goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ ころん、ころんと、だるまさん ~

2024-09-28 22:03:53 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 おおたにィさんッ、ゆうしょうゥおめでとうゥ~!」

「がるる!ぐるるがるぐる!」(←訳:虎です!進化はまだ続く!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 祝地区優勝達成!

 と思ったら、今日は盗塁54号本塁打も?

 大谷選手のマンガを超える大活躍に啞然としつつ、

 さあ、本日は読書……をサボって、こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪

  

 

 

          ―― かがくいひろしの世界展 ――

 

 

 東京・八王子市の八王子市夢美術館にて、

 会期は2024年9月14日~11月4日

 (月曜休館、月曜が祝日の場合は翌火曜日が休館)、

 『日本の子どもたちを笑顔にした絵本作家』

 と副題が付されています。

 

 先日ご紹介しました、

 八王子市の八王子市夢美術館で開催されている

 『かがくいひろしの世界展』へ、

 私ネーさもお出掛けしてきましたので、

 今回はプチレポをお送りいたしますよ。

 

 絵本作家 かがくいひろし さん(1955~2009)の、

 没後初の大回顧展であり、

 関東地方初の開催となるこの展覧会では、

 かがくいさんの代表作『だるまさんが』などの

 原画作品が、↓こんな感じで! 

  

 会場内は、うれしいことに、

 写真撮影OK!

 (ただし、動画の撮影は禁止、フラッシュの使用も禁止です)

 

 また、作品保護のため、

 照明はやや暗めになっています。

 

「おおォ! ↓こッちのもォ~かわゆいィ!」

「ぐるるるるる!」(←訳:おもちさんだ!)

  

「↓こッちはァ、なつやさいィ!」

「がるるるるぐるる!」(←訳:果物さんもいます!)

  

 原画を拝見していて感じたのは、

 だるまさんや野菜たちの

 《生命力》でしょうか。

 

 躍動感、スピード感……

 呼吸や、心臓の音までも聴こえてきそうな、

 ¨彼ら¨の存在。

 

 そして――

  

 原画とともに、

 制作資料も展示されています。

 ↓かがくいさんが愛用した画材も。

  

 会場内には、

 かがくいさんの絵本を自由に読めるスペースがあって、

 小さなお客さんたちに大人気です。

 受付近くには、

 絵本やグッズの販売コーナーも

 特設されていますよ。

 

 全世代にすこぶる好評!な

 今回の展覧会は、

 土曜日・日曜日は混雑するため、

 来館日時の指定予約をした御方を

 優先入場する方式になっています。

 詳細を夢美術館HPで確認して、

 ぜひ、お出掛けしてみてくださいね~♪

 

 

 

   では、ここでオマケ画像も!

   

   『ローソン』さんの

   《ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(ミルク)》

   でございまする。

   「ひゃほゥ!」

   「ぐるる!」

   クリーム大々好きな私たちはニヤリ♫な

   美味しいお菓子でした。

 

   お天気不安定な9月最後の週末ですが、

   皆さま、しっかり栄養補給して、

   どうか穏やかな休日を♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ ミズバショウの郷 ~

2024-09-21 22:03:50 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 れんきゅうゥ、きましたでスゥ!」

「がるる!ぐるるがるるる!」(←訳:虎です!明日は秋分の日!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 猛暑は今日が最後かも?な週末ですね。

 今度こそ!と秋物の準備をしながら、

 さあ、本日は読書……をサボって、

 こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪ 

  

 

 

         ―― 心と線の宇宙 佐藤多持 展 ――

 

 

 東京・立川市の たましん美術館にて、

 会期は2024年9月28日~12月22日

 (月曜休館、ただし10月14日と11月4日は開館し、

  10月15日と11月5日~15日は休館)、

 『¨日本の絵画¨を追い求めた画家 没後20年回顧展』

 と副題が付されています。

 

「ふわわァ~…ふしぎなァかたちィ?」

「ぐるるがる??」(←訳:具象で抽象??)

  

 佐藤多持(さとう・たもつ)さん(1919~2004)は、

 東京・国分寺の真言宗豊山派の観音寺に生まれ、

 幼少時より仏教美術に親しみながら、

 東京美術学校(現・東京藝術大学)の

 日本画科を卒業しました。

 

 過酷な戦争体験を経て、

 1949年、尾瀬で水芭蕉に出会ったことにより、

 佐藤さんは、画風を大きく変化させてゆきます。

 それは……

 

 日本画による抽象絵画。

 

「むゥ! ぼうけんッでスねッ!」

「がるぐるがるる!」(←訳:挑戦でもあるよ!)

 

 この展覧会では、

 前期:9月28日~11月4日、

 後期:11月16日~12月22日

 に分けて、

 佐藤さんの作品が展示されます。

 

 戦時中の絵日記から、

 水芭蕉を主題とする作品の展示とともに、

 学芸員さんによるスライドトークなど、

 関連イベントも予定されていますよ

 (詳細については美術館HPをご参照ください)。

 

 たましん美術館は

 立川駅北口から徒歩約6分、

 周辺には人気のカフェや雑貨店、

 ミュージアムもあります。

 お買い物を兼ねて、

 秋のアート散歩へ、

 皆さま、ぜひ♪

 

 

 

   では、ここでオマケ画像も……じゃじゃ~ん!

   

   合格か?不合格か?と

   TV番組で判定されて話題になった

   『ローソン』さんの《どらもっち》。

   スタンダードな《あんこ&ホイップ》と

   GODIVAさんとのコラボ作品を入手しました!

   「きゃほォ! いただきィまス!」

   「ぐるるがるるっ!」(←訳:新作をがぶりっ!)

   

   ……ほほう、なるほど。

   番組内でパティシエさんに、

   チョコチップはいらないんじゃない?

   と評されていましたけれど、

   そうね、チョコチップは無い方が

   一段と美味しく感じられるかな?

   「くりィむゥ、ふやしてェくださいィ!」

   「がるぐるがるるる!」(←訳:この3倍くらいに!)

   美味しいおやつでリラックスして、

   皆さま、どうか穏やかな休日を。

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 昭和モダンの《写真館》 ~

2024-09-14 22:03:14 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 おまつりィ~かいさいしてまスよゥ!」

「がるる!ぐるるるるがるる~!」(←訳:虎です!知人さんが出店中~!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 9月13日&14日、赤坂エリアでは

 《赤坂秋祭り2024》が開催されています。

 赤坂近辺にお出掛け予定の方々は、ぜひ覗いてみてくださいね。

 と、宣伝を完了したところで、

 さあ、本日は読書をサボって、こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪

  

 

 

       ―― 特別展 街に写真館があったころ ――

 

 

 東京・小金井市の江戸東京たてもの園(都立小金井公園内)にて、

 会期は2024年7月27日~9月23日

 (月曜休園、ただし月曜が祝休日の場合は開園し、翌火曜日休園)、

 『When There Were Photo Studios in Town』と英語題名が、

 『~ 常盤台写真場と昭和モダン ~』と日本語副題が付されています。

 

「うわァ、かッこいいィ~ッ!」

「ぐるるるがるぐる!」(←訳:ステキな建物だよ!)

  

 ええ、↑上の画像の、白い建物が『常盤台写真場』、

 今回の展覧会の¨主役¨さんです。

 

 1937年、東武東上線の常盤台住宅地に誕生した

 昭和モダンスタイルの写真館は、

 1997年、江戸東京たてもの園に復元されました。

 

「しゃしんかんのォ、れきしはァ~」

「がるるぐる!」(←訳:写真の歴史!)

  

 この展覧会では、

 『昭和モダン』

 『営業写真館の歴史』

 『文化住宅と常盤台写真場』

 『変化するカメラと写真』

 『人はなぜ写真を撮るのか』

 という展示構成から、

 写真館の存在と、

 写真の在り方について考えてゆきます。

 

「しゃしんはァ、いまやァ~ひつじゅひんッ!」

「ぐるるがる!」(←訳:日用品だし!)

 

 広いスタジオや、

 大型の照明器具を備えた、

 特別な《晴れの場》――写真館。

 

 猛暑が過ぎ去ったら、

 秋のお散歩を兼ねて、

 皆さま、江戸東京たてもの園へ、ぜひ♪

 

 

 

   では、ここでオマケ画像も、じゃじゃん!

   

   『ブルボン』さんの

   《ミニ スイーツ Bit 期間限定》は、

   4種類のBitチョコ入り!

   「おッ! もんぶらんッ!」

   「がーるるーるるぐる!」(←訳:チーズケーキもある!)

   「あきのォ~あじわいィ!」

   来週の半ばからは

   秋の気候に変わるという予報に望みを託しつつ、

   どうか穏やかな休日をお過ごし下さいな。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ だるまさん、原画で登場! ~

2024-09-07 22:03:41 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 おおぉ! おおたにィさんがァ!」

「がるる!ぐるるぐる!」(←訳:虎です!45の45!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 LAドジャースの大谷翔平さんが、

 ついに、ついに45‐45を達成……!

 全力でお祝いの拍手を送りながら(ふぅ!)、

 さあ、本日は読書……をサボって、こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪  

  

 

 

          ―― かがくいひろしの世界展 ――

 

 

 東京・八王子市の八王子市夢美術館にて、

 会期は2024年9月14日~11月4日

 (月曜休館、ただし祝日の場合は開館し、翌火曜日が休館)、

 『日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家』

 と副題が付されています。

 

「あはァ! ころころォさんッ!」

「ぐるがるるぐる~!」(←訳:人気なんだよね~!)

  

 ↑《だるまさん》シリーズは、

 絵本作家かがくいひろし さん(1955~2009)の

 代表作であり、

 累計発行部数900万部を突破している超人気作です。

 

 真っ赤なころんころんボディは、

 ああ、見ているだけでほっこり……♫

 

「こッちのもォ、よいィのでスゥ!」

「がるぐぅるるがる!」(←訳:丸いキャラは無敵!)

 

 はい、↓下の画像は、

 『みみかきめいじん』(2009年)と

 『おもちのきもち』(2004~2005年)ですよ。

  

 特別支援学級のベテラン教員であった かがくい さんが、

 作家デビューしたのは、50歳のとき。

 子どもたちを一瞬で笑顔にする傑作絵本を

 次々と生み出すも、

 2009年、病で急逝……

 絵本作家として活動したのは、わずか4年の、

 今もなお惜しまれる別れでした。

 

 この展覧会は、

 かがくい さんの没後初の回顧展であり、

 関東地方初の開催となります。

 絵本の原画や制作の資料、

 教員時代の映像記録などが出展され、

 また、講演会(要事前申込)も予定されていますよ。

 《だるまさん》ファンの方々、

 絵本好きな活字マニアさんは、

 ぜひ、お出掛けしてみてくださいね~♪

 

 

 

   では、ここで美味しいオマケ画像も!

   

   『麦むぎ工房 mugimugi bakery』さんの、

   《天然酵母スコーン》は、

   石臼による自家製粉、超長時間発酵、

   国内産玄麦を使った小麦全粒粉、国産バター、

   安全なタマゴや牛乳、粗塩……といった

   こだわりの材料から作られる逸品です。

   「しみじみィ~…」

   「ぐるるるる~…」(←訳:味わいたい~…)

   「……おかわりィ!」

   

   9月上旬だというのに、まだ猛暑が続くんでしょうか……

   皆さま、残暑バテに用心して、

   どうか穏やかな休日を。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ おヒゲも、アートも、再人気! ~

2024-08-31 22:03:22 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 ふゥッ! くたくたァなのでスゥ~…!」

「がるる!ぐるがるるぐるる~…」(←訳:虎です!もう台風はイヤだ~…)

 

 こんにちは、ネーさです。

 ここ八王子市の警戒レベルは3に下がったものの、

 河川は増水したまま、泥色の水が物凄い勢いで流れています。

 台風が早く消えてくれるよう願いながら、

 さあ、本日は読書……をサボって、こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪

  

 

 

            ―― ダリ版画展 ――

 

 

 長野県長野市の長野県立美術館(本館)にて、

 会期は2024年7月13日~9月16日(水曜休館)、

 『奇想のイメージ』と副題が付されています。

 

「おおォ~! おひげのォおじさんッ!」

「ぐるがるる~!」(←訳:人気再燃中~!)

  

 近年、なぜか世界的に再び人気が高まっている

 サルバドール・ダリさん(1904~1989)。

 

 絵画、版画、彫刻、オブジェ、舞台芸術、宝石デザイン、

 広告デザイン、映画、文筆……と、

 ジャンルを問わず活躍したダリさんですが、

 この展覧会では、題名の通り、

 ダリさんの版画作品が展示されます。

 

 その数、なんと200点!

 1960年代から70年代に制作された版画を中心に、

 晩年の作品も出展されていますよ。

 

「はちゃめちゃにィ~からふるゥ!」

「ぐるるるがるる……!」(←訳:不思議な迫力だ……!)

 

 長野県立美術館は、

 善光寺さんから、歩いて数分の場所にあります。

 遅い夏休みを長野市近辺で過ごす予定の御方は、

 ぜひ、長野の町をお散歩したり、

 美術館へ足を延ばしてみてくださいね~♪

 

 

 

   では、ここで冷た~いオマケ画像も!

   

   『森永乳業』さんの新作

   《MOW ほっこり紅はるか》は、

   一足も二足も早い秋のお味?

   「あまァ~いィ!」

   「ぐるるがるる~!」(←訳:お芋の風味だ~!)

   パンケーキやワッフルに添えるのもおすすめ!な、初秋のおやつ、

   ご馳走さまでした♫

 

   昨日は、河川の氾濫に備えて、

   市役所さんに土嚢を届けていただいたり、

   webで市内の河川水量情報をチェックし続けたりと、

   疲労困憊の一日でした。

   台風による気圧の変化が激しく、

   体調を崩しがちな週末です。

   皆さま、どうか御自愛を。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 名匠の椅子と ~

2024-08-17 22:03:23 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 ♪るるゥ~♪たぶんゥ~おそらくゥ~♪」

「がるる!ぐるるがーるるぐっるぅ~♪」(←訳:虎です!真夏のピークが去ったぁ~♪)

 

 こんにちは、、ネーさです。

 台風一過の早朝、吹く風にちょっとだけ涼しさを感じたら、

 フジファブリックさんの名曲『若者のすべて』を口ずさみながら、

 さあ、読書……をサボって、

 本日は、↓こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪

  

 

 

          ―― ポール・ケアホルム 展 ――

 

 

 東京・港区のパナソニック汐留美術館にて、

 会期は2024年6月29日~9月16日

 (水曜休館、ただし9月11日は開館し、8月13日~16日は休館)、

 『時を超えたミニマリズム』と副題が付されています。

  

「いすゥ、でス!」

「ぐるがる!」(←訳:椅子だね!)

  

 ポール・ケアホルムさん(1929~1980)は、

 ¨北欧モダンデザインの名匠¨と讃えられる

 20世紀のデザイナーさんです。

 

 デンマーク北部に生まれ、

 19歳で木工家具マイスターの資格を取得、

 コペンハーゲン美術工芸学校で工業デザインを学んで、

 家具デザインの世界へ。

 

 ケアホルムさんの手になる

 素材の特性を生かしたシャープなデザインと構造の家具は、

 発表当時から日本でも根強く支持されているんです。

  

 この展覧会では、

 長年にわたり椅子研究と収集を続けてきた 

 織田憲嗣氏(東海大学名誉教授)の

 コレクションを中心に、

 家具約50点と関連資料などが紹介されています。

 

 また、同時開催中の

 『名作椅子で味わう ルオー・コレクション』では、

 汐留美術館内のルオー・ギャラリーにて

 ルオーさんの作品を

 ケアホルムさんの名作椅子に座って

 鑑賞することが出来るんですよ。

 

「わほゥ! すわッてみたいィでス!」

「がるるぐる~!」(←訳:楽しい企画~!)

 

 北欧アート好きな方々はもちろん、

 家具マニアさん&椅子マニアさんも、

 ぜひ、お出掛けしてみてくださいね~♪

 

 

 

    では、ここでオマケ画像もポーンと!

   

   チョコレート専門店『モンロワール』さんの

   《リーフカラム ミント》は、

   チョコミン党さん必食!の小粒チョコレートです。

   「あじわいィ~すッきりィ!」

   「ぐるるる~!」(←訳:ヒンヤリ~!)

   週が明けたなら、

   より秋の気配が深く……なるといいんですけど、

   それまでは皆さま、熱中症に注意して、

   どうか穏やかな休日をお過ごしくださいな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 絵筆はなくとも? ~

2024-08-10 22:03:25 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 きょうはァ~ふッかつゥ!」

「がるる!ぐるがるるる!」(←訳:虎です!久々なのです!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 はい! 連休初日の本日は、

 お久しぶりの展覧会情報をお送りいたしますよ。

 さあ、↓こちらを、どうぞ~♪

  

 

 

         ―― 太宰文学と美術のまじわり ――

 

 

 東京・三鷹市の三鷹市美術ギャラリー 太宰治展示室にて、

 2024年4月13日~8月18日

 (月曜休館、8月は8月5日と13日が休館)、

 『The intersection of Dazai literature and art』

 と英語題名が付されています。

  

「だざいさんとォ、びじゅつゥ?」

「ぐるるるるがるる?」(←訳:つながりがあるの?)

  

 ええ、太宰さんと《美術》はしっかり繋がっていますよ。

 『人間失格』の主人公・大庭葉蔵さんは漫画家さんですし、

 モディリアーニさん、セザンヌさん、ゴッホさんなど、

 文中に画家さんの名が登場したり、

 太宰さん御自身も

 同人誌の表紙をデザインしたほどでした。

 

 ……それに、実は、

 太宰さん、油彩画を描いていたんです。

  

 太宰さんが《絵を描く》方法は、

 なかなかに変わっていました。

 

 絵筆の一本も所有せず、

 絵の具も持っていなかった太宰さん、

 どうやって油彩画を描いたのかというと……

 

 友人のアトリエに押しかけちゃった!

 

「ぷッ!」

「がるるっ♫」

 

 三鷹駅前に住む友人・桜井浜江さんのアトリエで、

 絵筆を借り、絵の具も借り、

 即興でスピーディに描いた肖像画、静物画他、

 友人宛の書簡、

 貴重な初版本も

 この企画展では展示されています。

 

 大規模な展覧会ではありませんが、

 三鷹市美術ギャラリーは

 JR三鷹駅南口から歩いてすぐ!

 炎天下を長々と歩くことはありませんので、

 今回の展覧会情報でお報せすることにしました

 (とは言え、体質的に熱中症になりやすい方々、

 体調が良くない方々は、外出を控えてくださいね。

 明日以降も猛暑になりそうです)。

 

 また、三鷹市では現在、

 太宰さんの自筆原稿購入計画に取り組んでいるそうです。

 年末か、年明けあたりに

 新たな発表があるかもしれませんので、

 太宰さんのファンの方々は、

 今後も三鷹市関連のニュースに

 注目していてくださいね~♪

 

 

 

   では、ここでオマケ画像も!

   

   ……ふっ、私ネーさ、またやってしまいました。

   『リンツ』さんのリンツテナブルSALEに参戦、

   美味しいショコラをゲット!  

   

   「いただきィまァ~ス!」

   「ぐるるるがるる!」(←訳:冷やしてパクリ!)

   栄養と睡眠をたっぷり摂って、

   皆さま、どうか穏やかな休日を♪

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 銀河で、ふたり。 ~

2024-06-29 22:03:03 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 ぴのこちゃァ~んッ!」

「がるる!ぐる~!」(←訳:虎です!BJ~!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 明日6月30日、TV朝日系で放送されるのは

 高橋一生さん主演の令和版『BLACK JACK』!

 録画の予約を済ませたら、

 さあ、本日は読書……をサボって、こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪

  

 

 

          ―― ふたり 矢部太郎 展 ――

 

 

 東京・立川市のPLAY!MUSEUMにて、

 会期は2024年4月24日~7月7日(会期中無休)、

 最近はNHKの大河ドラマで――

 

「おとまるゥ~!」

「ぐるるるがる!」(←訳:乙丸さんだね!)

 

 ええ、そうです、大河ドラマ『光る君へ』では、

 主人公・まひろ さんの忠実な従者・乙丸さんを演じて大好評、

 お笑い系のタレントさんの演技力の高さを

 あらためて証明している矢部さんですが。

 

 漫画のセンスの高さを証明しているのが、

 ↓こちらの展覧会です。

  

「おおやさんッ、でス!」

「がるぐるがる~!」(←訳:名作だよねえ~!)

  

「こちらはァ、おとうさんッ!」

「ぐるるがぅるるるる……」(←訳:不思議キャラさんだ……)

 

 展覧会のテーマは《ふたり》。

 

 矢部さんの作品『大家さんと僕』『ぼくのお父さん』

 『楽屋のトナくん』『マンガぼけ日和』と

 最新作『プレゼントでできている』を

 さまざまな形で印刷し、

 本を手元で読むのとは異なる手法で

 展示してゆきます。

 

 また、絵本・紙芝居作家の

 やべみつのり さんの作品の展示や、

 『大家さんと僕』アクリル画の描き下ろし作品約100枚なども

 初公開されますよ。

 

「かいきはァ、あとすこしィなのでス!」

「がるぐるがる~!」(←訳:7月7日まで~!)

 

 最終日が七夕とは、

 《ふたり》をテーマとする展覧会にふさわしい、

 シャレた設定ですね。

 

 天の川の《ふたり》に願いを託しつつ、

 乙丸ファンの皆さま、

 ぜひ、お出掛けしてみてくださいな♪

 

 

 

   ではここで、美味しいオマケ画像も~!

   

   『不二家』さんの

   《Desert LOOK コーヒーゼリーサンデー》は、

   夏向きのチョコレートですので、

   しっかり冷やして、手抜きなく冷やして、はいっ!

   「ぱくりんッ!」

   「ぐるがる~!」(←訳:美味なり~!)

   気温が不安定で湿度高めの週末です。

   皆さま、決して無理はせず、

   健やか&穏やかな休日をお過ごしくださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ もうすぐNEW!なオバケ展 ~

2024-06-15 22:03:33 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 ふゥ~…やッちまいましたァでス!」

「がるる!ぐるがるぐるる~!」(←訳:虎です!まだ6月なのに~!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 はい、やっちまいました……昨日6月14日の暑さで、

 熱中症の症状が……

 ああ早く秋よ来ておくれと心底願いつつ、

 さあ、本日は読書をサボって、こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪

  

 

 

            ―― お化け?展 ――

 

 

 東京・立川市のPLAY!MUSEUMにて、

 会期は2024年7月13日~9月29日(会期中無休)、

 『みる・かんじる・しる・なる』と副題が付されています。

 

「なつやすみィ、こうれいィ~!」

「ぐるるるがるる!」(←訳:お化けの展覧会!)

  

 オバケの展覧会、とはいっても、

 チラシ(フライヤー)のデザインから

 おお、なるほどね!と頷いている方々もおられましょう。

 

 絵本作家せなけいこ さんの、お化けちゃん。

 

 アネット・チゾンさん&タラス・テイラーさん作の

 《バーバパパ》シリーズ。

 

 また、↓下の画像にありますように、

 デザイナーの祖父江慎さんはイカ型オバケ?になりきり、

 谷川俊太郎さん&谷川賢作さんがオバケの音曲を奏で、

 春風亭一之輔さんはオバケ落語を語り、

 古今東西のオバケ絵本500冊がずら~り。

 

 かくして会場には、

 恐怖のあまりの泣き声ではなく、

 くすくす、うふふ、と愉し気な笑い声が♫

 

「あたらしィ~おばけたちッ!」

「がるるぐぅる!」(←訳:新機軸じゃん!)

  

 ジャンルを問わず、

 多彩なアーティストさんが集結して開催されるこの展覧会は、

 夏休み企画として、なんと、

 小学生さんと未就学生さんは入場無料です!

 (中学生さん以上は有料になります。

  詳細は展覧会HPをご覧下さいな)

 

 夏休みはオバケに会いたい!

 とお考えなら、

 ぜひ、”史上初のオバケ?万博”へ、

 お出掛けしてみてくださいね~♪

 

 

 

 

   ではここで、王道の美味しいオマケ画像も、じゃじゃん!

   

   葉山のプリン専門店『マーロウ』さんの、

   《かぼちゃのプリン》は、

   カボチャ度100%?な濃厚カボチャ味!

   「おおきいィ!」

   「ぐるぅーるがる!」(←訳:ボリューム満点!)

   サイズは大きいのに、

   不思議と完食してしまう美味しさなのでした♪

 

   梅雨になったら

   少しは涼しくなるんでしょうか……

   どうか皆さまは熱中症に捕まらぬよう、

   涼しく快適な休日を。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 紅い雷風、1000哩を走る ~

2024-06-08 22:03:05 | ミュゼ

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 あかいィ~おうじゃッ!」

「がるる!ぐるるがる!」(←訳:虎です!深紅の疾風!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 アイスクリームが恋しくなる6月の週末は、

 さあ、読書……をサボって、展覧会情報もパスして、

 ↓こちらの映画情報を、どうぞ~♪

  

 

 

         ―― FERRARI フェラーリ ――

 

 

 監督はマイケル・マンさん、

 脚本はトロイ・ケネディ・マーティンさん、

 2023年に制作されました。

 日本では2024年7月5日に公開が予定されています。

 

「いだいなるゥ~そうししゃッ!」

「ぐるるぅるるるがる!」(←訳:エンツォさんの物語!)

 

 フェラーリといっても、

 現代のフェラーリ社のお話ではありません。

 

 1947年、エンツォ・フェラーリさんによって創業、

 現在ではイタリア、否、世界に名だたる自動車メーカーへと

 成長してきたフェラーリ社ですが、

 1957年前後の経営状態はドン底……

 明日にも破綻か、と案じられるほどでした。

 

 さらにまた、

 愛息ディーノさんの病死に打ちのめされ、

 妻ラウラさんと心が通い合うこともなくなって、

 エンツォさんのプライベートは暗澹(あんたん)たるものに。

 

 それでも、エンツォさんは諦めません。

 すべてを取り戻すことを。

  

 エンツォさん、59歳。

 再起をかけて挑むのは、

 イタリア全土1000マイルを走るロードレース《ミッレミリア》――

 

 エンツォ・フェラーリさんを演じるのは、

 アダム・ドライバーさん。

 

 これが!もう驚愕です!

 アダム・ドライバーさんといえば、

 《スター・ウォーズ》でのカイロ・レン役をはじめ、

 長めの黒髪が特徴なんですけれど、

 この作品では、なんと……!

 

「あわわッ! だめェでスよゥ!」

「がるるるぐる!」(←訳:ネタバレ禁止!)

 

 えへん、失礼いたしました。

 お喋りはここでストップしますので、

 映画『フェラーリ』の詳細については、

 公式HPやSNS、

 You Tubeの予告編映像などをチェックしてみてくださいな。

 映画好きな方々にも

 イタリアのアートが好きな方々にも、

 おすすめ!ですよ~♪

 

 

 

 

   では、今日はオマケ画像も、ちょっと変わりダネで!

   

   つい先日の、6月6日のことでした。

   所用あって立川へ急ぎお出掛けして、

   さあ帰るか~とJR立川駅6番ホームに降りてゆけば。

   

  「ぴかぴかァでス!」

  「ぐるるるがるーるるぐーる?」(←訳:中央線にグリーン車マーク?)

   

   ………試運転?

   

   えっ? 2階建て車両……!!

   

   はい、そうです!

   来年度あたりでしょうか、中央線に導入される

   新型車両の試験運転に遭遇したのでした!

   2階建て車両にはグリーン車マークが付いていたので、

   全席指定ですね。

   やっぱり窓際の席がいいかなあ……

   さすがに食堂車はないわよね……

   「たぶんッないィのでス!」

   「がるるぐるる!」(←訳:中央線だもん!)

   旅ごころが瞬間沸騰する楽しい出会いでした♫

 

   この週末も、うう、暑い……!

   皆さま、熱中症にならぬよう、

   水分と睡眠を摂って、できるだけ涼しい場所で、

   どうか穏やかな休日をお過ごしくださいね♪

   

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする