ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

58年ぶりの松本城。下の部(3の3:最終記事)  付録:居待月(月齢17.5)   

2024-07-24 13:59:54 | 草花

58年ぶりに近くで松本城を見て、お城の外周を一回りして、あとの「宿題」は天守閣内に入るかどうかということです。

松本城に行くにあたって、あらかじめ決めていたことが有りました。それは天気が良くて北アルプス方面への見通しが

利くようなら天守閣に入っていくということでした。

ところが梅雨明けしたといってもまだまだ空は不安定で、視界は良くはありませんでしたので、自分の中では天守閣の

中に入っていくという選択肢は有りませんでした。

 

後姿? ↓

外周を回り込んでここまでくると天守閣はうしろすがたのように思えます。

 

太鼓門 ↓

太鼓門は改修中でした。

 

赤松の切り株 ↓

これは太鼓門の梁に使われた赤松材の切り株で樹齢140年だそうです。太くて貫禄十分でした。

 

その改修工事 ↓

 

礎石 ↓

恐らく平べったい方が太鼓門の礎石だと思います。この礎石にも所有者変遷の歴史が刻まれていました。

 

待ち時間 ↓

天守閣に入場するのに待ち時間が生じていました。小生はこの日の入場は無しと決めていますのでパス。

 

もう一度最初の場所に戻り、お別れの挨拶をします。

 

ここには天気が良くて見晴らしの良い時にもう一度来て、天守閣に上ってみたいものです。

 

ネムノキ ↓

敷地内に花期の過ぎたネムノキが立っていました。これにてお城から離れていきます。

 

お城から出て、帰り道。遠ざかっていく ↓

 

 

 

 

道祖神 ↓ ↓

 

二つとも小さな流れを渡す橋のたもとに祀られていました。街中で見るこの姿はちょっぴり違和感も・・・

 

 

松本駅周辺 ↓

松本駅に着いてから20分ほど電車待ちの時間がありました。(昼食)

 

帰りの電車内 ↓

電車はワンマンで先頭車両には料金表示もされています。公共交通機関もどんどん変化してきています。

 

乗り換え3度で午後5時少し過ぎたところで帰宅出来ました。

地元の名古屋城・犬山城・岡崎城にも親しんできましたが、今回の松本城も強く印象に残ったものとなることでしょう。

 

 

付録:23日晩の居待月 ↓

月齢は17.5で、右上の欠けがはっきりと判るようになってきました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする