goo

英国の家




「英国の家」は、ことわざにありエスニック・ジョークにもされるように「優れたもの」のひとつと認識されている...と思う。
少なくともわたしは世間は優れたものと認識すべきだと考えているんだな、と思っていた。

ベルギーでも時々「イングリッシュ・コテージ・スタイルの家」という広告表現がされる。
その場合、カントリーサイド風(決して「田舎風」ではない)のものすごく素敵な家を意味する。

ところがそういう類いの家をここでよく見かけるかと言うとそうでもなく、実はものすごくレアものだったりする。
「イングリッシュ・コテージ・スタイル」...たぶん「ジャパニーズ・武士道精神」とかそんなカテゴリーのものなんだろうなあ。

英国の家すなわち素晴らしいという勘違い(があるとすれば)は、「英国人の家はその人の城」ということわざが曲解されたのが原因なのではないか。正確には「英国の家は城のようにすばらしい」という意味ではなくて、「城のように個人を守る」という意味だそうだ。全然意味が違う。


納得である。

と言うのは一部の特殊な家をのぞき、英国の家がフランスやドイツの家にくらべて特別すばらしいとはわたしは思わないからだ。これはわたしの好みと近視眼的ものの見方の問題なのでご立腹なきよう。
また当然のことだが、ジョージアンやヴィクトリアンの家にもピンからキリまであり、ごく一般的な建て売りも、また荘園ですかと聞きたくなるような大豪邸もすべて「英国の家」で、別々に論じるべきだという理は無視する。


その第一の理由は、特殊な家をのぞいて一部屋一部屋が狭いことだ。
英国人にとって大切なのは家の平米数ではなく、「いくつ部屋があるか」なのである。これは不動産屋も認めたので事実だろう。
極端な例を持ち出すと、もし30畳のスペースがあったら(わたしならそのまま広々使う)、ここでは6畳の部屋を4つ5つ作ってしまう。
これは島国的な感覚なのだろうか?不思議だ。


第二の理由は窓が小さいあるいは全開しないということ。
気候を鑑みると「全開すらしない小さな窓」というのは土着の知恵なのかもしれないが、それほど緯度の変わらないベルギーの家の窓は普通壁一杯の大きさで全開する。天気のいい日に窓を開けて太陽の光と空気を取り入れるのはどんなに気分のいいことか。

窓と言えば、特殊な家をのぞき(笑)、窓枠等にアルミサッシが多用されている家が意外に多いことに気がついてしまった。うむ、ここはやはり木製と鉄製がわたしの好みである。自分の住まう家だけでなく、街中の家がそうだったらもっと美観が相当整うのにな...と。


「英国の家」の美点をあげるとすれば、どんな慎ましい家にもできるだけ庭がついていること、複雑な料理を作る習慣がない割にはキッチンが非常に立派なことだろうか...



もちろんその土地の風土や文化に合わせて発達して来た家はどこの国の家も素敵だし、設備に説得力がある。
いつか様々な国で見た素敵な家のいいところを取り入れて素敵な家をデザインしたい...と思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )