサ曲をジャズで唄うのって、とても難しいのですが、

響きも綺麗で、ノリのよい曲です。

Img_9773

衣装は、白と黒、

黒のドレスは、同じものですが、毎年少しづつアレンジを変えています。

今回は、ボレロの使い方で変化を

衣裳係としては、お金をかけずにと…腕の見せ所です(笑)

無事気持ちよく、唄いあげ、ホッとするのもつかの間

来週は、御指導くださる、長谷川康子先生の門下生による

恒例の教会コンサートです。

M8utop8a1

このような雰囲気の教会で、

A Little Jazz  Massの 

Kyrie、Gloria、Sanctus、Benedictus、Agnus Deiの全5曲を唄います。

教会で、ミサ曲これ以上のものはありませんね。

とても、楽しみです。

     

                

コーラスを始めたのは、元をたどると、

OL時代、職場のコーラス部で、混声合唱を始めたのが最初。

一年に一度、会社の大ホールで、定期演奏会を開いていました。

退職してからは、しばらく遠のいていましたが

次男が中学のとき、周年行事で、

PTAでコーラスをしてみませんかのお誘いがありました。

中学の、合唱祭を見るたびに、感動して、

唄いたいってずっと思っていたので

二つ返事で、参加してから、そのまま続けています。

仕事の後、毎週、夜の練習は、時に、キツイな~と思うこともありますが、

とても、楽しくて、私を支えてくれているものの一つです。

12月には、2回目となる、私たちのコーラス部だけの

クリスマスコンサートが予定されています。

一生懸命練習して、よいものをお聴かせ出来たらいいな~と思っています。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーコンサート

2011年07月03日 | コーラス

早いもので、もう7月になりました。

一年の半分は、もう終わってしまったんですね。

震災も、あったり、上司も変わり仕事も忙しくて、

慌ただしく、半年がすぎ去っていきました。

あとの、半年は、ゆっくりと流れて欲しいな~って思う毎日です。

7月2日、土曜日は

区のコーラス連盟主催の、サマーコンサートがありました。

      

               

Img_7198

     

       英国の作曲家 ボブ・チルコット氏が

            ミサ曲をジャズでアレンジした

                     A Little Jazz  Mass

その中からKyrieSanctusAgnus Dei の3曲です。

興味のある方は、クリックすると、YOU TUBEで聴けます。

勿論、唄っているのは、

私たちではないですけれど。

ノリもいいし、唄っていても気持ちがいい曲です。

先生からは、響きが綺麗でよかったと褒められて、喜びぃ~でした。

      

                

Img_7206

     いずこも節電中

        ホールも夕方までしか使用できないとのこと。

私たちのコスチュームも、スーパー クールビズ!ですね。

腕だし、背中だしにも、すっかり慣れました(笑)      

                

去年の10月の、トリフォニ―ホールで行われた

門下生のコンサートの時は、丁度、乳房のしこりを検査中でした。

まさかあの後、乳がんの告知を受け

手術、治療が始まるとは、思いもよりませんでした。

こうやって、ステージの上で、唄えることは、

本当に、しあわせだな~って、つくづく感じた一日でした

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだトリフォニーホールで、コーラス♪

2010年10月31日 | コーラス

旅行記の途中ですが、あまり長く続くと飽きちゃいますよね。

今日は、お休みして、ここ最近の出来事をUPします。

  

           

Img_5694

昨日は、コーラスをご指導くださる

   長谷川康子先生の、門下生による

       発表会が、台風の中、ありました。

  

         

Img_5693

 今年は、童謡メドレーで、

     「小鹿のバンビ」、「背くらべ」、「海」、

         「七つのこ」、「森の小人」、「みかんの花咲く丘」と

メンデルスゾーンの「秋の歌」と、「ゆけわがそよ風」を唄いました。

トリフォニ―ホールは、声も、綺麗に響くので、気持ちよく唄えました。

台風も、東京地方は、少しそれたようで、よかったのですが

せっかく、スカイツリーのおひざ元に近いところまで行ったのに

雲がかかり、下の方が少ししか見れず、それが残念でした

     

                                

   

つい最近まで、半そでを着ていた日もあったように思いますが

この寒さは、なんでしょうか…

秋らしい日々は、数えれるほどで、もう冬到来!?

なんだか、寒くて、ユニクロに通いつめています。

先週は、ヒートテックが土日限定価格だったので

いろいろ買いこんできました。

今週は、これが土日限定価格。

  

         

  ユニクロのプレミアムダウン、

         ウルトラライトコート         

Img_5697

寒がりの必須アイテム

   ユニクロのダウンコートは、一昨年買って持っていて

とっても、温かいので、もう一枚色違いが、欲しいな~って

チョッと見にいってきました。

見た目は、どうよって、思いましたが、持ってビックリ!着てビックリ!

驚くほどの軽さですよ。

まるで、コートを着ている感じが、まったくしません。

旅行にも、これは、いいかも!

寒がりだし、重いコートを着ると肩がこるので、

ほんと私の為にあるんだわって…勝手に思った次第です(笑)

これで、快適に冬が過ごせると嬉しいな~

寒くなると、食べたくなるもの

   

              

Img_5685

   和歌山の まぁーちゃんから

      今年もみかんが届きました。

風邪も流行の兆しのようですね。

ビタミンCで、撃退しなくちゃね、まぁーちゃん、ありがとう

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日には、花と歌を♪

2009年10月20日 | コーラス

18日の日曜日。

いつものように、朝は、スーパーのはしごで、お買い物。

Q伊勢丹の 朝市のお花は、お買い得なので、人気です。

年配の方々が、いまかいまかと、開店を待っています。

こんな時は、足腰の弱いおばあちゃまたちも、別人のように

お花売り場を目指して、走る走る~

なんと言っても、一束100円です。

私も、仏壇用と玄関用とお買い上げ。

    

          バラ&デンファレ

Img_2992

   好みの淡いピンクのバラを見つけたので

            アレンジを作りたくなりました。

   これで200円、こんな小さなアレンジが好き。

お花を活けて清々しい気持ちになったあとは、歌を…

この日は、コーラス大会でした。

    今回は、この2曲。

     

        オリビアを聴きながら&卒業写真

Img_3013

ユーミンと、尾崎亜美(杏里)の曲です。

懐かしいでしょ☆

でも、ポップスってカラオケで歌うのと違って、

コーラスで唄うと、とっても難しいの。

それも、2か月チョいしか、練習ができなかったので、

う~ん。。。上手に唄えたのかな…

自分としては、微妙で、反省。。。

    衣装は、この通りです。

        ブルーが思っていたよりも、

             ずっと映えて綺麗  

Img_3007_2

楽譜のカバーもブルーに揃えました。

今年のコンサートは、これで終了。

来年は、門下生によるコンサートが秋に決まり、

それに向けての練習が、来週から始まります。

次は、メンデルスゾーンらしい!?

頑張って練習します。

    

                    

さて、今晩は、未明から、東の空に、オリオン座流星群が見れるそうです。

私も、このブログの記事をUPして、☆を数えてみたいと思います。

         見えるといいな~

コメント (47)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガンジーにつつまれて…

2009年10月11日 | コーラス

コーラス大会が、あと一か月に迫ったというある日

ご指導くださる先生から、「衣裳を少し変えましょう」とリクエストがあり

お慌てで、コーラスの仲間たちと、吉祥寺のユザワヤヘ。

以前にも、パープルピンクのオーガンジーや

ゴールドのサテンをチクチク縫ったことがあります。

090924_1025251 今回は、ブルー系のオーガンジーが

ブラックのドレスに合うとのことで

探しました。

さすがユザワヤなので

オーガンジーの種類もたくさんあります。

お値段もピンからキリまで。

照明の写りとかも考えると、

なかなか決まらず

やっとのおもいで、まずこの3種類をチョイス。

先生に、写メを送って、選んでいただきました。

Img_2958

そして、この色になりました。

丁度セール中で、お安く買えてラッキーでした。

あとは、四方をチクチク縫って、ショールにします。

オーガンジーは、薄いので、とても縫いずらいんですよね。

それに目が悪いし、肩がこるし…

ようやく縫いあげ、来週の日曜日に備えます。

                 

                                

生地を買った後は、ランチ

吉祥寺なので、以前食べに行って、お昼のミニ懐石がお気に入りになった

食彩処 洞 に、オープンの11:30に行ったら、なんと満席とのこと。

予約するのだったと後悔。。。

まさか、11:30に行って座れないなんて、甘かったわ。

さて、どうしようかと思っていたら、この上の階にも、

お店があったはずと、エレベーターで上がると

           ビストロ ナナカマド

Img_2844

フレンチをベースにイタリアンを取り入れたお料理とのこと。

ビルの7階なので、井の頭公園も見下ろせるロケーションも嬉しい。

でも、予約をしなかったので、カウンター席へ。

ランチは、パスタコースと、プティコースがありますが

今回は、何もわからず、飛びこんでしまったので

安いほうの、パスタにしました。

   

       

               サラダ

Img_2845

サラダ&パスタ&ミニデザート&たっぷりカフェで1460円。

とういうことで、たいしてサラダを期待もしていなかったのですが

スモークサーモンも美味しくて、なかなかよさげ。

       

           チョリソーとキャベツのパスタ

Img_2848_2

2種類のパスタから選べますが、

塩味が食べたくて、これをチョイス。

パスタもパスタ屋さんで食べるよりもずっと美味しい。

       

           デザート&カフェ

Img_2849

デザートは、もう少し量が欲しかったな。

カフェは、一つずつ、マシーンで淹れてくれるたっぷりカフェでした。

次回は、プティコースを食べてみたいです。

でも、このナナカマドも、洞も、吉祥寺のどうってことない雑居ビルの中で

知らないとわからないようなところで、小さな店舗ですが、

どちらも予約しないと食べられない、人気店なのがびっくりでした。

このあと、またお茶をしておしゃべりをして、解散しました!

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーストコンサート☆

2009年07月20日 | コーラス

19日(日)は、我がコーラス部の発表会でした。

  勿論、今までもあちらこちらで唄わせて頂いていますが

      私たちだけのコンサートは初めて…

           まさしくファーストコンサートでした。

          

                スタジオSK

Img_2165

    ビルの2階の、

        こじんまりしたスタジオです。

Img_2167

前回の教会コンサートよりも、

     3人も部員が増えて14人になりましたが

          13曲も唄うのは、初めて…

Img_2171

体力が持つか、声も持つかも心配。

   変な緊張で、口も乾いてしまいます。

地元での発表会、こじんまりとしたスタジオですが

   用意したお席は、うれしいことに満席。

客席と同じ高さのステージで、

   アットホームなコンサートになりました。

ところどころに、コーラス部の成り立ちのお話や、思い出の曲も挟み

   最後は、お客様と全員で「見上げてごらん夜の星」を

         合唱して、おひらきとなりました。

皆様からは、楽しかった、よかったとお褒めの言葉も頂戴して、嬉しかったです。

帰りには、コーラス部全員で、お客様をお見送りしました。

足を運んでくださった方々、

    連休中の貴重な時間をありがとうございました。

       そして、ご指導してくださった先生、ピアニストさん

              ありがとうございました。

Img_2198

           お疲れさまでした。

  中央の方が、指導してくださる先生。

      両側が、ピアニストさんです。

ホッとしたのも、つかの間、今週の火曜日からは

   秋のコーラス大会に向けて、練習が始まります。

      今度の曲はユーミン。

         頑張らなくては☆

        

                      

そんなコンサートに、ブログ友のそらちゃんが遠いところ足を運んでくれました。

   ブログでは、かれこれ2年半くらいのお付き合いになるでしょうか…

      会いたいねとお互いに、思いながら、きっかけがなかったのですが

           初対面

コンサート終了後、自宅まで荷物を置きに行くのにも

    付きあって頂き、突然のお宅訪問!?みたい。

       かたずいていれば、どうぞと言いたいところでしたが

           朝からばたばた忙しかったので、ドトールへ。

そらちゃんは、想像通りの凄く、可愛いひと。

   優しいピンクのお洋服が似合っていて、

      穏やかで、温かく包みこんでくれるような感じです。

初めて会ったのに、ブログをしていると

   お互いをよく知っているので、話は尽きません。

Img_2213

こんな素敵なアレンジメントと、

     きゃん可愛いクッキーたち☆

          ありがとうございました。

Img_2206

またの再会を誓って、お別れしました。

           7時少し前に、家に帰ると

Img_2210

なんと、ダブルで虹が

     まるで祝福してくれたかのようで、

           しあわせな気持ちになりました。

コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面舞踏会は、お好き?

2009年04月23日 | コーラス

先日、フィギュアスケートの最終戦を観ていて

    やっぱり欲しくなって、買ってしまいました。

          「ハチャトゥリアンの仮面舞踏会」

浅田真央ちゃんのフリー、織田信成くんショートプログラムも、この曲ですね。

今シーズンは何度となく、聴いていたので、

     いつも、口ずさむくらい、お気に入りになってました。

           そんな時見つけたCDがこれです。

      プリンセス&プリンス 

               ON THE アイス2009

Img_1449

       CDのデザインもとっても、キュート

「ハチャトゥリアンの仮面舞踏会」は、組曲で、

    スケートに使われている部分は、その中のワルツ。

ニーナが、夫からの毒入りアイスクリームを食べた

    最後の仮面舞踏会の時の舞曲だそうです。

                

その他、小塚崇彦くんのフリー曲、

       「ロミオ&ジュリエットの愛のテーマ」

この映画は、中学1年の時、ロードショー落ちで、

    名画座で、物心がついてから、初めて観た洋画だったんです。

多分同世代の方は、ご覧になったことのある人、いらっしゃいますよね。

オリビア・ハッセーの美しさと、レナード・ホワイティングのカッコよさ

悲しくも美しい愛のストーリーに、心をときめかせてました。

このとき、キャピレット家の舞踏会で流れた曲なんです。

たしか、これも仮面舞踏会のシーンでした。

ここで、ロミオとジュリエットは、運命の出会いをします。

     すごく素敵なシーンでした。

         これから、洋画が大好きになりました。

そんな思い出の曲や

   真央ちゃんのショートプログラムで使われた

          「ドビュッシーの月の光」

アダージョ、アベマリア、幻想即興曲、

    イナバウアーで有名な、トゥーランドットなど…

どれも、素敵な曲の、いいとこどりになっています。

若い頃は、ロックやフォークが好きで、

クラッシックって、退屈なものと思ってましたが

         最近は、癒されます。

    ハッピーノート

               2009年演奏会

Img_1452

       7月19日(日)の

         演奏会に向けてただいま猛特訓!?中です。

              全部で13曲の予定。

Stabat mater、セレナーデ、円舞曲、ホフマンの舟歌

     ジブリの映画から、ナウシカレクイエム、めぐる季節

          毬と殿様、三つの汽車のうた、

              見上げてごらん夜の星を、BELIEVEなど…

    初めての、私たちだけの演奏会。

       わくわくする反面、どきどきもしちゃいます。

           いいものをお聴かせできるように、頑張って練習に励みます

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ AUTUMN CONCERT ♪

2008年10月20日 | コーラス

秋のさわやかな土曜日

文京区の同仁キリスト教会ホールで

     AUTUMN CONCERT

                 が行われました

M8utop8a

恒例の、長谷川康子門下生による、コンサートです。

教会でのコンサートは、雰囲気も素敵です。

Emc2mga9

                  今年は、

     アヴェ ヴェルム コルプス   モーツァルト

     毬と殿さま       中山晋平作曲、西条八十作詞、岩河智子編曲

     三つの汽車の歌    岩河三郎編曲

1曲目のアヴェ ヴェルム コルプスは、典礼で歌われる賛美歌です。

                    やはり教会で唄うには、ぴったりですね。

2曲目は、がらっと雰囲気がかわり、皆さんご存じの、

        ♪てんてんてん毬、てん手毬、てんてん手毬の手がそれて…

                      テンポもノリもいい楽しい曲です。

3曲目の三つの汽車の歌は、

  汽車、(いまは、やまなか、いまは、はま…)、

  汽車ポッポ、(きしゃきしゃポッポ、ポッポ、シュポ、シュポ、シュポッポ…)

  汽車ぽっぽ(おやまのなかゆく、きしゃぽっぽ…)

     3曲が、混ざった曲なので、最初は、楽譜を見て唄っても

           次にどこにいくか、楽譜をめくるのも一苦労だったのに

                   それを、全部暗譜することになり、大変でした。

Img_2991

いつも間違えて、やっと間違いなく唄えるようになったのが

最後の練習からというくらい、はらはらものでした。

本番も無事間違わず唄えて、ホッとしました。

なんだか、よく唄えたなって、少し自分で自分を褒めたくなりました。

そんなコンサートに、ブロ友の

          sophiaさんがいらしてくださいました。

Adqbycwe

sophiaさんといえば、野の芸大で演奏会の記事をUPしたのを覚えてますか…

その合唱団のコーロ・ヌオーヴォで唄われています。

モーツァルトの記事がきっかけで仲良くなりました。

今回は、遠いし、3曲なので、友達にも声をかけませんでしたが、

sophiaさんとは、ご縁があるのですね。

なんと土曜日は、ここの教会の幼稚園のホールで、合唱の練習をされているのです。

前回もこの教会でコンサートをしていますが、そのときは知らなかったの。

2dggol0l

可愛いブーケに、手作りのマシュマロ ピーナッツケーキを頂きました。

バナナダイエット中でしたが、食べちゃいました(笑)

美味しかったで~す☆

ありがとうございました。

来年の7月には、コーラスだけで、コンサートをする予定なので

その時は、皆さま~興味があったら、ぜひ聴きにいらしてね。              

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする