日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2011年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1583) |
役に立たない旅の記憶(598) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(320) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
18世紀 英国肖像画 |
舟遊びをする人々 |
忖度で出世した美貌の男 バッキンガム公爵 |
モエの『睡蓮』 |
いずれ、また、近いうちに |
ムラーノ・グラスのシャンデリアと ex-voto(奉納) |
ロスコとトルチェッロ島の金のモザイク |
ヴェネツィア、「集団的夢」をうつす鏡 |
車を駆ってヴェネツィアへ |
時間を見る、ブレンタ川沿いで |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
小寒

松もとれ、春が待ち遠しいこのごろです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
「松もとれ」というのは巧妙な言い方だ。
こちらでは6日の公現祭後にクリスマスツリーを処分するのがそれに当たるだろうか。世界各地、環境や信仰は異なっても、人間が四季の移り変わりのうちに感じ取るものは似通っているのかもしれない...と思う。ま、北半球に限ったハナシですが。
また、2011年頃には、世界はアメリカの懐かしのマンガ「宇宙家族ジェットソン」のようになっているかも...と子ども心に想像していたのに、そうはならなかった。
やはり家庭で生身の人間が手作りするごはんの味とか、太陽にあてた布団のふかふかさとか、木製や土製の雑貨、自然に宿る霊的な気配などは、銀色に輝く最新マシーンに囲まれた超便利な生活よりも人間に親和性があるのだろう。
今後もそういうものはなかなか変わらないと思う。いや、変わらないで欲しい。実際、ジョージ・ジェットソンはあんまり幸せそうじゃないし(笑)。
とにかく銀色の宇宙服を常着用しなくてもいいのは有り難いな。
先月の寒さはどこへ行ったのか(日本へ?)、今週は10度前後の予報。
(上の写真は先月のものです)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )