goo

足るを知る?


ジャスミンとあじさいが満開のイングランドの夏。
満開の花を見ていると過不足ないなあと思う。



先日、友達が振ってくれた話から。

彼女が言うことには、最近よく「足るを知る」と聞くが、モエはこれについてどう思うかと。


わたしはこう答えた。

老子の「足るを知る者は富み、強めて行なう者は志有り」は、あなたが示唆されているように、いろいろな解釈で使われていると思います。

まず、「足るを知る者は富み、強めて行なう者は志有り」はセットなのにもかかわらず、前半の「足るものを知るものは富み」だけが膾炙しているのが問題ですよね。

キリスト教の「『心』貧しきものは幸いなり」が「貧しきものは幸いなり」と曲解され、「奴隷の道徳化」(byニーチェ)されているのと構図が似ていますね。


確かに、持っていないものの数を数えるよりも、持っているものの数を数える方が精神的な安定は得られ、美しい生き方だと思います。人間の欲にはキリがないからです。

しかしそれは道教の「自己の欲望や執着から離れ、自然の流れに従って生きることを追求すべき」という教えが根底にあってこそで、自己の内発的で哲学的な覚醒に留まるべきだと思うのです。


今、わたしが非常に大きな問題だと思うのは、社会の中でより弱い立場の人々が、「足るを知れ」としばしば聞かされることによって、経済的な改善を望んだり、権利獲得の努力や運動をするのは愚かであり、あきめることこそ幸せへの道、と勘違いさせられていることです。

政治家や文化人やインフルエンサーなどが軽々と「みんな、足ることを知ろうよ」などと口にし、人々がそうなのかなあと思わされている「足るを知れ」とは、ニーチェを借りるなら、「生の拡大をさまたげ、本能の発揮を抑え、人間を萎縮させ、退化させる道徳」であるとも言えましょう。


「満足することを知っている者は精神的に豊かであり、それでいて努力する者にこそ志は宿っている」という本来の老子がもっと知られるといいなあと思います。

その場合、後半の「それでいて努力する者にこそ志は宿っている」とは、自己利益の増殖ではなく、他者や公に対して「努力する者にこそ志は宿っている」だと解釈したいのですが、いかがでしょう。

「足るを知る者は富み、強めて行なう者は志有り」は、前半と後半が矛盾しているともいえます。

論理の飛躍を埋めるとすると、前半は自己の内発、後半は他者のためにどう行動するか、と理解すればすっきり落ち着くと思うんです。

自分自身は欲望や執着から離れ、自然に沿って生きる。
しかし、他者がよりよく生きるためには努力を惜しまない。


まさに古代中国の賢人の教え、数千年生き残ってきた倫理、という気がして背筋が伸びます。

ネオリベの政治家に爪の垢を煎じて飲ませたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フランボワーズと遅い黄昏




ろうそくがゆれる下で、えんどう豆の冷たいスープ、フランボワーズと山羊のチーズ、ミント・オイル添え...夏だ、夏!

これはわたしが作ったものではありません、プロの作品です。ほんとうにおいしかった。

またフランボワーズ、と思われましたか? 
これで前々回からの「フランボワーズ三部作」完成(笑)。


おいしいものの数少ない英国だが、素材が悪いわけではない。調理方法が壊滅的なわけです。「下処理」「下味」という概念がないのだろう。英国へ来てこれら準備の重要性を知った。

下処理をしたり、下味をつけない、加熱時間が無駄に長い...ゆえにそれをカバーしたり、物足りなさは彼らとても感じ、結局ソースやトッピングに無駄に懲りまくり、これが状況をさらに悪くする。

保存方法が適切でなく(時に、冷凍してあった魚? 解凍方法が悪かったの? と思うことさえ)、下処理のされていない魚に、塩胡椒もせず、長時間ソテーして硬くなり(多くの英国人は火が完全に通っていない食物を恐れる)、足りないところを、あれこれ手当たり次第に混ぜこぜにしたソース、いっとき流行ったエキゾチックな柚子やわさびの風味で補っても、それはまずいだろう...

調理方法の優れたレストランを探すのが一苦労なのだ。




2011年にベルギーから英国へ引っ越して早...

当時はこのホテルに泊まりつつ、家探しをしたのだった。
一番最初に決めたのが娘の学校だったので、車で30分以内で学校に通え、夫がロンドンオフィスに通える、というのが条件だった。

以来、家族の祝いごとや、人生の区切りに必ず訪れている...ものの、当初はレストランも比較的カジュアルなものと、シックなフレンチと2つあってとてもよかったのに、数年前に2つ分合わせてガストロパブ風に改装され、それ以来あまり行かなくなっていた(上記の理由で)のだ。

今回、ガストロパブ風の料理の内容や質がかなり変わっていたので、賞賛とともに聞いてみたところ、シェフが今月からトルコ出身の方に変わったと。
トルコ...文明の十字路、美味しいものが東西南北から集まり、洗練されてまた彼方へと伝えていく都ですもんね!

上の写真の冷たいスープ、すごーく好み。また食べに来ます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

薔薇とフランボワーズの夏




昨日の「アールグレイとフランボワーズのチョコレートケーキ」に続いて...

もちろんパーティにはリクエストでイスパハンも作りました! 

薔薇とライチ、フランボワーズの最強の組み合わせで、味も見た目も華やか。
真紅の薔薇を次回は早めに手配し、グルコースで模した水滴(これぞミメーシス)も飾りたい。

人数分は到底無理で、8個だけ。
食べない人もいるだろうし、半分こにすればいろいろ食べられてちょうどいいだろうと...

食事もバッフェスタイルで山のように作ったので、デザートはもっと日暮れてから食べているのかなあと思ったら(英国の夏の日暮れは21時以降)、すでに19時半ごろにはデザート開始だったそう。早い。
最近の若者の多くはアルコールも軽くたしなむ程度みたいですしね。長いデザートタイムですね。


イスパハンは娘の大好物(わたしもだよ)だが、彼女のボーイフレンドも負けていない。

うちに到着するなり、冷蔵庫に飲み物を納めながら満面の笑顔で「イスパハンがあるの見てしまいました! 食べるの楽しみ!」と。デザートタイムでも、他のお客さんにこのお菓子がどんなに特別で美味しいかを力説してくれたそうだ。


この日のゲストはなかなかの面構え、医学部生で7割、獣医学部生、弁護士、シティの投資銀行勤め、コンサル、物理学の博士課程...みなさん薔薇のように輝く顔をした1999年、2000年あたり生まれ。
美しく、まぶしい。
女の子の魅力的な髪、男の子の白いシャツ。
庭の緑に映える。

みなさんとても賢いのだが、話を聞いていて納得させられるのは、彼らはもともと賢いとかいうハナシではなく、とにかくメチャクチャ勉強する。

勉強は楽しい。逐次、自分の既存の思考の枠を破壊し、それを超えていかないことには、理解できないこと、表現できないことに次々出くわすからだ。その快感。それが大学で勉強する意味でもある。

みんな! 持続的に努力できるという尊い才能は、自分のためでなく、公のために使ってね。
わたしは来年もイスパハンを作ってガーデン・パーティーをしよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏のフランボワーズの会




前回、娘のパーティーのために十数人分の料理をする羽目に、という話を書いた。

もう2度と料理なんかするもんか、と自分に言い聞かせていたら、お友達が撮ってくれた写真を見てしまった...そうすると、ああ、次はどこを改善しよう、どんなテーマにしよう...と考え始めてしまう。


こちらは極柔らかくて扱いにくいチョコレートのスポンジ3段に、アールグレイ風味のチョコレートのクリーム、フランボワーズをはさみ、グラサージュしたもの。
簡単だが時間がかかる。
冷凍も必要なので冷蔵庫の場所も取る!

一方で、仕上げのデコレーションを考えるときは楽しく、充実感があり、この瞬間のためについまたお菓子を焼いてしまうのだ。


チョコレートはもちろんベルギー産、フランボワーズはイングランドの旬のもの、アールグレイも英国の、金箔はなくてはならない金沢のお気に入り! 
すてきな金沢、また行きたいなあ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

から騒ぎ、とシェイクスピアは言う。


エイヴォン川に浮かぶ貸ボート。
ジュリエット、オフィーリア...それぞれにシェイクスピアのヒロインの名前がついていて、すてき。



ベトナム旅行から英国に帰ったら、娘関係のイベントが立て続けにあれこれと。

なのに、なぜにまた一泊旅行に? というと...


シェイクスピア生誕の街ストラトフォード=アポン=エイヴォンは、
チューダー様式の建物が多く残されたシェイクスピアの舞台のような街。



先日、わが家で娘のガーデン・パーティーを開催するため、料理の準備や、ケーキ作りに追われた。

忙しすぎて、最後は泣きそうだった(笑)。
「今が最悪の状態と言える間は、まだ最悪の状態ではない」(『リア王』)とはいうものの。




最初は娘の友人たちと、それぞれの両親も招待する...
というハナシだったので、夫は「ケータリングとウェイターを雇う」と提案した。

しかし親がいては思う存分楽しめないという子らの気持ちを汲み、結局友人たち十数人分の料理は娘のリクエストでわたしが...と引き受けたはよかった。よかったが。

「料理で世界旅行」などとオシャレを追求せず、簡単にBBQなどにすればよかった...


こちらがホテル。



当日はわたしと夫は一泊旅行へ出かけた。
だって、気をつかって皿洗いを始めたり、飲み物を作り始めたりとするのが目に見えているもん(笑)。

一泊で行ったことのない英国の街へと選んだのがシェイクスピア生誕の街。
オックスフォードとバーミンガムの中間、ストラトフォード=アポン=エイヴォンに宿を取った。


1564年、シェイクスピアの生家。
一番にぎやかな通りになっている。



ストラトフォード=アポン=エイヴォンは小さな街だが、観光客でいっぱいだ。
久しぶりに日本の修学旅行生を英国で見かけました!! しかも何組も...

さすがシェイクスピアで売っている街である、何もかもがシェイクスピアのテーマ、ティールームやパブの名前も、アパートの名前も、ホテルの部屋の名前も、道の名前も、すべてシェイクスピア。
あるいは有名な芝居の台詞があちこちに...




メシの種にされたシェイクスピアも、パーティーの準備も何もかも「から騒ぎ」。「人生は舞台、人はみな役者」(『お気に召すまま』)だなあ。
ある日突然舞台の上に連れてこられ、役割をあてがわれ、ある日突然また舞台から去るように言われる...


シェイクスピアが通ったと推定される学校も観光スポットに。



それにしても可愛い街
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ