goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ヨモギあんぱん

2011年05月03日 19時01分06秒 | 暮らしと庭仕事

小さな森では1角ヨモギがバラの下に生えています。近所の道路でも見かけなくなりました。取っても取ってもアップルミントと一緒に生えてくるヨモギなのに・・・。今年は食べちゃうぞ!ということでヨモギパンにしてみました。

ヨモギあんぱん完成です。本当は松の実をちょこんと乗せるはずだったのですが、見当たらず・・・。店長に聞いたら全部食べちゃったかも?だそうです。残念。明日はさくらの塩漬けを作る予定です。

 ヨモギは茹でて水と一緒にミキサーにかけました。分量はミキサーにかけたヨモギ水=普段作るパンの水の分量です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭でお茶

2011年05月02日 16時58分00秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

気温の上下が烈しい季節は強風がやっと付き始める蕾らしき新芽を襲います。神社の松も切り倒され花粉が飛ぶ事も無くなりはしましたが、瑞々しい葉に汚れが付着しているのはきっと黄砂。

コンスタンスプレイの枝が全部西から東に向きを変えてしまっています。

 

連日の小雨でバラの水は不足していないか見回ってみると、新芽に水切れがある鉢が多数有りました。毎年葉が茂りだすと鉢の中に雨水は入らず、まして風が強い日には株元は乾いたままで、生育の違いから見落としがちです。小雨に騙されないぞ。

雨と水やりは別です。二年目の鉢植えと、前年冬植え、今年の二月に植え込んだ鉢植えと全て生育状況が異なります。人は地づつ点検ついでに新芽の先端もチェック。食害する害虫は早めに手当てをすることで被害を少なくし農薬の使用も減らせます。

特別な手入れより毎日見回りが、開花も良い結果を得られます。

 

お天気の良いお休みの日に庭でお茶でもいかがでしょうか。お茶請けにはダイエットクッキーが良いと家族から提案。添加物のないものはサミーにも安心。

↑クッキーを見つめるサミー。おからクッキーにも鮮度があるのでしょか?出来たては食べたのに翌日は食べない…。飽きたのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まきシーズン到来

2011年05月01日 11時34分35秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

ゴールデンウィーク第一弾は天候に恵まれないままですが、やっと八重桜が咲き始め種撒き適期になりました。

 

 

例年植える野菜のつるなしインゲンも取り寄せ、植える場所を整地しているのですが、雨が降り中止。

種を選んでいるとつい余計な物も購入。

講習会の日にお茶と一緒のお菓子も長い間にシンプルになって、健康を考えると和菓子かな、小豆を植えようとつい種を買ってしまいました。

しばらく前のあんこの作り方から、自家栽培まで一直線に突き進んでしまう所がいけません。

庭のヨモギも雑草から草だんごの材料に格上げします。

「八重桜の塩漬け」も久し振りに作り、アンパンの飾りにしましょうか。冷蔵庫の開かずの間にストックされるのがおちなのに雨が降って手持ち無沙汰です。想像だけなら台所も散らかりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする