goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

(たぶん)2年前のお祝いディナー

2018-03-14 | お祝いごと・季節行事

昔の写真が出てきたので備忘録代わりに。

たぶん2年前のお祝いディナーです(バレンタインか誕生日)

↑前菜。ひとくちモッツァレラチーズでお花カプレーゼとスモークサーモンと干ししいたけかポートベロマッシュルームをコンソメ煮にでもしたのか・・。おそらサーモンのく内側にきのこのムースみたいなのを詰めたと思います。

↓フォアグラのソテー。ブルーベリーかカシスのコンポート添え

 

↓メインのオマール海老。ロブスターとオマールは同じものだそうです。カナダ産だと英語仏語両方使うからか包みに併記してあったりします。

ソースが写っていないので、ジャガイモやアスパラガスも一緒に蒸してそのままレモンで食べたのだろうと思います

↓デザート

栗の渋皮煮でアイスクリームを作って、イチゴの簡単ショートケーキに添えました。スポンジを焼いてクリームを7分立てにするだけ。

===============================

↓頭は味噌は残しておいて、次の日頭の中に残っている味噌でだしをとって生クリームや白ワイン等で味をつけてパスタに。魚介のソースだとフェトチーニを合わせるのが好きです。

 

↓昔は張り切って栗の季節に渋皮煮を作っていましたが、今はこういう市販品を使っています。

(栗を買うより安かったりする)

渋皮付栗の甘露煮(270g 袋) 信州のクルミやさん 株式会社 柳澤

 遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日ディナー

2015-04-04 | お祝いごと・季節行事

結婚記念日のディナー。

1)アミューズ(上の写真)

・ふきのとうの生ハム巻き、チーズソース添え

ふきのとうを蒸して生ハムを巻き、チーズソース(カマンベールチーズの内側、牛乳、パセリ、おろしにんにくと熱する)を添える

・甘エビの塩ゆずマリネ

実家で取れたゆずを塩漬けしたのをみじん切りしてゆず果汁と混ぜ甘海老を和える

ベランダで収穫した葉野菜を添えました。

2)前菜

・そば粉のブリニキャビア、スモークサーモン、サワークリーム添え

キャビアは米国産の生(低温殺菌していないもの)を。記念日は外食しようかと考えていたのですが、家でキャビア三昧もいいね、ということになり。そば粉のブリニの種が残ったので、翌日の朝食に焼いてそば粉のパンケーキに。卵白を泡立ててくわえて作ったらふわふわで食感がよくなりました。

3)魚料理

ひと口ブイヤベース

蕪を入れて作ってみました。

4)お口直し

柿シャーベット(冷凍しておいた柿を半割にしただけ。以前も使いました)

バジルの青臭い香りと柿が結構合いました。

5)肉料理

鴨のオレンジソース。アワビ茸、蕪のソテー添え

アワビ茸の左端はハート形なのですが夫は気づかずに食べてしまいました。ソースはバターを入れずさらっと仕上げましたが見かけはどろっと濃厚なほうが良かったかも。

6)デザート

デザートは作らず、先日、東京京橋のブリヂストン美術館に行った後で寄った東京八重洲の京都府アンテナショップで見つけたチョコレートとエスプレッソで。チョコはジュヴァンセルというお店のものです。春らしいきれいな風情でお使い物にもぴったり。抹茶入りの葉っぱ、日本酒ボンボンなど和風です。

右下のわんこは、府中市美術館で夫が買ってくれました(結婚記念日のお祝い?)。一目見たら吸い寄せられて・・。レジのお姉さんも「この(わんこの)表情にやられてしまう人が多い」とおっしゃってました。キヨロクという京都の工房のものです。「動物絵画の250年」の展示に合わせて仕入れたのでしょうか。

複数ミュージアムショップに並んでいたので、並べさせてもらいかわいいと思うほうを選んだら、夫は新婚旅行のシドニーで、旅行のハイライト(私としては)の動物園にコアラを抱っこしに行ったとき、私たちが並んでいた列のコアラがむすっとふてぶてしい感じだったので、私が提案してかわいらしい子がいる隣の列に並びなおしたことを思い出したそうです。一期一会なので好きな子と写真撮りたいので 自然な行動だと思いますが・・。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。おいしそうと思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しウニ出汁茶漬け

2013-11-06 | お祝いごと・季節行事

ちょっと前になりますが、9月9日の重陽の節句に菊酒をいただきました

その際に作った食事の締めは、この「蒸しウニ出汁茶漬け」だったのですが写真が見つかったのでご紹介。

冷凍の生ウニをさっと酒で蒸して、ご飯の上にウニと薬味を乗せ、出汁(カツオと昆布で取った出汁に天然塩を加える。あご出汁等の方がより強い風味があってよいかも)を掛けていただきます。ワサビを添えて。

これは箱崎のTCATにあるKEYUCA DELIでいただいた「焼きおにぎり焼きウニ茶漬け」のアレンジです。どちらも美味しいですよ~

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重陽の節句の食事

2013-09-10 | お祝いごと・季節行事

重陽の節句(9月9日)に菊酒に合わせたメニュー。お酒のおつまみになるようなものばかりです。

(奥から)

真鯛の燻製(市販)に薬味(青ネギ小口切り、針ショウガ、みょうが細切り)を散らして。

大根とホタテ缶のサラダ、にんじんの甘酢漬け
サラダは、大根を細切りして軽く塩もみして水気を絞り、ホタテ貝柱水煮缶を汁ごと入れみょうがの千切りも入れ混ぜ、オリーブオイルもひとたらし。冷蔵庫で数時間味をなじませる。

にんじんの甘酢漬けは、にんじんを薄く切って昆布を入れた寿司酢に漬けておくだけ(にんじんに限らず、野菜の甘酢漬けは冷蔵庫に常備しているおかずの一つ。余った野菜の保存にも)

鴨ロース(市販)

枝豆の出汁漬け
枝豆を塩ゆでし、昆布とかつおの出汁に一晩漬けておく。

牛肉とエノキ茸のさっと煮
薄口しょうゆ、酒、みりんと出汁を煮たてた汁にさっとくぐらせて引き上げる。

蒸しウニの出汁茶漬け
いま写真が行方不明のため見つかり次第アップ。→見つかりました

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹漬豚ロースと野菜のグリル

2013-08-10 | お祝いごと・季節行事

豚ロースの塊を一晩塩麹に漬け、野菜と一緒にグリルしました。
美味しい塩を何種類か用意し、レモンとともに添えました。

他は写真撮り忘れましたが、サーモンをソテーしバジルソース・ラタテュイユを添えたものをつくりました。

↓前菜

左上から時計回りに鴨ロースのはちみつ焼き、柿とシーフードのマリネ、生ハムとラディッシュ、柚子胡椒マヨソース(柚子胡椒+白ワイン+マヨ)、エディブルフラワー(飾り)



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ

ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインディナー

2013-02-16 | お祝いごと・季節行事

バレンタインディナー。といっても夫と帰宅時間がほとんど一緒だったので(プラス、今日がバレンタインデーということを忘れていたので準備しておらず)会社帰りに出来合いのものを買い集めて恰好つけをした程度です。

↑シャンパンとお寿司。生わさびを添えました。

↓チーズ二種といちじくチョコレート掛け、ピクルスでつなぎのおつまみ。

前菜とメインディッシュの中間のような厚切りローストポーク。すでに「炭火焼」ということでそのまま食べられるようになっていましたので、一枚はこのようにサラダ添えでマスタードやワサビとレモン、岩塩でいただきました。もう一枚は焼きましたが、焼いた方が肉の味がして好みでした。

 

あとはチキンディヴァインの残りを。

デザートは「ハートチョコクロ」。スプレッソを合わせて。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日★季節を感じるディスプレイとなまはげ

2013-02-03 | お祝いごと・季節行事

今日は節分の日。といっても今年は恵方巻一気食べも豆まきも何もしませんでした。
上の写真は、職場の近くの新東京ビルにある「やんも」という和食屋さんの玄関に飾って合ったもの。ランチに行き、会計の時に見つけて撮らせてもらいました。
節分だから、鰯の塩焼きが「日替わり」であったのかしら・・。一時に行ったらもう売り切れだったのでさわらの西京焼きにしましたが、さわらも「鰆」と書き、季節感のある食材ですね。

 恵方巻①   恵方巻②

節分の日の由来はこちら

↓かわゆい・・・。同僚のおみやげ。年末、私が休みに入ってから机に置いてもらったようなのですがこれを新春菓子大賞に選ぶべきでしたかしら。

なまはげの由来はこちら

 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ケーキ★アンテノールのフルーツオムレットケーキ

2012-09-05 | お祝いごと・季節行事

誕生日当日は友人が誘ってくれシャンパンを飲んだので、誕生日祝い第二弾です。

巨大なオムレットケーキを自分の誕生日のお祝いに買いました(お姑さんから御祝をもらったのでその一部で買ってもらいました。ごちそうさま

スポンジケーキの外側はクレープで覆われ、上には各種果物、中には軽めの生クリームとバナナが一本入っています。
皆でとりわけるには、端と真ん中では色々と不公平がありそうですが(笑)、家族出張中で自分一人用ですから端からザくっと大ぶりに切って、二日かけていただきました。

アンテノールは「間違いのない定番的なお味」のものが多く、またお値段もリーズナブルですので気軽に買えていいですね。
レモンタルトもおいしいですよ。

一昨年の誕生日ケーキは、ツマガリのカフェアラビカでした。

東京會舘のオムレットケーキ。こちらも美味しいです。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹とシャンパン

2012-05-31 | お祝いごと・季節行事

 蟹とシャンパンなど。家でパーティ。

 もうすぐ夫の誕生日だったので、本物のシャンパーニュはそのお祝いにとって置くべきだったかも・・。
でもおいしかったしいいか。
お正月に飲んだのと同じ、ルイ・キャステールです。

私の(悪)影響からか、だんだん食いしん坊になってきた夫。
いつのまにか1~2週に一回は「家でパーティ」ということになっており、
夫が唯一行くちょっときれいなスーパーであれこれ食べ物を買ってくることが。

今日は蟹を買ってきてくれたので、さっとグリルであぶり、ライムを絞っていただきました。

他はスモークサーモンのサラダ、ズッキーニとアサリのぺペロンチーノスパゲティです。

サーモンときゅうりはとても相性がよいです。

サーモンときゅうりのちらしずしクリームチーズを塗ってこの二つを挟んだサンドイッチなどよく作ります。



 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ クロ・サン・ジャン ルージュ

2012-04-04 | お祝いごと・季節行事







今年の結婚記念日の食事。といっても、平日だったのでまさか御祝をするとは思っておらず、夫がワインを買ったというのであわててあり合わせのものをパーティー仕様に。

生ハムのサラダ苺ドレッシング(ビネグレットに苺を潰して加えた)
ホワイトアスパラガス タルタルソース添え〈マヨネーズに玉ねぎ、ケッパーとピクルスのみじん切り)



鶏、なすにハーブソルトを振りかけて焼き、残った油でほうれん草を炒めました。

 ワインは↓こういうもの。

 ワイン名(原語)シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ クロ・サン・ジャン ルージュ
(Chassagne Montrachet 1er Clos st Jean ROUGE)
生産者名ドメーヌ・ポール・ピヨ(Domaine Paul Pillot)原産国・地域フランス・ブルゴーニュヴィンテージ1992年ぶどう品種(栽培比率)ピノ・ノワール 100%

実は、92年というのは私たちが結婚した年。もう20年もたったなんて信じられません。
結婚する前、お付き合いしていたころからずっと変わらず優しく大事にしてくれる夫にただ、ただ感謝です。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジーンヌ・カカオのオランジェット(オレンジの皮チョコがけ)★ホワイトデー

2012-03-14 | お祝いごと・季節行事

ショコラティエ「オリジーンヌ・カカオ」のオランジェット(オレンジの皮チョコがけ)。

夫がロゼのスパークリングワインとともにホワイトデーの贈り物として買ってきてくれました。
ちなみに、私は今年のバレンタインには「乙女の友チョコ」(要は自分用?)を購入。

前にも何度もご紹介しましたが、我が家はこの手のかんきつ系+チョコレートのお菓子が大好き。
レオニダスサダハルアオキモンロワール、 アンジェリックチバ(惜しくも日本から撤退。パリのお店です)など
あれこれ試してみましたが、オリジーンヌ・カカオのは、記憶ではモンロワールやサダハルアオキと同じくマイルド、(オレンジ皮が)やわらかめタイプです。

ホワイトデーといっても、イベントに疎い私は普通の定食っぽい夕食を用意していたので
夫はそれを食べ、私はせっかくなのでこのオランジェットとチーズと黒パンでスパークリングに合わせた食事を。

オリジーンヌ・カカオのオレンジ輪切りのミルクチョコがけ(美味イチオシ)、栗のトリュフチョコレートも御覧ください。

番外編:私が作った文旦チョコがけ

番外編②:成城石井のネーブルのシロップ漬け


遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりのバレンタイン

2012-02-14 | お祝いごと・季節行事

今日はブルーバレンタインデイ だって君からのチョコレート もらえそうもないからさ・・・
誰かほかの女の子からプレゼントされても僕は君からのでなきゃ うれしくないのさ・・
(大瀧詠一 「Blue Valentine’s Day」)山下達郎の「クリスマスイブ」的ないい曲ですよ)

真剣にこの日をとらえるのはティーンエイジャーくらいまでかもしれませんが、相変わらずバレンタイン商戦は盛んですね。
普段お目にかかれないチョコレートがデパ地下に並んだりしていて、お祭りっぽくて楽しいです。

私は、今年は結局自分夫には「乙女の友チョコ」のちびサイズを買いました。父にはお菓子を送り、会社には出張土産の大袋のチョコレートを置いて、とあっさり済ませてしまいました。

普段はバレンタインディナーを家でつくるのですが、今回夫は出張中。

お家でバレンタインディナー 
其の一
 ・ 其の二

其の三(これはブログを移行した時に写真が行方不明中)

そこで、自分で家のありあわせでお祝いをしました。近所のスーパーで購入したディル風味のスモークサーモン(レモンを絞っただけ)、フランスパン、ブルサンのイチジクくるみ風味(クリームチーズ)。あとは白ワインを開けました。


ところで、今、腰が痛いです(ぎっくり腰っぽい)。本当は、夫はいないことだし今日はワイン会に誘っていただいていたのですが
立ったり座ったりの動きがつらいので、残念ながら欠席。でもなんだかさびしかったので、
早々に会社から帰宅して家で代わりにワインを飲みました。

上の写真のぽてころしばわんこカレンダーをトイレの手洗い場の上に置いており、夫へのメッセージで吹き出しをつけたのですが、
ふと思ったのは、「腰が痛いのもこのわんこみたいにメタボ気味だからではないか」とはっと思い当りました。
ヨガやウォーキングもこの頃やっておらず運動不足気味だし・・。
スリムな夫でも腰痛にはなるので姿勢が悪いとか他にもいろいろ理由があるのでしょうが・・・

夫がどうもこのわんこを気に入っていないようすなのは、これは間接的なメッセージであろうかと。反省。
(別の月には、もっと敏捷そうな子の写真がついていてそちらはかわいいねえ~と言っている)
腰が治ったら運動頑張ろう

ところで、家族が出張等のとき、ちゃんと飛行機が無事に空港に着いたかな、と気になるときありませんか?
各航空会社が、インターネットで飛行マップを提供してくれているところも多いですね。
私は夫がだいたい日曜に出て日曜に戻るスケジュールで休みの日でチェックができるのでいつも見ています。
たとえばデルタ航空だったらこちら。便名や、出発/到着空港と日付を入力すれば、今どのあたりに飛行機がいるのか、
到着済みかなど表示してくれます。携帯のGPS機能みたいなものですね(笑)。

人気ブログランキングへ遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので投票(ここをひとぽち)お願いします


↓ゆる~い 一年間の行事にちなんだ曲たち。BGMにどうぞ。

ナイアガラ・カレンダー 30th Anniversary Edition
大瀧詠一,東くめ,多羅尾伴内
ソニー・ミュージックレコーズ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のクリームソースとイカのジェノベーゼソース和えタリアテッレ★クリスマスディナー

2011-12-23 | お祝いごと・季節行事

クリスマスに鶏のクリームソース。簡単ながら、結構本格的な味に仕上がりました♪

塩、白胡椒を振った骨付き鶏は焦がさないようにオリーブオイルでさっと焼いたら白ワインと少々の湯を入れて蒸し焼きに。
火が通ったら鶏はいったん引き上げ、フライパンに残った煮汁を漉しておきます。

別の鍋で、エシャロットのみじん切りを入れたワインを煮詰めてアルコール分を飛ばしたら、漉した煮汁、生クリームを加えます。
塩、白胡椒で味を調えてソース出来上がり。

野菜(にんじん、しいたけ、かぶ)は、茹でてバターを絡めておきます(プチトマトは湯むきにして、皮をくるんとむいて飾りに。湯から取り出すのを忘れ、つぶれてしまい失敗)

残ったソースを絡めるためパンを用意して、ではいただきます

他はグリーンサラダと、イカ入り自家製ジェノベーゼのタリアテッレ。このあとケーキ(モンブラン)が控えております。

 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の誕生日

2011-09-08 | お祝いごと・季節行事

今年の誕生日。家族がシャンパンを買ってきてくれました。
家族の仕事が落ち着いたらレストランの食事に連れて行ってくれる予定ですが、今日は手料理です(私の)。

といっても簡単なものばかりです。

奥左はひとくちチェリーモッツァレラチーズとプチトマトのカプレーゼ。ひとくちモッツァレラは普通にスーパーに売っている北海道日高乳業のものですが、イタリアから直輸入というようなものよりもフレッシュな感じで食べやすく私の好物です。お求め易い価格もうれしいです。

今日は、先日に引き続き新鮮なバジルをまたいただいたのでさらにおいしい一皿になりました。塩とオリーブオイルをかけるのが定石ですが、私はちょっとだけ胡椒をひいてあとはそのままが好きです。合わせるお酒によっては塩を少々。

赤・白・緑。イタリアの国旗そのものです。上にも書きましたが、このチーズ、ぷりんとして美味しそうでしょう?

他はスモークサーモン、作り置きのピクルス、オリーブ。
そして手前は牡蠣のマッシュポテト包み焼です。ルッコラの上に載せました。
冷凍牡蠣の周りを、これまた付け合せに作って余って冷凍しておいたマッシュポテトでくるんでオリーブオイルで焼くというありあわせ。

家族からのカードには「二人ともいままで健康でいられたこと」について書いてありましたが、本当にこれが一番ありがたいことです。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで誕生日ディナー

2011-07-07 | お祝いごと・季節行事

おうちで夫の誕生日ディナー。外食より家で食べるのが好きだそうで・・。家のほうがリラックスできますし好きな音楽もかけられるしとのことで、手料理でいいのかなあと私は思いながらも、腕の及ぶ限りおいしいものをがんばって作っています。

今日は仕事を定時で終えて帰り、昨日から煮込んでおいた鶏をメインにしました。他は簡単にできるものばかりでちょっと手抜きだったかも。

↓前菜①生ハムとメロン(メロン切っただけ・・)




↓前菜②。ホタテとアボカドのタルタル。
ホタテのお刺身に塩をしてオリーブオイルとレモンでマリネし、アボカドをつぶしディルと塩コショウ、下ろしにんにくを少量入れてペーストにしたものを型抜きして出来上がり。





↓サラダ(料理というより野菜をただ切っただけ・・)。味付けはビネグレットで。

そして冒頭のメイン。若鶏のマディラ酒ソース狩人風(きのこを入れると”狩人風”と名がつくそうです)。
エストラゴンの香りをきかせて。ジャガイモのくりぬきときのこのソテーも一緒に。翌日は余ったソースにニョッキを入れて食べました。

↓デザート(マンゴーを切っただけ・・。二層になった冷たいカフェオレも夫製・・・)




後はつまみにヘーゼルナッツを炒ったり市販のオリーブを出した程度で夫はどう思ったかなあと気になりましたが、鶏はそれなりに手間をかけたせいか(これは我ながら上手にできた)、満足してくれたみたいで良かった♪

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする