goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

食いしん坊のための、プチ《食》事典♪

2010-08-30 23:27:36 | ブックス
 ええっ?『ワンピース』が4週間休載ですって!?!
 ちょっと、いえ、大いに悲しいネーさです……。
 タヌキチくんと4週も会えないなんて……。

「こんにちわッ、テディちゃでス!」
「がるる!ぐるがるる!」(←訳:虎です!ゾロさんのファンです!)
「テディちゃはァ、さんじさんッ、すきでスゥ!」

 衝撃に肩を落としつつ、本日ご紹介いたしますのは……
 『ワンピ』とは全く無関係?
 シブすぎる?
 いえいえ、渋~い中にもキラリと楽しさが光る御本ですよ!
 こちらを、どうぞ~!


 
                 ―― ほろにが菜時記 ――


 
 著者は塚本邦雄さん、’10年4月に発行されました。
 月刊誌『味覚春秋』に連載されたお話を、
 一冊の御本に編んだものです♪
 『菜時記』の『菜』が目立ちますね!

「ふァいッ!
 きッとォ、おやさいにィ、ついてのォ、おはなしィ!」
「がるぐるるーる!」(←訳:野菜の観察記録かも!)

 そうね、野菜さんたちの出番、
 とっても多い御本であることは否定できません。
 でも、著者・塚本さんの視野は
 野菜畑の彼方をもとらえます。

 新年には『屠蘇』『小豆』『餅』を。

 春には『つくし』『百合根』『蜆』『鮒鮨』。

 夏には『茗荷』『蓼(たで)』『ローズマリー』。

 秋には『石榴』『無花果』『落花生』『柿』。

 冬には『蒟蒻』『鱈』『豆腐』『味噌』。

 という具合に、
 《菜》を超えて、
 四季おりおりの《食》についての、
 濃密な思いが綴られているんですよ。

「しょくへのォ、こだわりィでスかッ」
「がるぐるがるる!」(←訳:短歌や俳句もあるね!)

 食いしん坊の私たち
 読んでみて共感したり、
 感心したり、
 びっくりしたり、
 非常に堪能いたしました♪
 『落花生』の文章では、思わずクスクスと笑ってしまいます。
 塚本さん、落花生の苗を植えてみましたら……
 あーあ、地中に実った莢は痩せていて、
 とても食べられるモノではありません。
 期待していたのになぁ……。
 けれど、実とは別の『収穫』がありました。
 葉が繁り、
 金色の花が咲くさま、
 落花生独特の実の育ち方。
 それを目にした塚本さんは、
 『ヴィヴァ・落花生』
 と絶賛します。

「うんうんッ!
 テディちゃもォ、らッかせいィ、そだてたくゥなッたでス!」
「ぐるるぐるー!」(←訳:面白そうだよねー!)

 ゆっくりページを捲ってゆけば、
 待っているのは、豊かな読後感……
 エッセイのジャンルに属する御本、なのでしょうが、
 野菜好き&食材好きさんの新バイブル!としても
 ひろーくおすすめしたい《食》事典です。

「くいしんぼうッ、ひつどくゥ!」
「ぐるがるーぐるる!」(←訳:お腹がぐぐーっと鳴っちゃう!)

 食マニアさんは、ぜひ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふたりはマブダチ。 | トップ | にくきゅうマニアの、友。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ブックス」カテゴリの最新記事