goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

牛肉とズッキーニのオイスターソース炒め

2015-04-12 | 中華・エスニック

まあ、ありあわせの大したことのない料理ですが、ズッキーニを拍子切りにして牛肉やパプリカ、トマトと炒めるのが結構おいしかったのでメモ代わりに。ズッキーニのむしゅっとした食感がいいです。ご飯が進みます。

1)しゃぶしゃぶの残りものの牛肉に塩、片栗粉をまぶしておく。野菜は好きな大きさに切っておく

2)ごま油にしょうがのみじん切りを入れて熱する(ニンニクがあったら入れるとさらに中華風に)。しょうがの香りがたったら玉ねぎ、パプリカを塩を軽く振りながら炒め、最後にズッキーニと牛肉を入れて牛肉の色が変わったらオイスターソースを回しかけて出来上がり。

片栗粉のおかげで牛肉は固くならず、また適度に全体にとろみがつきます。

 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします!

↓この光食品は、化学調味料を使わないこだわりのメーカーです。他にもめんつゆなどいろいろ商品がありますが、有機野菜の中濃ソースがおいしかったです。

 

光食品 オイスターソース 115g
 
光食品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルチャーハン

2015-04-07 | 中華・エスニック

以前、GOOブログで「おすすめブログ」としてパイナップルチャーハンの記事を紹介いただきましたが、しばらくぶりにまた作ってみました。

今日の具は、もちろんパイナップルに、焼き豚、ねぎ、しょうが、タケノコ。
そしてベランダで育てている香菜(パクチー)をたっぷりのせて。ネギ油で具を炒めて香りよく。塩コショウ、薄口(あればニョクナム)で味をつけます。五分づき発芽米で作ったのでちょっと茶色いです。

↓玄米を五分づき(5割精米したもの)にしてあるのですが、玄米そのものよりずっと食べやすく、かつ白米よりは健康に良い (ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富)ので我が家ではこちらを常食。和食(お刺身焼き魚等)の時だけ白米を炊きます。発芽玄米なので、抗酸化作用のある GABAもたくさん。

FANCL 発芽米 2kg×4袋
 
ファンケル

他のメニューは写真撮るのを忘れましたが、子大豆もやし、にら、卵のオイスターソース炒めと干しシイタケと春雨のスープ。

炒め物とスープはウェイパーという中華だしのもとをちょっと加えてみましたが、「いわゆる街の中華料理屋さんの味」にすぐなるので時間のないときには便利。化学調味料ってすごいなあと思う瞬間です。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。おいしそうと思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします!

   
 
 

↓鍋の締めにちょっとこれを入れてラーメンスープづくりにも。塩がかなりきついのでごく少量お使いください。

家で一人のごはんの時「手軽でジャンキーなものが食べたい!」というときはありあわせの野菜をいためて、これで味付けし水炊き片栗粉でとろみをつけ酒を振って中華丼にしたことも。ラー油を振りかけても。

 

味覇(ウェイパー)500g
ウェイパー
ウェイパー


↓材料は自然なものばかりなのにかなりジャンキーな味わい。辛いとはいえマイルドな辛さです。餃子と合わせた感想はこちら

 

ペンギン食堂 石垣島ラー油
 
ペンギン食堂


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康レンズ豆と鶏のキーマカレー

2014-12-18 | 中華・エスニック

カメラやメガネの「レンズ」。レンズの語源はレンズマメと形状が似ていることから来ています。

(現在の英語でレンズマメはlentilですが、古語ではlensだった)。レンズマメは新石器時代から食されてきたそうです。

今日はレンズ豆と鶏ひき肉で作った健康キーマカレー。レンズ豆は火が通りやすく、一晩水につけるなどの下処理が不要なので重宝します。材料を炒めて味付けすれば出来上がりで簡単にできるので、食べる前の日に、その日の食事を作りながら作って密封容器に入れて一晩寝かし次の日のメニューにしたり、一部は冷凍して遅い帰りの日や休みの日のお昼に食べたりします。

レンズマメの栄養価(豆類の中でも低カロリーで、カリウム、ビタミンB1を多く含みます。細胞の老化を防ぐんですって)

作り方

深さのあるフライパンに油を入れ、鷹の爪、しょうが、にんにくの他、クローブ、クミンシード、カーダモンなどホールスパイス(家にあるもので)を炒め、カレー粉も加えてさらに炒めます。香りがたってきたら鶏ひき肉を入れて火が通ったら、水でさっと洗ったレンズ豆、にんじん・セロリの葉・玉ねぎ・大根みじん切りを入れてさらに炒め、冷凍コーンも加えてトマト水煮(缶)を注いで煮ます。塩コショウ、あればワインか酒を入れて水分がなくなったら火からおろし、お醤油を隠し味にほんの少したらし出来上がり。冷蔵庫に残っていたピーマンを鍋の火を止めてから混ぜいれ余熱で火を通しました。

食卓に出すときにカレー粉を好みで振りかけると、火を通していないスパイスの香りも加わってさらにおいしくなります。

 遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします!


↓私はいつもこれを購入。味付けせず煮て少量ずつ冷凍しておけば、レトルトのカレーやスープに混ぜいれたりもでき便利ですよ。無印良品のスープカレーなど、おいしいけれど塩辛いのでかさも増えるし味の調節にもなります。

 

アメリカ産 レンズ豆 1kg チャック付
 
株式会社すずや穀物

↓カレー粉はS&Bのものが好きです。

S&B 業務用カレー粉 400g
 
エスビー食品

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツカレー

2014-03-25 | 中華・エスニック

以前、オリジン弁当のとんかつを使ってカツカレーうどんを作りました
今日はまたオリジンさんにお願いして揚げたてカツカレーです。


豚ひき肉少々、残り野菜あれこれを煮込んで市販のルーを加えカレーを作っておきます。今回はにんじん、セロリ、キャベツ、トマト。前の晩に作っておくと味がなじみます。
ご飯を炊きます。
オリジン弁当で買ってきたカツをご飯とルーの上にのせます。

副菜は前夜の残り物をお皿に盛って。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ風春雨サラダ

2014-03-20 | 中華・エスニック

お昼にフォーを作ったので残り物で夜は春雨サラダを作りました。

作り方

春雨をゆで、水にさらし食べやすい大きさに切る。富士酢(甘くまろやかな米酢でお勧め)、薄口しょうゆ、一味唐辛子(生の唐辛子の代わり)、橙果汁を混ぜたドレッシングで春雨、ゆでた鶏、紫玉ねぎを合えて、上に香菜をのせて。写真には写っていませんが、柿の種のパックからピーナツだけを取り出して砕いて食べる前にかけました。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

 

純米富士酢 500ml
 
飯尾醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子大会

2012-09-06 | 中華・エスニック

参加者一人の餃子大会。
ニンニク、ニラ嫌いの夫が出張で不在。喜び勇んでニラ餃子作りますよ!


豚ひき肉、肉の倍くらいの野菜(さっと塩ゆでしてよく絞ったキャベツのみじん切りを主に、他ニラ、タケノコ水煮、ねぎみじん切り)、干しエビ・干しシイタケのみじん切り、しょうがのすりおろしをよく練り、大判の餃子皮に包んで、茹で焼きします。

種に塩コショウをするとより水が出やすくなるので、塩けはキャベツに残っている分だけ。食べるときに山椒ラー油、醤油、酢を混ぜたたれでいただきます。博多名物の鉄鍋餃子みたいにゆずコショウをつけてもなかなか。酢も一緒に。

山椒ラー油は、S&Bの四川辣油(もともと山椒味)に、さらに花椒をオーブントースターで炒ったものを加えます。
佐原のお土産に名物ラー油もいただいているので開けようかな~と思ったのですが山椒ラー油がまだたくさんあるのでガマン。

邪道かもしれませんが、牛ひき肉、白菜、ニンニク、クミンシード少々だけで作る餃子も好きです。マトンのひき肉で作るモンゴル餃子をマイルドにした味わいです。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りトルティーヤ(タコス)

2012-08-21 | 中華・エスニック

暑いですね!というわけでビールに合う夕食を。

今年の二月、米国シアトルに出張した時に、スーパーでコーンミールを買いこみました。
(スーツケースが検査されていました。コーンミールがもしかして麻薬にまちがわれたのかしら?。出発前にあわただしく乱雑に詰め込んだ品々がきれいにたたまれていて最初びっくりしたのですが、ちゃんと「検査しました」と紙が入れてあり納得)

今日はそのコーンミールを使ってトルティーヤを作り、トルティーヤでタコスにしました。

トルティーヤは、コーンミールに水を入れて混ぜればいいのですが、ちょっともさっとするのでつなぎに小麦粉を少々入れ、またサラダ油も少々加え、クレープくらいの硬さのたねをつくりました。それをフライパンでクレープを焼く要領で薄く焼きます。

その間、具を作ります。

鶏肉とズッキーニはスパイスソルトをふってオリーブオイルで焼きます。いただき物のバジルを添えて。
あいびき肉とニンニク少々を炒め、スパイスソルトやワインを振り、そぼろを作ります。
ハラペーニョ(青唐辛子)のピクルス(これもシアトルで購入)
刻んだレタス、さらし玉ねぎ
サルサソース(市販)

を用意して、各自で好きな具をトルティーヤにのせ、サルサソースをかけて出来上がり。

トルティーヤにのっているのは、とろけるチーズ。これはなくても良かったけれどお好みで。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします


↓鶏胸肉のソテーにかけたり、万能選手です。
(私はもっと辛い「ホット」が好きですが、マイルドの方が色々なお料理に使いやすいと思います)

ダニエルズ ファイア ロースト サルサ マイルド 454g
 
ダニエルズ ファイア ロースト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印商品のスープカレー+レンズ豆

2012-07-05 | 中華・エスニック

 スパイスが効いておいしいけれど塩辛い無印商品のカレーにプラスアルファ。

手ごろな値段(300円前後)のおいしいレトルトカレーといえば、個人的には中村屋のビーフスパイシーと、この無印良品のスープカレー。

しかしながら、このスープカレーはこのままではご飯を相当たくさん食べないと塩辛い。
まあご飯をたくさんあわせて満腹になってもらおうと考えて、カレー自体はそれほど多くない量で一食分としているのかもしれませんが・・。

ですので、塩分をやわらげておいしく食べられるよう、好物、かつ亜鉛やカリウム、ビタミンEなど栄養素が多く含まれるレンズ豆を味付けせずゆでて小分けにして冷凍しておいたものをレンジで温めて投入。これでちょうどよい塩加減に。

家族用に、軽くスパイスソルトを振って蒸した鶏手羽元も加えましたが、私はご飯を添えずに、レンズマメを大量投入してカレーだけで食べることも。

ダルカレーなど豆のカレーがお好きな方はどうぞお試しください。 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

 ↓これはへんに手を加えずこのままいただくのが良いと思います(完成度高いです)。

新宿中村屋 インドカリービーフスパイシー 200g×5個
 
中村屋
レンズ 豆 200g
 

マスコットフーズ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ラムカレー(デリーのカレーソース使用)

2012-05-30 | 中華・エスニック


我が家のカレーには二種類あります。

1)健康カレー(野菜、豆を大量投入)
2)ごちそうカレー(美味しさを追求)
カレーそのものが、スパイスを多用していて薬膳料理ともいえるので、別に2)が健康に悪いわけではないのですけれどね。

今日は2)のカテゴリーに自分の中では入れている、デリーのカレーソースを使った簡単ラムカレーです。
(ハウスの”デリー監修”のレトルトではなくデリーのお店で購入したソースだけのもの。種類は”インドカレー”。)
お店ではチキンが入っています。


作り方
焼き肉用のラムにミックススパイス(末尾参照)を振って玉ねぎと焼く。
(玉ねぎ→肉と、火の通りにくい順に。ラムは内側がほんのりピンクくらいに)

別の鍋でカレーソースを温め具となじませます。
ご飯と盛り付けて出来上がり。ソースがシャバシャバしてスープのようなので、
きれいに写真を撮るなら、別添えが良かったかも。

彩がさびしかったので、プチトマトをちぎって乗せました。あとジャガイモの炒め物も添えて。
いつも神戸シャミアナのスパイスを食卓でかけるのですが、デリーのインディアンカレーソースは風味がよく、
かけなくても十分美味しいです。



1)健康カレーの例

夏野菜とモッツアレラチーズのカレー

豚肉とかぼちゃのカレー

玉ねぎたっぷり半熟卵のせカレー

ドライカレー

豆カレー

オクラのカレー

カレーーうどん

2)ごちそうカレーの例

ゆで卵入りバターチキンカレー

鱈のカレー

インド帰りの方から教わったトマトチキンカレー

カツカレーうどん

夏野菜のカレー

カレーベトナム麺

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

 

 

ステーキスパイス 100g
 
宮島醤油フレーバー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷり健康ドライカレー

2012-05-25 | 中華・エスニック

野菜たっぷり健康ドライカレー。黒豆ごはんを添えてさらにヘルシーに。

揚げ餃子の具が残ったので、玉ねぎ、コーン、ピーマンを一緒に炒め、さらにカレー粉やクミンシードを加えてドライカレーにしました。

黒豆ご飯と合わせて、健康メニューです。
色々予定があるときなど、大目に作っておけば家族もお昼ご飯に一回、おやつにもう一回など勝手に食べておいてくれるので楽ちんです。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで卵入りバターチキンカレー

2012-03-12 | 中華・エスニック

ゆで卵入りバターチキンカレー。

以前、市販の素を使ったのが胃もたれしたので今回は自分で作ってみました。
本来はカシューナッツペーストを入れるらしいのですが割愛。多分入れたほうが風味がよいのでしょう。
練りゴマを入れようか迷いましたが、味が強すぎると思い今回はパス。

1)鶏もも肉を一口大に切り、ヨーグルトにつける
2)玉ねぎ、にんにく、生姜のみじん切りをバターたっぷりでいためる。カルダモン、クローブ、唐辛子を加えて香りをだし、
カレー粉、トマトピューレを加える(トマトの水煮缶のトマトの部分だけ使っても)
3)鶏肉を加えて火を通し、生クリームを加えて、ゆで卵も加え軽く煮込み出来上がり。

 バターチキンカレーは、インドカレーの中でも甘口のもののようですが、我が家は辛いのが好きなので唐辛子を加えます。
カレー粉だけでも十分だと思います。

 ターメリックライスとキャベツの塩もみを添えて。

 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のカレー(豚肉とかぼちゃのカレー)

2012-01-28 | 中華・エスニック

冷凍庫の整理をしています。豚肉とかぼちゃのカレーです。

・冷凍かぼちゃ(蒸した残りを冷凍。市販のと違ってもちはせいぜい1ヶ月くらいでしょうか)
・カレー(肉を入れず野菜でソースだけ作ったものを小分けにして冷凍しています。にんじん、玉ねぎ、セロリなど。ピーマン、なす、大根など少量残ったものは総ざらえしていれます)

が場所をとっていたのでお昼はカレーに。ご飯も冷蔵庫の残りご飯を。
豚肉を少量焼いて乗せて。
(これは生協の個人宅配でとりよせたのですが、肉が一枚ずつ凍らせてあって、
好きなだけ使えて大変便利です)

付け合わせはピクルスや、かぶの甘酢漬け。
ご飯も昨夜炊いた残り。レンジでほぼすべての調理が完了です。
電子レンジを発明した方に改めて感謝です。

 遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

カレーあれこれ

夏野菜とモッツアレラチーズのカレー

豚肉、セロリ、ベビーコーンの半熟玉子添えカレー(玉ねぎの苦香ばし風味)

健康豆カレー

オクラのカレー

カレーチャーハン(干しシイタケが隠し味)

魚のカレー(タラ)

カレーベトナム麺(なんちゃってエスニック)

カツカレーうどん

チキンカレー にんじんサラダ添え

いただき物の超旨インドカレー(トマト風味)

夏野菜のスープカレー(デリーのカレースープ利用)

鍋の残り汁、残り野菜利用カレーうどん(リサイクル料理)



ギャバン トーステッド オニオン 1kg 袋
GABAN
(株)ギャバン

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうがで活き活き

2011-09-09 | 中華・エスニック

しょうがはとにかく体にいい!と美容系のメディア大合唱の今日この頃ですが、ひとかたまり買っても使い切るのが難しくて・・という方も多いのではないでしょうか。

味は生のものにかなわないのでおろししょうがを薬味に使う麺類、冷奴などは買った一両日中に、そして使い切れそうもない分は、当日写真のように皮ごと(皮つきのほうが栄養豊富)、みじん切りにしてジップロックに入れ平たく伸ばし、冷凍します。

薄いような状態で冷凍されるので、煮物や炒め物に使うときは好きなだけ割ってすぐ使えます。もちろんおろしたものの冷凍もできますが、私は時折生姜の強い風味があるのが好きで、みじん切りにしています。フードプロセッサにかければ一瞬にして出来上がります。
フードプロセッサで思い出しましたが、パナソニックは「ナショナル」時代からの大昔のフードプロセッサの替え刃もまだ入手できるのです(公式サイトより通販可)。ありがたいですね!。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガパオガイもどき☆豚肉のバジル炒め

2011-08-16 | 中華・エスニック

タイ料理屋さんの定番ランチメニューとも言える「鶏肉(ガイ)のバジル炒め」ならぬ豚肉のバジル炒めをありあわせの材料で作りました。いただいた新鮮なバジルのおかげでおいしくできました。

葉がベランダ育ちとは思われないほどとても元気。日当たりがいいのでしょうね。一度作りたいと思っていたバジル炒めに挑戦。

といっても急に思い立ったため材料はトマト、たまねぎ、豚細切れ、そしてバジル。
バジル以外の材料を鷹の爪、にんにく少々と炒め、オイスターソース、ナンプラー、で味付け(ナンプラーが苦手/手元になければお醤油でやさしいお味に)。火からおろしてバジルを混ぜいれ、余熱で火を通します(本式の作り方は違うかも・・)。

お皿にご飯と盛り付けいただきます~。目玉焼きも乗せればよかったかしら。
バジルの香りがとってもよくて、適当に作った割には我ながらおいしかった

バジルは少し残しておいたので、明日はカプレーゼかパスタに使わせてもらいます。ごちそうさまでした

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜のスープカレー

2011-06-26 | 中華・エスニック

暑いと、スパイスの効いたものが食べたくなります。
インドはじめ暑い国でカレーが食べられているのも体が欲するからだろうなあと納得です。
先日テレビで、エチオピアで使われる「バルバレ」という辛いスパイスを使った煮込み料理が紹介されていました(アフリカ料理店のオーナーシェフのまかない料理はサーモンのお刺身。醤油の代わりにバルバレとお湯とオリーブオイル、醤油、わさびを混ぜたタレをつけていました!)

勤務先近くのダバインディアやダクシンに行って南インドカレーを楽しむことも多いのですが、休みの日のお昼ご飯にデリーのカレーソースを使って簡単に夏野菜カレーを作りました(種類は"インドカレー”)

オクラ、ホワイトアスパラ、シメジ、ベビーコーンと鶏肉をオリーブオイルで炒めて塩コショウ。別の鍋で温めたカレーソースをお皿に盛り、野菜をのせてできあがり。

デリーのカレーはスパイスの香りがよく、夏のセールの時には必ず購入しています。

 デリーからのれんわけされた新川デリーのカレーについてはこちら

 遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする