goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアのhappy palette

小さなしあわせさがして…

夏もあと少し

2020年08月29日 | スイーツ&パン

8月も今日を入れて後3日。

暑いですね~

毎日があっという間に過ぎて、

ブログの更新も1週間近く空いてしまいました。

今年の夏は特別な夏。

東京は相変わらず感染者が多いけれど、WITHコロナな生活です。

フィットネスも行くし、ランチにも行くようになりました。

怖がってばかりいても、心が病気になってしまいます。

そちらの方が厄介かも。

感染に気を付けながら、日々の生活をエンジョイしたいですね。

孫のTちゃんの初プールの写真が送られてきました。

今のはこんなに浅くて、溺れる心配もないし

噴水のようにお水も絶えず出ていて楽しそう。

最初は震えて固まっていたけれど

さすが男の子、直ぐに慣れてお水をパシャパシャしていました。

大好きなお兄ちゃんにバックハグされて嬉しそう。

とっても仲良しです。

 

血糖値を落ち着かせる薬を飲み始めたのに

夏も終わりになるので、冷たいものの食べ納めです。

コメダのジェリコ。

コーヒーゼリーも楽しめるところが好き。

昨日は大学病院で薬待ちの間にスタバへ。

病院内にスタバがある率は高いような気がします。

1年ぶりのフラペチーノは、抹茶クリームフラペチーノ。

+100円でわらび餅も追加。

血糖値も気になるので、ショートサイズ。

ちょっと甘すぎ。

 

今日は、母の88歳の誕生日です。

病気もなく、健康そのもの。頭もしっかりしているし、

食事も若向きのものでもよく食べられます。

こんな年の取り方をしたいなと思います。


赤坂でスイーツタイム

2020年07月20日 | スイーツ&パン

コロナウィルスの感染者が多い東京ですが、

普段通りの生活をしています。

フィットネスクラブは、人数制限をしているので

レッスン開始1時間半前からの、予約をしないといけません。

太極拳は、10時45分からの開始で、

小さなスタジオに変更になったので

予約チケットの争奪戦がおこっています。

開始1時間半前でも、10人の枠はいっぱいになるので

今まで太極拳をされていた方たちが、

時間の変更や予約にあぶれてほとんどできなくなりました。

私も予約を取るために、8時半過ぎには家を出ます。

カンフーのレッスンは無くなってしまったので、

その代わりに、気功を復活しました。

クラブは、こんなに東京で感染者が増えているのに

マスクをしなくてもOKなので、少し心配です。

私は入浴以外はマスクを外しませんよ。

 

 

先週のランチの後は、紀尾井町ガーデンテラスに行きました。

 

4階に行くと、赤坂プリンスホテル・クラッシックハウスが目の前に。

結婚式を挙げた赤坂プリンスホテルなので、懐かしいです。

この景色を見ていたいので、ラ・プレシューズへ。

ここはケーキが美味しいお店なので、リピしました。

店内は、空いていたので、安心。

コーヒーとセットで1000円は、赤坂にしては嬉しい価格。

 

友人は、今年の春に乳がんの手術をしました。

勿論同じ主治医。

同じクリニックに通う友人は、4人ほどいますが

なかなか同じ日の診察にならないもので

今回は同じ日になったのと、コロナ禍で術後会えなかったので

話を聞きたくて、ランチ&スイーツとなりました。

コーラス部の仲間で、今までは二人で出かけることもなかったですが

いろいろ相談を受けたり、クリニックの紹介をしたりして

すっかり仲良しになりました。

乳がんには、ならないほうがいいに決まっていますが

こんなきっかけでも、親しくなれることは嬉しいです。

いろいろお喋りをして、コロナのストレスも少し解消できました。

 


「GLACIEL 表参道」でアントルメ グラッセ

2019年09月20日 | スイーツ&パン
今週は、月曜日が祝日だったので、
太極拳や、カンフーはお休みだったので、からだが鈍ります。
昨日は、1週間ぶりのジャズダンス。
胃腸の具合がいまひとつですが、痩せない。。。
おやつもあまり食べていないんですけれどね。
とにかく、ヘモグロビンA1Cを下げなくてはといいつつも
スイーツの記事をUPです。

CICADAで、ランチの後は、場所を変えてスイーツを食べに行きます。



久しぶりに、表参道を歩くとなんかオシャレ~
パリには行ったことがないですが、パリみたいな雰囲気!?



そこから一本入ったところに、一軒家カフェがあります。
「GLACIEL 表参道」
GLACIELは、アイスクリームで作ったデコレーションケーキのお店です。

素材の美味しさを引き出したリッチな味わいと
美しいフォルムがウリです。



私は、サクッとしたココナッツクッキークランチに
マンゴーの果肉やマンゴージュレとキャラメルアイスと、
マンゴーシャーベットがのった、マンゴーデテ1100円。
甘さも控えめで、マンゴー感たっぷり。



友人は、イチゴとピスタチオパフェ1700円。
チョッとリッチだけれど、美味しかった!



Mちゃん、T子ちゃん、また遊ぼうね!

LINEトラベルJP」に、奈良の世界遺産元興寺の記事が載りました。




可愛すぎる!「HATTIFNATT・高円寺のおうち」で、スイーツ

2019年07月05日 | スイーツ&パン
気象神社を後にして、もちこさんとの高円寺デートの〆はスイーツ!



「HATTIFNATT」高円寺のおうちへ。
外観は、見るからにメルヘン。
ドアも小さくて、絵本の中に入って行く感じ。



狭い狭い階段を上って行くと、この可愛さですよ。
絵本の世界が広がります。



昭和の古民家そのもので、懐かしい。



この雰囲気もオシャレ。



私が注文をしたのは、「ぷりんのかくれんぼ」とアイスコーヒー。
生クリームの中にプリンが隠れています。



もちこさんは、「さくさくシフォンのメロンのショート」とほんわかカフェラテ。

ここのお店は、 オーダーが入ってから作るので、
フレッシュなケーキが食べられます。
ラテも、数種類あって可愛いんですよ。

韓流のこと、健康・介護など話は尽きません。
高円寺デートのおかげで、改めて高円寺を知ることができました。
もちこさん、楽しい時間をありがとう!
また遊んでくださいね。



コメダ珈琲の小倉あん

2019年04月21日 | スイーツ&パン
4月も後半になりました。
やっと寒い日もなくなってきたので
今日はダウンコートを2枚洗濯。
クリーニングに出してもいいのだけれど
出しに行ったり、受け取りに行ったりが面倒だし
ダウンは家でも簡単に洗える。
節約にもなりますね。
エマールで、セーターなど次々と冬物の始末をしていきたいと思います。

今日もこれといって、楽しいブログネタがなくて。
ブログを始めた頃は、毎日とはいいませんが
結構マメに更新をしていましたが、最近は週二回UPすればいい方かな。

そんなことでこんなものをご紹介。



コメダ珈琲でトーストといえば小倉トースト。
東京に進出してくる前に、名古屋で初めて食べた時、
トーストにあんこ!?とビックリしましたが、これがなかなか美味しい。

近所のスーパーで、コメダの小倉あんを見つけました。
糖尿病予備軍なので、一瞬迷いましたが、食べたい気持ちに負けてお買い上げ!



トーストして、バターを塗ってその上にあんこを塗りました。
糖分やカロリーが気になりましたが、美味しい物には勝てません。
毎日食べるわけじゃないし、いいってことで(笑)

最近はコメダも、東京のあちこちにも進出。
東海地方に行った時に立ち寄るのが楽しみだったのに
いつでも行けると思うと、そうも行かないものですね。

皆さまはコメダの何がお好きですか?
私は、シロノアールもバーガーも、サンドイッチも好きです。

可愛すぎて食べられない!?ウサギの食パン

2019年03月14日 | スイーツ&パン
主人が退職をして家に居るようになってからは
昼食はパンが多くなりました。
パーキンソン病なので、麺類とかは食べずらく
パンが食べやすいみたいです。



新高円寺駅からほど近い所に、「ベーカリー兎座LEPUS」があります。
開店してしばらく経ちますが、SNSで人気が出てなかなか買えない状態でした。
並んでまで買うのはな~と、横目で見ながら通り過ぎてみましたが
最近は、買えるようになりました。



櫻井・有吉THE夜会や、NHK・BSプレミアム・パン旅でも紹介。

ウサギの食パンは、1度に12斤までしか同時に焼くことが出来ないし
そのうち8斤は、ラスクになるので
1日たった40斤の限定販売。

ウサギ食ぱんは、どこを切ってもウサギ!



そのまま食べても可愛いですが、このようにデコレしても可愛いでしょう。
ブルーベリーで目を、鼻は海苔です。



食パンの他にも、「ウサギバンズ」が3種類。
チョコチップやクルミが入っています。



ベーカリー兎座LEPUSは、ウサギぱんの他にも、美味しいパンが並びます。
どれも小麦粉にこだわって焼かれたもの。



雪ウサギのような「苺1号」は、程よい甘さのこしあんが入っていて、
いちご大福みたいにもちもちです。

美味しいパンは、大歓迎ですが太るのがね。

LINEトラベルjpにウサギぱんの記事が載りました。


ハートなバレンタイン

2019年02月14日 | スイーツ&パン
2月14日はバレンタインデー、最近は昔ほど大騒ぎにはなっていませんが
それでも、街にはハートなプレゼントが並びます。



12日の火曜日は、フラワーアレンジのお稽古でした。
この時季なので、やはりバラですよね。
ピンクとオレンジのバラをハートに活けてみました。

この日は、ブログ友で和歌山で「うえすとこーすと」を営む
まぁーちゃんのところから
久しぶりにクッキーやケーキなどをお取り寄せしました。

まぁーちゃんとは多分10年以上のお付き合い。
高野山に行った時は、案内をしてもらったり、
東京にいらしたときは、私がご案内。
ご主人のいっちゃんさん共々仲良くしてもらっています。



バレンタイン用のガドーショコラ・ハートのクッキー・メープルのシフォンケーキなど。



黒いリボンのかかった真っ赤な箱の中には、ショコラスフレロール。



グルテンフリーのカカオマジック。
小麦粉や米粉を使わずに、カカオマスとココアパウダーで焼き上げた
口どけもいい、チョコレートのロールケーキです。

まぁーちゃん、いっちゃんさんありがとう!
友達に配ったり、どれも美味しく頂いています。



これは長男のお嫁ちゃんがくれた「クリオロ」のスリム・レアチーズ・フレーズ。
ハートもとっても可愛いし、嬉しい糖質を抑えたロカボ・スイーツ。
このカットで糖質がなんと3グラム。
罪悪感の無いスイーツがウリ。

バレンタインは、男性だけのものじゃなくて、女性も便乗しちゃいましょう!

アイスのような外郎

2018年07月29日 | スイーツ&パン
台風12号、被害などはなかったでしょうか?
これから進路になる方、どうぞ気を付けてください。
この台風は、気象庁が統計を取り始めた1951年以降、
列島を東から西へと進む台風は、初めてとのこと。
今年の夏は、なにかおかしいですね。



東京は、午前中は晴れ間が出たり、突然雨が降ったりしましたが
午後からはこのような、真っ白い雲と、青い空、真夏を感じるような空になりました。
また暫くは、暑い日が続きそうなので、体調に気を付けないといけませんね。

相変わらず、ブログのネタがないので、画像フォルダをあれこれ探していたら
こんなものがありました。
たいして面白くもないですが、お付き合いください。



名古屋土産といえば、外郎ですよね。
私は結構好きですが、羊羹ではないしあまり好きじゃないという方も聞きます。

これは大須ういろの「ウイロバー」です。
ちょっとおしゃれ感もありますよね。



まるでアイスみたいでしょう。

「ういろう」とは漢字で「外郎」と書きますが、
600年位前に中国の米粉と砂糖で作られたお菓子を日本に伝えた人が
「礼部員外郎(れいぶいんがいろう)」という官職にあったことから
外郎と名前が付いたそうです。
米粉を使っているので、もっちりした感じが美味しいですよ!

困った時のアイス

2018年07月21日 | スイーツ&パン
最近の合言葉は「毎日暑いですね!」かな。
いつまで続くのでしょうか。
先が見えないこの暑さ。

こう暑いと何もしたくなくて、だらだらしていると、なおさらだるくなったりするし。
食欲はいま一つですが、体重は落ちません。
おさんどんも火を使うし、毎度毎度のメニューを考えるのも、かったるい。
お買い物もなるべくお日様が真上に来るまでの、10時前には済ませます。
最近のスーパーは、開店時間が早いので助かります。
フィットネスや、お買い物に行くときは、首に凍らせた保冷剤を巻いて自転車に乗りますが
それでも、汗は止まりません。

仕事をしていた時は、暑くても外回りをしていました。
今思うと命がけの仕事。
地図や書類の白さに目が眩んだことや、行き倒れそうなことも何度もありました。
よく10年以上も続けたなと、今は辞めて本当によかったです。

ブログの方も、こう暑いとお出かけ予定も少なくて
ネタが全くないです。

困ったときのアイス頼り(笑)



暑いと食べたくなるのがアイスクリーム!
最近はスーパーでも安売りをしているので、よく食べるのが
この井村屋のやわもちシリーズ。



これは、団子と玄米風味のミルクアイス&みたらしソースの組み合わせの
「やわもちアイス・みたらし」。まさにみたらし団子味なんですよ。



和三盆風味アイス・黒蜜ソース・わらびもち・香ばしい京きなこの4層構造の
「やわもちアイス・わらびもち」
この他にも、つぶあんや、抹茶とつぶあんなど、どの種類も美味しくて、ハマっています。

まだまだ続く酷暑、ご自愛くださいね。


ひまわり!青山フラワーマーケット・ティ・ハウス

2018年07月14日 | スイーツ&パン
赤坂の料亭から、場所を変えて、コーヒータイム。
TBSのある赤坂サカスそばにある、お気に入りの青山フラワーマーケットへ。



青山フラワーマーケットのティ・ハウスのコンセプトは
空間一杯に広がる緑と自然に咲く姿を再現して活けられた旬の花々の店内。
花が生まれ育つ温室をイメージしています。



暑い外から中に足を踏み入れると、ウソのように生き返り、緑に癒される!



各テーブルには、ひまわりが活けられています。



たしか去年来た時は、マスカットのパフェでしたが、この日はバラのパフェ。
バラのゼリーにベリームース、生クリームにバニラアイス、さらにバラの花びらがアクセント。
蕾は固いので、食べないほうがいいですよと。



私はベリー系が苦手なので、ダマスクローズの香りとエキスを閉じ込めたゼリーに
バニラアイスを添えられています。バラの香りは美容効果もあるとか。
爽やかなゼリーは、お口の中にバラの香りが広がります。



カウンター席も素敵!

赤坂、特にTBSの放送センター界隈は、昔の構図が頭に浮かばないほどの変わりよう。
たしか、この3人でTBSの「ぴったしカン・カン」の
出演予選会にも来たよね~って話も出ました。
今も安住くんが司会で、似たような番組がありますが、
あの頃は久米宏さんが司会で、ぴったしチームとカン・カンチームに分かれて、
コント55号や芸能人チームと、一般チームとクイズをするものでした。
皆様もご覧になっていませんでしたか?
なんで予選会に行こうとしたのかも覚えていないんですけど、無事に落選しました(笑)

そんな私たちですが、なぜに高校時代仲良くなったのかが、誰も思い出せないんですよ。
普通は、クラブ活動や趣味が一緒とか、席が近かったとかで仲良くなりますよね。
幾ら思い出しても、クラブは違ったし、お互いに学校帰りに遊ぶ友達は違ったし…
ただ3年間同じクラスだったことくらいしか、思いつかないんですよ。
でも結びつくようなものが、きっとあったんでしょうね。
なので夏は軽井沢、冬はスキーと楽しい時間を過ごしました。

空白期間が30年以上ありましたが、またこうやって出会えたことは本当に嬉しい。
この日は4時間くらい喋りまくり…
楽しくて楽しくて、いつかは旅行に行って朝まででも喋りたいです(笑)
T子ちゃん、Mちゃん、楽しい時間をありがとう!
また遊ぼうね!

トラベルジェイピーに新しい旅行ガイドの記事が載りました。
今こそ知りたい隠れキリシタンの歴史!大磯「澤田美喜記念館」