「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

空に続く道★国鉄北見相生線相生駅

2009-12-01 | 旅行・出張

空に続く道。

国鉄北見相生線相生駅。相生線が廃線になった後、道の駅あいおい になっています。住所は網走郡津別町。
女満別空港からほど近く、チミケップ湖に行く前に立ち寄りました。

↓当時の車両は、今は簡易宿泊施設に。よくバイクツーリングをする人が利用するそうです。


↓1985年に廃駅となったそうですが、30年弱たった今もまだまだ活躍しそうな感じです。



ちなみに、相生とは以下の意味だそう。


↓道の駅のレストランの手打ちそば。実はもともとお目当てはこれだったのですが、廃駅の風情が思いのほか良かったせいか蕎麦はあまり印象に残っていません・・。できたての厚揚げがおいしかった。


↓石釜パン工房アエプのパン。お客さんがひっきりなしに来ています。むっちりが大変おいしいパンでした。最終日にも再度行ったのですが下の種類は売り切れ。大きいローフを代わりに買いましたが
それは普通においしい食パンの味でした。





遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チミケップ湖の朝 | トップ | ザ・ひつまぶし »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出の相生線 (菅原喜久雄)
2010-10-15 23:03:52
昭和41年春に津別から横浜へ上京しました。その後、相生線がなくなり今になって懐かしさと郷愁を感じています。
津別中学も津別高校も消失して新しくなりましたがさびしいですネ。
帰省するたびに相生に寄らせて頂いております。今年の冬もまた楽しみに。
2010年10月15日記
返信する
Unknown (aki)
2010-10-17 11:08:59
菅原さん、はじめまして。コメントありがとうございます。おっしゃるように、「今となって懐かしさと郷愁を・・」ということがありますね。私も以前住んでいたところの近くに行ったときに、昔はまったく興味がなかったのに「この道を昔も歩いたなあ」などしみじみしました。もっとそういう気持ちに早く気づけば街が様変わりする前にたずねたのにと残念です。
津別ご出身なのですね。冬は雪でさらに相生旧駅舎も風情があることと思います。楽しいご帰省でありますよう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行・出張」カテゴリの最新記事