goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

細くなっていく月 冬の星空 寒さに強い菊の花

2024-11-26 10:54:31 | 草花

暦の「小雪」に入り、公園などの木の葉は紅葉・黄葉を交えて、早いものでは落ち葉となって地面を飾っています。

ここのところ、度々団地に行って高楼に上り、遠くの山並みを眺めるのですが、まだ雪山の姿ははっきりと

確認出来てはいません。昔と違い空気が濁っていて、すっきりとした姿が見えないのが残念です。

毎晩夜空を眺めて、月を探していますが、今時分は月の出る時刻がどんどん遅くなり、本日(11/26)では午前1時過ぎと

なっていますので、もう起きてお付き合い出来ません。

そこで朝の入り残りの月に期待するわけですが、本日の場合は西より天気が崩れて来ていて、13時50分頃に沈む月を見つ

出すことは出来ないでしょう。 とりあえずこれまでの月のダイエット状況を記します。

20日月齢19.0 ↓

 

22日月齢20.5 ↓

 

24日月齢22.5(下弦の月) ↓

 

25日 月齢23.4 ↓

本日(26日)は曇り空で見えませんが、明日は一段と細くなっていることでしょうから、明るい昼間の光の中では

見つけることが難しくなっていることでしょうね。

これからはよほど早起きしないと月を見ることが出来ないかもしれません。

恐らく12月5日ごろの西空の月までお月見はお預けになりそうです。

 

オリオン座 ↓

これからはどんどん見やすい時間にシフトするようになってきます。

 

木星 ↓

拡大していったら衛星も見えていました。

 

すばる ↓

「昴(すばる)」と言えば昨年10月に亡くなった谷村新司さんを思い出します。

戒名は「天昴院音薫法楽日新居士」と、やはり「昴」の人でした。

 

この冬は未だ降りて来てはいませんが、霜が降りても咲き続ける庭の菊たち:

 

 

 

一年中花を見せてくれるカーネーション ↓

 

秋の閉鎖花センボンヤリ ↓

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする