小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

三角形1の花壇整備

2020年04月14日 05時30分04秒 | 耕作放棄地

天気が良いと散歩やジョギングの人が増えてます。

出掛け無いとなると時間はゆったり流れます。後どれ位で収束するのか映画ならどう描くか、怖いーーー物語は苦手です。聞きなれたインフルだって今も無くなりません。何処かでひっそり、ある日爆発的。

草取りが続いているのでイネ科のアレルギーで鼻水です。13日雨が降り寒い日で配送品をヤマト運輸に持ち込み早めに帰宅しました。

 

オレガノが育ちすぎて花を植える場所が無くなったので今回半分程南側隣地の田の柵脇に移動しました。雑草除けだったので十分役目を果たしました。

バラは冬の間に移動、販売停止になって久しい品種がメインにいつまでも有ってもお勧め出来ないので移動してます。私のアンブリッジ・ローズが居ないーーーー。もう販売休止です。近くで見たかったのにーーー。アレコレい無いーー。

新しい品種は病気に強く連続開花性が強い物が多いです。

此処も今回縁を設置します。

12日撮影

通路との境界が分からないと好きな花まっしぐらの方が開花前の草花を踏んでしまわないようします。

空間が有ると跨いでしまう。

つい先日もハウスで作業していたら幅も広く深い農業用の水路を飛び越えて遊んでいる小学生に「危ないよーー、帰りなさーーーい、落ちても助けられないよーーー。」大声を張り上げた。愛が有るから声掛けします。

決められた通学路では無い筈、耕作放棄地の整備前に随分行政と遣り取りしてますからーー。子供たちは国の宝です。「人に愛・地に花・天に太陽」だったかしら旧市民病院の会計ブースの壁に掲げられていました。

子供たちも武漢ウィルスで日常とは違うストレス感じているのかしら。群馬県に住む次女から近い地域で罹患者も出たらしく連休より前倒しで新潟に疎開?したいらしい話をしてました。妊娠中なので気を付けているようですが心配事は増えているようです。掛かり付けの婦人科の医師と相談するようでした。何もできないですが何時でも来てね。待ってます。美味しい野菜を食べましょう。

 

草取りご褒美のヨモギ摘み、粗く刻んでヨモギアンパンです。

静かな怖さです。私たちは、お店に入らずランチは簡単弁当、畑と家を往復、時々ハイスピードで買い物。

小売業辞めていて良かったという事で、困った事と思えたのにこれで良かったのかも知れません。

ネット販売は通常通りです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルバーブ・今年も花が咲く | トップ | キャベツ食べ切ります »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿