ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

未だ病み上がりといった感じで、付近を歩いています。

2014-02-25 07:21:48 | 草花
一月にインフルに罹り、それが直ったかに見えましたが、今度は風邪の症状が長引き、随分寝込んでいました。
それと共に気力も減退して、ひと月以上も停滞してしまいました。
そんな状態から脱却するべく、気をしっかり持つようにしていましたが、なかなか踏ん切りが付きませんでした。
歳を取ってからの病気と言うものの難しさ、怖さと言うものをつくづく感じた次第です。

常に気持ちを鼓舞していないと、どんどん気持ちが萎えて行ってしまいます。
自分の中では欝の体質ではないと思って来ましたが、今度ばかりはそうとも言い切れないのではないかと思い始めました。
そのくらい、沈潜期間が長引いてしまったと言うことですね。

そろそろ反転攻勢と言う事で、ここのところ努めて外を出歩くようにしています。
そのお供はカメラとGPSで、これがあるのでブログのネタも拾えることになります。

今回は2月20日に動き回ったうちの、徒歩部分だけをレポートします。
その行跡 ↓

2時間弱ですが用足しを2件、寄り道しながら歩いて、8.8kmくらいでしょうか。





ビワ ↓

ビワは花が終わっていて、実でしょうか、小さい粒が沢山着いています。




ウメ ↓

今回は八重の白梅に出会いました。




起こした田 ↓

もう農事が始まっています。機械で田が起こされています。




水を引いた田 ↓

起こした後でしょうか、今度は水が引かれています。




勿体なや・・・・・ ↓

地面に落ちてしまい、それが拾われず、誰にも見向きもされないのが勿体無いですね。
(もしかしたら柚子?・・・・・お友達からご示唆いただきました。)




柚子かな? ↓

これは柚子でしょうか? 明るい色で生り下っています。
(デコポンではないかと、これも上と同じお友達からコメント欄にてご示唆いただいています。)



地蔵尊 ↓

信仰心篤き当地では、昔からの集落の辻で良くこのような光景に出会います。




剪定作業 ↓

街路樹の剪定作業をやっていました。その街路樹の種類はマテバシイです。




マテバシイの実 ↓

その実が今でも路上に落ちています。これは炒ると食べられます。
大粒のものを少しだけ拾って、持ち帰りました。




タンポポ ↓

綿毛をつけて真ん丸になったものを見つけました。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お馴染みの花を再確認しなが... | トップ | 今度は南のほう目指して歩い... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう大丈夫でしょう (かなこ)
2014-02-25 11:21:59
ぶちょうほうさん今日は。
私も卓球の件で参った時はブログを長く休みました。
主人も10月に体調を壊してから随分かかりました。
高齢者になると治りが遅いのかもしれませんね。

寒い時は尚更です。
充電期間と思ってのんびりが1番ですね。
春になれば自然と心が変化して出歩くようになれます。
人間ですものいろいろあって人生です。

ぶちょうほうさんはちょっとご無理が祟ったと個人的には思っています。
お互い無理のないよう進んでいきましょうね。

自然界も春の動きを感じ取れました。
落ちたのがゆず(我が家も)で なっているのは形からしてデコポンでしょうね。

田植えの準備開始 なんだか嬉しくなりますね。
四季の変化に感謝でした。

返信する
かなこ様へ (ぶちょうほう)
2014-02-25 18:08:27
かなこ様 こんにちは コメントをありがとうございます。
「もう大丈夫」・・・とかなこ様にお墨付きを頂きましたので、もう百人力です。
今回は立ち直りまでに随分時間が掛かりました。
仰言る様に充電ならいいのですが、実感としては限りなく放電していたような気がしました。
これからじっくり充電ですが、春の花が近付いていますので、相当気が急いています。
ここで焦ると元も子もなくなりますが、結構その罠にはまりそうです。

”無理が祟った”とのことですが、そうだったかもしれません。
去年は11月までは快調なペースで山歩きをしていましたが、12月からがっくりと落ち込んでしまい、それが2月まで長引きました。

休んでいるうちにゆっくり考えたことですが、これから先は山歩きへの取り組み方を変更しようと思っています。
つまり、ペースダウンして、出歩く回数を思い切り減らして、準備期間を持つようにする・・・・なんてことも考えています。

ゆずとデコポン・・・・ありがたいご意見です。
そういう含みを持ってあの画像を原画で再検討しています。
記事の記述はそのように加筆しておきます。

付近の田んぼに活気が出て来ました。
農機が入ったり、水が引かれたりして、愈々動き出しましたね。
返信する
まずは近場散策から (keitann)
2014-02-25 21:07:43
ぶちょうほう様、こんばんは。

インフルエンザの後、風邪を引かれて体調復帰まで長引かれたのですね。
子供の頃や若い頃と違い、いったん体調を崩すと回復までに時間がかかるようです。私はここ10年近くインフルエンザにはかかっていませんが、40代の頃でも復活に時間がかかると感じました。

先週は孫の入院などで、山には行けなかったため、孫が入院していた病院の周囲を2時間近く歩きました。万歩計は持ってないのですが、風の冷たい日でも汗ばむほどでしたから、まずまずのペースで歩いたようで、良い運動になりました。おかげで、後日、車で病院に行った際も、周辺の地理が頭に入ったので、運転が楽でした。
御地ではまだ白梅が一輪しか咲いてないところを見ると、私の住んでいる辺りよりもかなり寒いようです。
こちらでは梅はそろそろ7分咲位ではないかと思います。
お地蔵様…私が週末に登った山でも車道沿いにお地蔵様を見ることができました。
山道歩きや街歩きでお地蔵様を見かけるとほっとしますね。
返信する
keitann様へ (ぶちょうほう)
2014-02-26 14:20:49
keitann様 こんにちは コメントをありがとうございます。
今回は病気が相当長引き、それがために気力・意欲が減退してしまい、立ち直るのに苦労しました。
今はどうやら昔の波長を取り戻してきたようで、これは思い切って外を出歩き始めたことが良いきっかけになったものと思っています。
御身の40年前でも回復に時間が掛かったとすると、小生が長引いたのも、尤もなことだったかもしれませんね。

お孫さんの医療の事は気がかりですが、なんとかなってくれると良いですね。
看病の合間に、歩いて鍛えるとはさすがですね。
そしてそれによって周辺の地理を頭の中に入れられるとは流石に動きに無駄が有りません。

こちらでは梅の花は殆どの場合は最盛期を過ぎたようですが、なかにはこういうゆっくり目のものもあります。

この付近に昔からある集落では信仰心が篤くて、辻で良くこういった地蔵尊を見かけます。
こういうものを見て歩くのも散歩の楽しみになっています。
返信する
病み上がり (山ちゃん)
2014-02-26 21:41:50
ぶちょうほうさん、今晩は!
大変ご無沙汰をいたしており申し訳ございませんでした。

インフルエンザの後に風邪の追い打ちとはお気の毒でしたね。回復力の遅さは歳のせいもあるでしょうね。
ま~あっ、無理をせずにボチボチと馴らしていきましょう。
ところで、平地を2時間、8.8kmを歩くのは病み上がりにしてはしんどいのじゃないですか?
GPSを上手く使いこなすと楽しいでしょが、これぐれも急激な振動にはお気を付け下さい。
先日、内臓のmicroSDカードが外れて山地図が表示できなくなるアクシデントがありました。
返信する
山ちゃん様へ (ぶちょうほう)
2014-02-26 22:34:36
山ちゃん様 こんにちは コメントをありがとうございます。 長いことご無沙汰していました。
その間も御身にあっては精力的に山歩きを積み重ねられて見えるようで、これはもう小生とは全く別次元の活躍ぶりでしたね。
小生のほうはと言いますと、病み上がりですので無理せずに気長にボツボツと・・・・と言うところですが、実はこれが一番難しいことかもしれませんね。
途中で下手な向上心が出てきて、イタヅラに焦ってみたりします。

ところで平地を長い時間歩くことを5日くらい続けていたら、二日目くらいから足にマメができてしまい、これに難儀しています。
GPSは平地歩きでも良いお仕事をしてくれます。
精密機械ですので確かにちょっとした事で、不具合を拾うかもしれませんね。
ご忠告に沿って、優しく扱うように心掛けます。
返信する

コメントを投稿