冬至の日の今日、それをネタにして記事を作り、予約投稿しておきましたが、どういう訳かその記事が跡形もなく消えていました。
写真の方は残っていますので、もう一度記事を作り直します。
しかし、こんなこともあるのですね。まるで狐につままれたような心地です。
もう冬至の日の午後4時を過ぎてしまいましたから日没タイム(当地では16:43分)も迫っています。
一年中で一番短い昼間がすぐに終わろうとしています。
この記事作りが済んだらお風呂にお湯を張り、柚子を入れるつもりです。今年は柚子を半割にして香りを十分に漂わせてみましょう。
木曽御嶽 ↓
朝、視野が遠くまで届きそうでしたので、いつもの高楼に上って見ます。木曽御嶽はまずまずの見え方をしています。
中央アルプス ↓
中プアルプスも見づらさはあるものの。なんとかまとまった姿で見えています。
恵那山 ↓
恵那山は薄く雪を纏った姿で聳えていました。
恵那山・大川入山・蛇峠山 ↓
恵那山に続く峰は相当見づらくなっていて、蛇峠山に至っては、判じ物の世界となっています。
本宮山 ↓
本宮山は高圧電線に囲まれて窮屈そうにしています。
藤原岳 ↓
藤原岳も全体的に雪を纏っているようです。
竜ヶ岳 ↓
釈迦が岳 ↓
名古屋の背後に見るこの山たちは霞んでしまっていて随分判りにくくなっています。
アオサギ ↓
ここのところ外を歩いてアオサギをよく見ます。そして割合近くにまで寄って撮ることが出来ています。
オモト ↓
我が家のものですが、実の赤さが増してきました。
センリョウ ↓
墓前に供えるため、野鳥に食べられないようにビニール袋を掛けています。
雀 ↓
餌台に餌を置いて家に入るときにはすでに背後の餌台に載っています。雀との距離は3~4mほどなんですが、結構しっかりしていますね。 しかし、振り向いて雀の方を見るとぱっと飛び立ちます。警戒心だけは研ぎ澄まされているようです。
立待月 ↓
20日晩の月で、月齢16.1になります。まだ十分に丸いですね。
写真の方は残っていますので、もう一度記事を作り直します。
しかし、こんなこともあるのですね。まるで狐につままれたような心地です。
もう冬至の日の午後4時を過ぎてしまいましたから日没タイム(当地では16:43分)も迫っています。
一年中で一番短い昼間がすぐに終わろうとしています。
この記事作りが済んだらお風呂にお湯を張り、柚子を入れるつもりです。今年は柚子を半割にして香りを十分に漂わせてみましょう。
木曽御嶽 ↓
朝、視野が遠くまで届きそうでしたので、いつもの高楼に上って見ます。木曽御嶽はまずまずの見え方をしています。
中央アルプス ↓
中プアルプスも見づらさはあるものの。なんとかまとまった姿で見えています。
恵那山 ↓
恵那山は薄く雪を纏った姿で聳えていました。
恵那山・大川入山・蛇峠山 ↓
恵那山に続く峰は相当見づらくなっていて、蛇峠山に至っては、判じ物の世界となっています。
本宮山 ↓
本宮山は高圧電線に囲まれて窮屈そうにしています。
藤原岳 ↓
藤原岳も全体的に雪を纏っているようです。
竜ヶ岳 ↓
釈迦が岳 ↓
名古屋の背後に見るこの山たちは霞んでしまっていて随分判りにくくなっています。
アオサギ ↓
ここのところ外を歩いてアオサギをよく見ます。そして割合近くにまで寄って撮ることが出来ています。
オモト ↓
我が家のものですが、実の赤さが増してきました。
センリョウ ↓
墓前に供えるため、野鳥に食べられないようにビニール袋を掛けています。
雀 ↓
餌台に餌を置いて家に入るときにはすでに背後の餌台に載っています。雀との距離は3~4mほどなんですが、結構しっかりしていますね。 しかし、振り向いて雀の方を見るとぱっと飛び立ちます。警戒心だけは研ぎ澄まされているようです。
立待月 ↓
20日晩の月で、月齢16.1になります。まだ十分に丸いですね。