「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

吉良邸跡・都指定旧跡

2009-04-30 | 東京散歩・外食・近郊おでかけ

江戸東京博物館に行き、お昼にお蕎麦をいただいたあと両国散歩。歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」のモデルになった、赤穂浪士に討ち入りをされた吉良上野介義央の屋敷跡に行ってみました。当時の86分の1の大きさですが、近隣の有志が土地を買い取って東京都に寄付したそうです。

赤穂市のHPに討ち入りの経緯が詳しく説明されています。

浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかった理由は、浅野内匠頭が朝廷の接待を江戸幕府に申しつけられた際に付け届けをしなかったために吉良上野介から指導を受けられず嘘を教えられたりの嫌がらせに加え、各大名の面前で侮辱されたというもの。

実際には別の説もあります。
浅野内匠頭はとても短気で、かつ精神障害があったといういいつたえもあり、病気のために吉良上野介に斬りかかった可能性もあります。・・となると吉良上野介は逆恨みをされた不運な人ということになります。といっても心の病になったのは吉良の嫌がらせによるもの、とも考えられますが・・・。

浅野内匠頭は取り調べもなく即日切腹(これには、当時の将軍綱吉の朝廷との政治的駆け引きが絡んでいる由)、浅野家はお取りつぶしとなりました。
大石内蔵助らは、「喧嘩両成敗」の原則のもと、吉良上野介の処分と浅野家の再興を願い出ましたが、その望みは叶いませんでした。

赤穂浪士たちは約2年後、浅野内匠頭の祥月命日3月14日(現4月21日)の雪の日に吉良を討ち、結局幕府から全員切腹を命じられました(切腹してよい=名誉の死を選んでよい。罪人の場合は縛り首)とのことなので、幕府としても同情するところがあったのでしょうか。実際、吉良家は刃傷事件のあと次第に没落してゆきます。

それを裏付けるものとしては、浅野内匠頭の事件のあと、吉良家の屋敷に討ち入ると噂がたったため、周りの大名が苦情を申し立て、この両国の地(当時としては郊外)に引っ越しを命じられたとか。それでぐっと討ち入りがしやすい立地になったとのことです。
うがった見方ですが、幕府のある勢力は吉良上野介が権力を持っていることを好ましく思っておらず、あえて赤穂浪士を動かした・・とも想像できます。

また、赤穂浪士、というと大石内蔵助はじめ47名の「義士」といって祭り上げられることが多いですが、吉良邸跡赤穂浪士の討ち入りに応戦し命を落とした吉良家の家臣をまつった小さな祠もあり、じつはその人たちも立場は同じではないかと考えさせられました。

一方、吉良上野介義央は領地(三河の吉良)では善政をしく賢主として知られ、塩田事業の開発や、治水工事による豊作に大いに貢献があったとか。

歴史は、見方によってさまざまな「事実」があるのだと改めて思いました。近代史、まだ今現在でも、「声が大きい側、国」の主張が本当に一方的に正しいのか、マスメディアの報道だけによるのではなく私たちが自分で考えなくてはならないですね。

次は、吉良邸跡近くのお菓子屋さん「大川屋」の吉良まんじゅう のご紹介。

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいお蕎麦屋さん「穂乃香」両国

2009-04-29 | 東京散歩・外食・近郊おでかけ

両国には蕎麦屋さんがたくさんありますが、その中でもこの「穂乃香」お勧めです。
江戸東京博物館に行かれる時はぜひ!

味ももちろんのこと、清潔感のある店のしつらえで、かつお店の方の応対もきちんとしています。なぜか蕎麦屋は有名店となると、おいしくても、「値段高、量少、店員の態度高(=高飛車)」、というお店が多いですが、ここは気持ちよくお店を出られます。

写真手前は私が頼んだ二色盛り。緑は抹茶そばで、下の段にせいろ(二八)が入っています。味のアクセントには抹茶そばもよかったですが、せっかくの蕎麦の香りを堪能するにはせいろのほうがよりお勧めです。

奥は家族の頼んだかき揚げせいろ。こちらも二色盛りとおなじくせいろが二段。おいしいというので一口もらいましたがかき揚げのサクサクした食感にびっくり。ぜひ皆様にも召し上がっていただきたいです。これが”プロの味”なのでしょうが、家で作るてんぷらの衣や揚げ方は、もっと研究の余地あり・・と思いました。

次回は夜に行ってそばとお料理を楽しみたいと思います。

★同じく墨田区、隅田川沿いの蕎麦屋「生粉亭」は こちら
★その他各地の蕎麦屋さんは「旅行」カテゴリーで。
★私の作った蕎麦メニューは「麺類」カテゴリーで。

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館東海道五十三次歌川広重

2009-04-28 | アート・インテリア

いま、江戸東京博物館で歌川広重の「東海道五十三次」計55枚の浮世絵を一挙に展示しています(~5月10日)。江戸から京都まで、五十三か所の風景風俗を描いていますが、大井川のように一か所で川の手前の岸、対岸と2枚描いたりしているものもありますので計55枚となっています。

有名な日本橋の絵からはじまり、京都の三条大橋で締めくくり。
構図については、まったくオリジナルというわけでもなく、
今でいうガイドブックと言えるのでしょうか、京都から江戸までの風景を描いた「東海道名所図会」という本を参考にして書いたとされており、今回その対比が説明されていて興味深かったです。

江戸に近づくにつれ、広重が実際に行ったことがあったりより多くの資料が集まったからでしょうか、「東海道名所図会」の影響が薄れ、広重自身の絵になっているようです。

手塚治虫の特別展が開催されているためか大江戸博物館じたいはとても混んでいましたが、常設展(その中に企画展の「東海道五十三次」が含まれる)はゆっくり見られました。日によっては、寄席もやっていて楽しいですよ。
ミュージアムショップも充実しています。すてきな柄の手ぬぐいやそばちょこがありますし、チケット売り場近くの売店では墨田区の菓子店のお菓子が並んでいます。
以前家族がかわいいたぬきの人形焼を買ってくれたのはここだそう。

私は「歌川広重」ではなく「安藤広重」のほうになじんでいますが、こんにちでは「歌川広重」で表記が統一されているそうです。
本名の「安藤」と画号の「広重」が併記されているのはおかしく、「歌川一門の」「広重」と記載するべきだからとのこと。

★写真は、徳川家康の像です。大江戸博物館の駐車場入り口に建っています。
なぜ亀の上に乗っているのか逸話があるのかと思いますが、像の説明には何も記載されていませんでした。「うちのカメ」を読んで以来どうも亀が気になります。

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごま豆腐ぜんざい

2009-04-27 | お菓子

おぜんざいにごま豆腐をいれてみました。

小豆が食べたくなり、圧力なべで炊いてみました。小分けにして冷凍して都度レンジで解凍して食べています。
今日は、市販のごま豆腐を入れて温めてみました。

ごまどうふがとろっと溶けかかって小豆となかなか良い相性でした。
炊いた小豆がないときはゆであずき缶とごま豆腐ですぐ作れますね。

「ペロリン」という面白い名の佐賀のゴマ豆腐はじめ、他にごまどうふについてはこちら

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがポックル北海道土産

2009-04-26 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)
じゃがポックル。北海道限定のお菓子ですが、どの空港でもいつも売り切れ。今までお目にかかったことがありませんでした。

お取引先の方からいただき、社長秘書がテーブルに置いたとたん、わーっと人が集まってきてすぐなくなりました(近くにいたのでラッキー!)。

お味は、フライドポテトをフリーズドライしたような感じで、不思議なおいしさです。

類似品はいろいろあるけれど、低温で時間をかけて乾燥させる機械をカルビーしか持っていないそうで、そのかけた時間がおいしさの違い、とは以前食品メーカーに勤めていた同僚の弁でした。


いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぎ茸・たらの芽の天ぷらとそば

2009-04-25 | 麺類(そば、パスタ、中華麺など)


家族の好物なので、だいたい、週末のうちどちらかの昼は天ぷらとお蕎麦です。
今日は、家族がゴルフの帰りに産直野菜売場で買ってきてくれたタラの芽とあぎ茸の天ぷら、あとはありあわせで人参と桜エビ、ネギのかき揚げにしました。お蕎麦は(写真に写っていませんが)茶そばにしました。他にはにんじんとほうれん草の白和え。



あぎ茸とは、初めて見ましたが、日本農業新聞によると・・・

======================================================================
 
掲載日:08-10-25

 長野県のJA中野市の生産者が、きのこ「あぎ茸(たけ)」を生産し、年明けから販売を始める。全国で初めての試みだ。かさが黒茶色でシイタケ、軸が白色でエリンギのような形。
(中略)
 「あぎ茸」は中国で「阿魏茸」と表記する。栽培技術がまだ確立しておらず、市場には流通していない。いため物やてんぷら、フライなど、油を使った料理に合うという。
==============================================================

とのこと。今現在ではまだ「たけうち農園」が作っているのみだそうです。
天ぷらで食べたところ、エリンギより味がずっとあり生シイタケみたいな味わいでした。
根ミツバと一緒に煮びたしにもしてみましたが、やはりシイタケのようないいだしがでました。また食べてみたいと思います。

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江屋洋菓子店のロシアケーキ

2009-04-24 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

近江屋洋菓子店のロシアケーキ。ここのお店は味が云々ということではなく
レトロ感や、お店の姿勢も含めて「味わう」ところです。

銀座松屋地下に、日替わりで全国のお菓子が集められているコーナーがあります。
先月のことになりますが、松屋で千円分使える券があったので、週末のお菓子を買おうと会社帰りに寄りました。

近江屋洋菓子店のお菓子が何種類か出ているではないですか!
冒頭に書いたように、味からすると、ここよりおいしいところはいくらでもあるのです。でもこのレトロな包み紙や、お店のしつらえ、また「ちょっと冷蔵庫の調子が悪くアイスクリームの舌触りが悪くなってしまったから」と大安売りをしたり、オーナー一家の良心を感じさせるところが好きです。




ロシアケーキという、これまた懐かしい外見にもぐっときて購入。ロシアケーキって、昔ながらのパン屋さんで私が子供のころ手軽なおやつとして売っていた記憶があります。近江屋のは、記憶にある直径5,6センチのものと異なり、プチフールみたいな一口で食べられる大きさです。

味は、むしゅっとしたやわらかいクッキーをベースに、外側のアイシングのみ変えてあるという次第。一部サクッと焼き上げたクッキーもありましたが。個人的な感想は、大勢でひとつづつつまむのは良くても、何個も食べるものではないなあというかんじ。
でもこうやって何種類も一度に目にするとどれにしようかな、と迷うのも楽しいです。

もし銀座ウエストのドライケーキの中で「ヴィクトリア」というイチゴジャムが乗ったやわらかめのクッキーがお好きな方だったらど真ん中の好みだと思います。
(私は、大好きな銀座ウエストのなかで唯一苦手。でもロングセラーらしい)

以前書いた近江屋洋菓子店についてはこちら
 

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節・バジルが大きくなりました

2009-04-23 | ブランチ・朝食

新緑の季節。ベランダのちび家庭菜園のミントと山椒、青ネギや根ミツバが元気です。バジルも大きくなりました。

葉を摘んで朝食のスクランブルエッグに刻んで入れ、上にも一枚飾ってみました。
台所にぷーんと青臭い特有の香りが漂い、ちょっと幸せ気分。

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達政宗の兜はスターウォーズ ダースベイダーのモデルに

2009-04-22 | 本・映画・名言

 伊達政宗の兜。映画スターウォーズのダースベイダーの鎧のモデルになったそうです。

スターウォーズ制作のヒントとなったさまざまなものの写真を集めた本の中に、ダースベイダーの写真の横に日本の戦国武将の鎧を参考にした、として政宗の鎧の写真が出ているそうです。詳しくは仙台市のホームページをご覧ください。

よく、ルイヴィトンのモノグラムは日本の家紋にヒントを得たから、家紋になじみの深い日本人はヴィトン好き、などと言われますが、同じことでいえば、日本のスターウォーズ人気もダースベイダーの鎧にあやかる部分もあるのでしょうか?

といっても私はシリーズのうち、一作も見たことがありませんが・・。

Star Wars: The Magic of Myth (Star Wars)

Spectra

このアイテムの詳細を見る

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達政宗の肖像画に両目がある理由

2009-04-21 | 本・映画・名言

隻眼の戦国武将、伊達政宗の肖像画には、なぜか両目がそろっています。

仕事から帰宅して、録画していたTV番組を家事やインターネットをしながら見るのが日課です。今日は、伊達政宗の生涯をたどった番組を見ました。


よく知られているように幼少時の病気がもとで片目の視力を失い、失明した側の目が少し開いているような状態だったそうです。

そのためか実母は次男の小次郎を溺愛。伊達家当主の父はお家騒動を避けるため長子の政宗に家督を継がせ、あえて若くして隠居。しかしながら、小次郎を後継者にすることをあきらめ切れない母は、政宗を食事に招いて毒殺しようとしました。にもかかわらず政宗はその後も母を引き取り何不自由ない暮らしをさせたそうです(酒を運んできた小次郎についてはその場で斬殺。お家騒動は起こりませんでした)。

老年期に書物をいくつも著していますが、
その中で遺言として「(病気により)片目を失ったのは親不孝なことだだった。生まれつき失明していたわけではないので両目をあけて肖像画を描くように」と書き残しているそうです。(当時は、肖像画は死後描かれることが主だった)
なので残された肖像画は均等な眼の大きさの政宗が描かれています。

病気になって片目を失ったのも不運なだけで本人のせいではないでしょうに、いじらしさに悲しくなってしまいました。
戦国時代から江戸時代初期にかけて奥州一帯(今の東北)を支配し、第二の将軍とまでうたわれた政宗。スペインとの通商をもとめ支倉常長をヨーロッパに送ったりと進取の気勢にも富んだ政宗。
しかしながらその心の中は、いかばかりだったのでしょうか。

山岸涼子作の歴史漫画「日出処の天子」でも、聖徳太子の母は、長男である聖徳太子(厩戸王子)を愛さず、次男を偏愛します。そのことが聖徳太子の人格形成に暗い影響を与えています。
山岸涼子は伊達政宗の親子関係からヒントを得たのかしら・・と思いながらテレビを見ていました。

宮城県の瑞宝殿(政宗の墓がある)は第二次大戦で米軍の空襲で消失したそうですが、地下の墓は無事で、骨は完全な形で残っていました。
その骨格から鼻梁が高く男性的な偉丈夫であったと推測されるとのことです。昔、NHK大河ドラマで伊達政宗を渡辺謙が演じましたが、実際通りかも。

「伊達男」の言葉の由来は政宗から来ているそうです。
月をかたどったユニークな眼帯だけでなく、戦場に人目を引くようなきらびやかなコスチュームで現れたりと、政宗は外見に対する鬱屈とした思いを、人とは違った趣きの装いで晴らすようなところがあったのかもしれません。

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールのつまみに牛すじ煮・男の料理

2009-04-20 | お酒のおつまみ・軽食
実家に帰った時に父から土産にもらいました。
今、牛すじ煮つくりに凝っているらしく、通常のしょうがをきかせたしょうゆ味のもの以外に、味噌煮込みバージョンまで作ってありました。
牛スジ肉とこんにゃくをぐつぐつ煮てあります。

食べ比べたところしょうゆ味のほうが私は好きでしたので、お土産が
しょうゆ味でよかった♪

といっても夫がビールのつまみに喜ぶし、そこまで私は好物ではないので家では食べずじまいでした。

大阪のねぎ焼(牛すじとこんにゃく入り)はこちら

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびきり美味しいインドカレー!・小公女セーラ

2009-04-19 | 本・映画・名言
とびきり美味しいカレー!お手製をいただきました。
このブログを書いている間も思い出すとじゅわーと唾液が口の中に沸いてきます・・。

インド式のカレーです。クローブやマスタードシードなどたくさんのスパイスが効いていて香木のようなもの(シナモンかしら?)まで入っています。スパイスがトマトとたまねぎの甘さとあいまって、ああおいしい。
スパイシーで、かつ上品な味わいです。

せっかくなので
サフランライスを炊き、新たまねぎを塩もみし、唐辛子とレモン汁をかけて”なんちゃってアチャール”も作ってみました。
ごちそうさまでした!


このカレーを下さった方は昔インドに住んでおられたそうで、毎日お昼にボーイさんが学校にランチボックスを運んでくれていたそうです。

ちょうど今日の日経新聞の日曜版(日経マガジン)にインドのムンバイで各家庭からのお弁当を職場に届ける仕事の記事と写真が掲載されていました。ボーイさんも雑踏の中を早歩きで学校に向かっていたのかしら。。。などとイメージが膨らみます。

あと、インドで思い出すのはやはり「小公女セーラ」でしょうか。
インドに住んでいたセーラはイギリスの名門学校の寄宿舎に入りますが、父親の破産とともに学校の召使の身分に。でもいつも気高い心を忘れないないセーラは、あることでインドの言葉をしゃべったことがきっかけで、身元が判明し・・・・というお話です。
大英帝国がインドを植民地にしていたころならではのお話かと思いますが(ジャングルブックもそうですね)、子供向けの物語に出てくるくらい、イギリスの人々にとって、インドはエキゾチックな魅力をもち、財宝にあふれている夢の国、という印象だったのでしょうね。

小公女をはじめて読んだのは幼稚園のときだったと思います。発表会の演目で私は孔雀の役を割り当てられていたのに、肺炎になって一週間くらい寝込んで欠席する羽目になりました。子供心に孔雀の衣装がきれいで楽しみにしていたのを覚えています。

おそらくとても残念がったのでしょう、父が私を慰めるために、同じくバーネット夫人著の「小公子」とペアになった本を買ってきてくれたと記憶しており、個人的にも印象深い本です。

小公女
フランシス・ホジソン バーネット,伊藤 整,Frances Hodgson Burnett
新潮社

詳細を見る


いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱸や鯛の湯引き・かんぱち

2009-04-18 | 和食
実家の夜ごはん。鱸や鯛の湯引き・かんぱち。

例の如く父が魚屋さんに予約しておいしいお魚を堪能しました。

魚を捌いたあとのあらはあら汁に。庭でとれた青ネギを浮かせて。
こちらもおいしい。

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェリックチバのチョコがけオレンジピールANGELIQUECHIBA

2009-04-17 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)
アンジェリックチバのチョコがけオレンジピール。

40年以上フランスのパリでお菓子屋さん(Salon de The Angelique)を経営している千葉好男さんのお店です。日本では関西に3軒の出店です(いずれも大丸)。千葉さんは日本人で(といってももうフランス国籍をお持ちかも知れませんが)唯一フランス料理アカデミー会員だとか。

おいしいのですが、同じくパリにお店を構えているSADAHARU AOKIのものと同様、ピールの苦みがほとんどなく、ちょっと物足りないかな。

他のチョコがけオレンジピールについてはこちら
レオニダスのレモンピールのはなぜか販売をやめてしまったのですが、また復活しないかしら。

ところで、アンジェリックチバって、「天使のような千葉さん」ということでしょうか・・・。千葉さんの職人然とした風貌とミスマッチで面白いです。

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでかんたんディナー

2009-04-16 | お祝いごと・季節行事
おうちでかんたんディナー。

先日の結婚記念日のときに作りました。
上の写真は魚料理。鱒のソテーグリーンオリーブソース、マッシュポテト添え。

↓前菜。かにのゼリー寄せ、生麩のソテーアンチョビ添え、まぐろのタルタル。



↓肉料理。豚肩ロースとレンズ豆の煮込みセージ風味。



↓おつまみ。うずら卵のカレーピクルス。



↓デザートは牛乳ゼリーフルーツ添え。



いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする