日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
ケルト文化の「サムハイン」
ハロウィンのように、秋の収穫を祝い、自然が死んだようになる冬を迎えるための準備をするお祭りは世界各地にあるだろうと思う。
ハロウィンの起源はケルト文化にあるといわれ、「サムハイン」(Samhain)というのだそうだ。
わたしが住んでいるイングランドの南東部は、後から入ってきたアングロ・サクソン、遅れてノルマンの影響を受け、ケルト文化よりもゲルマン文化の影響が強いのだが、西へ行けば行くほどケルト文化は色濃く残っているのに気がつく。
例えばウェールズは言わずもがな(第一、ウェールズ語は堂々のケルト語である)、イングランド南西部のコーンウォールや北西部のセルデン、遺跡としてはストーンヘンジはケルトのものと確定はできないまでも影響を受け、アイルランドやスコットランドには巨石文化が残っている。
一度、10月31日にケルトの街へ行ってみたいなあと思う。
精霊が現れやすいという、あの世との境目が実際にあるそうですよ。例えばアイルランドのRathcroghanとか!
話をもどす。
サムハインは、ケルトのカレンダーにおいて、秋から冬への季節の変化を祀る。
最も暗い季節への移行を象徴し、10月31日の夜から11月1日にかけて行われたという。ちなみにケルトの一日は夜から勘定する。
太陽の力が弱るこの日には、この世とあの世の境界線も弱まり、あの世から先祖霊や、魑魅魍魎(ちみもうりょう)がこちら側にはみ出してくる。
この世ならぬものたちがこの世を侵食する前に、機嫌よくあの世へおかえりいただこうと、宴会を催し、贈り物をしたのである。
子供がなぜ死人の仮装をするかというと、彼らは大人よりもよりあの世に近い存在であるからだ。
仮装した彼らを霊とみなし、無礼講を許し、おもてなしをすることにより、なんとか自然の力をなだめようとした、と。
自然の力に対して人間は可憐である。
こういう現実を思い出す日が一年に一回あってもいいよね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アライアの蒐集@ガリエラ美術館
ディオールで再び肩を大きくウエストを絞ったスタイルに「先祖返り」した感じ
ああ、ランヴァン、シャネル、グレ、スキャパレリ。
しかし、この展覧会はアライアの展覧会のはず...
在ブリュッセルの友人と待ち合わせたのは、16区のガリエラ美術館 Musee de la Mode de la Ville de Paris、別名パリ市ファッション博物館。
シャネルが独占スポンサーとして2020年日にオープンさせた、地下の Salles Gabrielle Chanel ガブリエル・シャネルのギャラリーもこちらにある。
この辺り、とてもアライアっぽい
ガリエラでアライアに捧げられた回顧展から10年、アライア(1935-2017)が、長年にわたって蒐集物を展示する展覧会なのだ。
アライアの技術は、過去のクチュリエへの賞賛と、クライアントとの経験から生えたといえよう。
アライアは優れたクチュリエであったばかりでなく、並外れたコレクターでもあったという。
1968年にバレンシアガがファッションハウスを閉鎖した時に入手した作品から、そのコレクターとしての第一歩を歩み始めた。
ランヴァン
わたしはアルベ・エベーの時代が好き
19世紀後半のオートクチュールの誕生から同時代人の作品まで、フランスのクチュール階を記憶するその数なんと2万点以上の作品蒐集。
ワース、ジャンヌ・ランバン、ジャン・パトゥ、クリストバル・バレンシアガ、マダム・グレ、ポール・ポワレ、ガブリエル・シャネル、マドレーヌ・ヴィオネ、エルザ・スキアパレリ、クリスチャン・ディオールなどの有名なクチュリエをはじめ、現代のジャン・ポール・ゴルチエ、レイ・カワクボ(コム・デ・ギャルソン)、アレクサンダー・マックイーン、ティエリー・ミュグレー、ヨウジ・ヤマモトの作品まで。
彼のコレクションは秘蔵されていたという。なぜなのだろう。
そのうち約140の作品が展示された、アライアにつながる時空間。
......
このファッション博物館が収蔵する、18世紀の衣装は見ていてほんとうに楽しい。
18世紀、プリントが鮮やかで、洗濯が可能なコットンは爆発的に流行した
コットン織物の供給地は最初インドであり、インド産業は英国によってモノカルチャー化したが
その後、英国は自国でコットン織物を生産するようになり(<産業革命ね)、
インドに対する需要はなくなり、飢餓などの大被害をおこした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パリ 9時間
友人はブリュッセルからタリスで、モエはロンドンからユーロスターで。
ロンドン、セント・パンクラス駅まで車で行き、6時過ぎの始発に乗って。
ユーロスターは国境越えをするため、出発の1時間前には到着していなければならず、家を出たのは4時前...
彼女とはガリエラ美術館のアライア展で待ち合わせ、正味9時間のパリ。
ランチは16階からパノラマでパリを眺められるホテルのレストランに連れて行ってくれた。しかもっ! ご馳走になってしまった。
真ん中に夏のパリ・オリンピックを目指して修復も急ピッチで進むノートルダム大聖堂、その左奥にエッフェル塔、手前は憧れのサン=ルイ島...
南京虫の大発生やテロ脅威、デモ...
『巴里の空の下セーヌは流れる』
という、ありふれたフレーズ以外に言うことが見つかりません。
川が流れる大都市は他にいくつもあるにもかかわらず、ですよ。
ロンドンだってテムズ川が流れているのに...
晴れた朝とはこのように最高に気持ちがいいもの。
最高気温は15度。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ヘンレ・ブルー
英国がコロナ禍でロックダウンになったとき、ダイニングルームの壁を塗り直したのには充実感があった。
その時、ピアノ室も...と言っていたのだが、つい一部屋完成で満足して放置してしまっていた。
先日、ピアノ室によさそうなランプシェードを購入、それがきっかけとなり、家事が大好きな夫がついに一念発起して...
クラシックなパイナップル・ダマスクのベージュの壁紙をはがし、今日、土曜日の朝から塗り始めた。
ピアノ室だけに、ずっとあの美しいヘンレの青に塗りたいと思っていたのだ!
ウィーンで音楽を鑑賞したあとの、ザッハー・ホテルのブルー・バアが妙に落ち着く、真似したい...というのもある。
しかし、ヘンレの楽譜にしてもそれぞれ微妙に異なるブルーだし、娘は「暗い青はやめて、楽譜が見にくい」と言うわで、どのペンキ会社のどの青にするかなかなか決められず...ついに「エトルリア」といういわゆるウエッジウッド・ブルーの名称を持つこの色に決めた。
それが上の写真である。
部屋の電気の色でペンキの方が濃く写っているが、なかなか良い色。
わたしの部屋で使っている濃いブルーのソファーもこちらに移動させるつもり...完成したらご覧になってね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
don quixote
これで(三回目)今シーズンのMarianela Nunez と Vadim Muntagirov のDon Quixoteは終了。
最高最高最高!
次は悲劇『マノン』Marianela Nunez と Roberto Bolle。
Natalia Osipova主演の公演チケットも2枚持っていたのだが、最初の公演二回がキャンセルになってしまった。
11月の二回を見に行くかなあ、でももういい席が残ってない...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |