小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

簡易型の防草シートを剥いだ

2024年06月14日 05時51分11秒 | 家庭菜園

 

ヤグルマギクの種を集めてみました。

夕方観察し続けたら翌日に種飛ばしする鞘が見分けられるように成りました。

ブルーが好きです。

多分いろいろな色の中で丈夫なのはブルー。

雪国の人は半年はグレーの空を眺めてるかもと思う日が有ります。

だから丈夫なのに明るい5月の空の色のブルーが好き。

他に白ピンク、濃い小豆色の種を集めます。

前年のこぼれ種で育った薔薇脇は通路が通れなくなってます。

数年前は大きなケヤキの木陰でした。

通路のヤグルマギクを刈り取り防草シートを剥ぎました。

今年は簡単。

バラとヤグルマギクが絡み合うのも僅かでした。

10分程度で片付け終われました。

野菜畝も有りカボチャも広場を占領し始めてます。アハハ。通れなくなり乾燥しても水もやれそうにありません。

前年夏連日30度越えと超乾燥。

水が足りて無いです。

夏野菜マルチをした畝は暑すぎで生育不良でした。

今年は剥いで、夫に泥ハネしないように籾殻を敷き詰めてもらおうかしら。

前年水没し土も締まってます。

効果あるかしら、赤タマネギ洋風のエシャロット型に育ちました。

知人が珍しがってましたが「水没し深植え状態になっただけ。」負け惜しみに「スライスする時怖く無いわよーー。」アハハ。

畝間の防草シートも透水性の有る物に替え始めてます。

通路に水を流しました。

野菜も数年前から30度越え日が多く成り水やりする日が増えてます。

手入れや収穫しても水やり?でした。

今年はどうなるのかしら。

手入れする間も無かった種から育てて居るナスたち、30センチ以上に育ち最初の花が見えます。

天気予報では暫く28度最低気温20度前後でまとまった雨は無い。

お昼休みをモミジの木陰で過ごせば暑さも落ち着く時間に成ります。

農地なので電柱より高い木は切り処分しバラの庭や菜園として利用してます。

来られる方は一回りして楽しんで行かれます。

左手が悪いのでクリップタイプの留め具で挟んでいきます。

近隣の草地も整備され人影も有るように成りキジの家族は旅に出たのか見掛けなくなりました。

もうタヌキもキジも来なく成ればもう少し畝間も広くすっきり植え付け出来そうです。

単品植え付けより害虫が少ないので続けるか迷う所です。

大玉タイプのスイカ蔓伸びてます。

雨が少ないので夏草は勢いが無いままで助かります。

帰り時間まで水やりしました。

畝の耕運機掛けゆかりの手隙を待ちます。

今日も晴れ日です。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難う御座います。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏日が来ました | トップ | 残り苗も植え付けます »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mai)
2024-06-15 14:06:05
わたしも種を取ってみましたが、これはいつ頃に蒔いたらいいのでしょうか?
いただいたのが白のヤグルマギクで可憐な姿が良かったです(^^)青い色も爽やかな雰囲気で素敵ですね!
返信する

コメントを投稿