雪が消えてから強風日が多く畑の八重桜も開花から数日で飛び終わりました。
あっと言う間でした。
満開の少し手前で摘み取り梅酢に漬け込んでありました。
雨降り日塩の上に広げて見ました。
桜の香りのする酢なのでチラシ寿司の時にでも使います。
塩はゆかりに頼むとコレ、私的には精製塩で良しです。
先ず水分抜き。
塩に桜の香りが移り素晴らしいです。
人工的な香水は苦手ですが時々ふたを開けて楽しめそうです。
2025年春の新物です。今年も作れました。
ブロ友さんがお寿司にしてました。可愛いです。
数日晴れそうです。
花苗の植え付けし花壇の仕上げを急ぎます。
ブログ開設から6995日です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
すごいですね。
(本当においしそう、と書きそうになって、直しました💦)
良い香りで桜も塩も梅酢も楽しめるとは、何とも羨ましい贅沢なものです。
でもそれはこれだけのお手間がかかっているものなのですね。
感服しました。
>桜が本当に美しい。... への返信
娘たちがスイミングスクールに通う頃お客様に教えて頂いた作り方です。体調の良くない激務の御主人の為に何でも手作りして居られる方でした。
ご自分は伝統工芸の人形作家さんで丁寧な暮らし方で憧れの人でした。
園芸店のお陰で大勢の素敵な人に会えたのが一番の宝物です。
>後5日で7,000回!... への返信
振り返ればそうらしいです。
ゆかりに相談したらやはり古い記事はデーター保存が簡単らしいです。
はてなブログさんで小さな森2を書く予定です。
私は塩漬けしてから梅酢に付けたのですが
小さな森さんは最初に梅酢に漬けたのですね。
花摘みのタイミングが悪かったのでほんの一掴みで楽しみました。
有難うございました。
>おはようございます。... への返信
35年ほど前に教えて頂いたのがこの手順でした。
花を洗うために青梅を酢につけ梅酢を前年作るところから始めます。
季節の便りに添えて届けて頂きました。
人形作家さんで染物もする素敵な方でした。
色が綺麗に出る手順だそうです。
コメントありがとうございました。