goo blog サービス終了のお知らせ 

外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

早立戦 展望

2017-05-11 17:13:01 | 大学野球
早スポが早立戦展望をアップしてくれました。
立大戦展望 | 早稲田スポーツ

勝ち点2で争う上位4校が激突する第6週。
文字通り 天王山です。

総力戦が予想される中、早稲田としては、投手陣の軸である小島くんが復調しているかどうか が勝ち点獲得に向けた最大のポイントだと思います。

なお、次の日曜日には朝一番で新人早立戦も行われますので、こちらも楽しみです。

======

俳優 アランドロンさんが引退を表明したと報道されています。
二枚目の代名詞であったアランドロンさんも 81歳。
さすがの美男子も お爺さんになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010976391000.html

フランス映画にあまり詳しくない私ですから、アランドロンと聞くと1人のバレーボール選手を思い出しました。
1970年代に旧ソ連のナショナルチームで活躍したウラジミール・ドロホフ選手です。

元 日本代表監督の松平康隆さんが「アランドロンか、ドロホフか」と持ち上げたドロホフ選手。
その甘いマスクで、日本にも大勢の女性ファンがいまして、彼がコートに現れると黄色い声援が四方から飛んだものです。

ドロホフ選手も、60歳を過ぎているはず。
きっと 今も二枚目なんでしょうね
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島に研究拠点

2017-05-10 21:01:11 | 早稲田大学
早稲田大学が、福島県内に地域再生に関する研究拠点を設けることになりました。
<原発事故>早大が地域再生研究 福島に拠点 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS

5年間のプロジェクトですけれど、ぜひ地域の方々に喜んでいただける成果を産み出してほしいと思います。

また、研究員の皆さんにお願いです。
日々の研究が終わったら、街に繰り出して、地域のお店で一杯やってください。
それも地域再生の一助になるはずですから。

======

早立戦のポスターです。

キャンプ中のケガも癒えて、早東戦から戦線に復帰した三倉くんが登場しました。

互いに優勝の可能性を懸けて激突する早立戦。
間違いなく総力戦となるでしょう。
パンチ力のある三倉くんのバットへの期待が高まります。

=======

5月20日(土曜日)の午後2時から、大田区民センターで
早稲田大学マンドリン楽部のコンサートがあります。

野球部の空き週でもありますし、足を運んでみたらいかがでしょうか。

マンドリン楽部は いつも良質な演奏を楽しませてくれます。
楽器構成には木管やコントラバスも加わり、まさにフルオーケストラの佇まいです。

↓昨年末の定期演奏会の風景です。
7分30秒過ぎから フィナーレの「都の西北」の堂々たる演奏もありますよ。
"2016年12月 早稲田大学マンドリン楽部 定期演奏会" を YouTube で見る

↓こちらは地域の稲門会に招かれて小編成での演奏。
フィナーレは「紺碧の空」です。
"八千代稲門会新年会(29年)早稲田大学マンドリン楽部演奏会" を YouTube で見る

↓大田区民センターへのアクセス
https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/shisetsu/kumin_center/kumin_c/index.html

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのころ、早稲田で

2017-05-09 17:22:45 | 早稲田大学
新しい本を買いました。
中野翠さん(浦和一女 ー 早大政経)がお書きになった「あのころ、早稲田で」です。
あのころ、早稲田で
クリエーター情報なし
文藝春秋

学生運動が盛んだった1965年度から1968年度に在学した中野さん。
当時の早稲田の雰囲気を、さすがの文章力で描いていらっしゃいます。

ちょうど10年 私よりも年長となる先輩方の時代の早稲田を とても興味深く読みました。

========

個人的に 大ウケした写真がありました。

FNNビデオPost

上空を編隊飛行する自衛隊機、そして低空を飛ぶ鳩が たまたま重なって視野に入った瞬間。
この写真をみた瞬間、映画「空の大怪獣 ラドン」(1956年)を連想しました。

音速で飛ぶラドンを自衛隊機F86Fが追撃する場面 そのものではありませんか。
(^-^)v

http://www.dailymotion.com/video/x7qrqm_%E6%9D%B1%E5%AE%9D-%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%80%AA%E7%8D%A3%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%B3-%E4%BA%88%E5%91%8A-trailer-jp_shortfilms

我ながら 連想する映画が古いなあと呆れるばかり。
でも、個人的には「ゴジラ」を上回る名作と考えております。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法慶3回戦_連勝で法政が勝ち点

2017-05-08 21:12:17 | 大学野球
法政先勝で迎えた法慶3回戦は主軸打者による長打の応酬となり、序盤のリードを守った法政が連勝し、今季二つ目の勝ち点を獲得しました。
序盤で6点を奪った法大が逃げ切り勝ち!明大に続いて慶大も撃破!【東京六大学野球】 | 大学野球 | Baseball Gate


中山、岩見という長距離砲の威力は凄いです。

これで、東大を除く5校が勝ち点2で並ぶという、最近では珍しい大混戦となりました。

今週末には、早立戦と慶明戦が予定されます。
ここで勝ち点を取ったチームが賜杯争いのトップとなります。
もちろん、早稲田には立教に連勝してもらいたいです。


========

京都の名門ホテルに、なんとイノシシが侵入しました。
イノシシがホテルのロビーに 従業員かまれ軽傷 京都 | NHKニュース

http://m.starwoodhotels.com/westin/property/photos/index.html?propertyID=1427

過去、私も出張で宿泊したことが1度ありますが、さすがの貫禄の漂うホテルでした。
イノシシが現れるというのは、ちょっと想像できませんでした。

それにしても、捕まったイノシシは その後 どうなったのでしょうね。

これが山の民宿であれば、さっそく宿泊者の夕食に化けるところなのでしょうが、てんかのウェスティンホテルでは それはないですね。
(^-^;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー_東海大に完敗

2017-05-07 19:10:07 | 大学ラグビー
注目の大学ラグビー春季大会で、早稲田は東海大学に29対67(前半22-22 後半7-45)で完敗しました。

観戦された方のお話によれば、スクラムが全くダメだったとのことですから、それでは勝てませんね。

次の試合は、5月17日(日)の流経大戦。
ちなみに、明治大学が52対26で流経大に勝っていますから、早稲田も今度こそ勝って欲しいところです。

======

神宮球場では、法政が慶応に先勝しました。
今の法政は強い!

慶応は 今季2敗目で、現時点で早稲田が勝ち点・勝率で慶応と並びました。

次週の早立戦、慶明戦の結果次第で、早慶両校に優勝の懸かった早慶戦もあり得る状況となりつつあります。

======

2020東京五輪までに、新幹線から遂に喫煙車両が消滅すると報道されています。

先進国の高速鉄道での喫煙が許される車両があるのは、日本の新幹線ぐらいでしょう。
一説によれば、競合する旅客機から客を奪うために、喫煙車両を残していると。
タバコを吸わない人間にとっては、実に迷惑な営業戦術です。

過去の喫煙率の推移をみると、私が20歳となった昭和50年(1975年)の男性20歳代の喫煙率は なんと81%!
統計にはありませんが、20歳未満の喫煙率も かなりの水準にあったのではないかと想像します。
自分自身の経験にてらしても……
(^-^;

それが直近では27%まで喫煙率が低下しているのですから、明らかに時代が変わりました。
世の中のルールが非喫煙者に合わせられるようなるのも、これは必然的でしょう。
最新たばこ情報|統計情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)


残るは、自民党が難色を示している飲食店の全面禁煙化です。
飲食店原則禁煙に反対する「無知」の恐ろしさ…受動喫煙でがんや白血病の発症リスク激増!|ビジネスジャーナル スマホ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶法1回戦は引き分け

2017-05-06 19:26:25 | 大学野球
本日行われた慶法1回戦は、5対5のまま延長戦に突入し、そのまま12回引き分けとなりました。
法政対慶應 リリーフ陣が奮闘 両者譲らず延長戦の激闘! ハイライト動画【5/6 東京六大学野球 第五週 1回戦 法政大学vs慶應大学】 | 大学野球 | Baseball Gate

ここまで唯一 勝ち点の取りこぼしがない慶応ですけれど、法政とガップリ四つです。

開幕から4連敗を喫した法政ですが、明治に連勝し、慶応とも互角に戦うまでに調子を取り戻しました。

長いシーズンの中で、チーム状態の浮き沈みは避けられません。
特に今シーズンは各校とも絶対的なエース投手が不在で決め手を欠きますから、チーム状態の浮き沈みが勝敗にはっきり反映されてしまいます。

息詰まる接戦が シーズン終了まで続きそうです。

======

日本ハム有原くんが、やっと今季初勝利をあげました。
日本ハム有原6度目の正直!粘投1勝「助けられ…」 - 野球 : 日刊スポーツ

ルーキー石井くんの援護射撃も効きました。
日本ハム2位石井一が5連勝に貢献のバースデー打 - 野球 : 日刊スポーツ


ようやくエンジンがかかり始めた日本ハム。
早稲田勢の活躍を見る機会も、これからは増えそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー東海大学戦のスコッド

2017-05-05 21:52:25 | 大学ラグビー
日曜日13時から行われる東海大学戦のスコッドが発表されました。

2017-05-07 vs 東海大 | 早稲田大学ラグビー蹴球部公式サイト

有望新人が3名もスタメンです。
強豪 東海大学を相手に、どこまでやれるのか楽しみですね。

なお、当日は午前中からC戦も行われるので、午前10時に開場されます。

======

朝日新聞に、早大北門を出たグランド坂沿い、食堂「キッチン・ミキ」が登場しました。


ソース: s.tabelog.com


「ハンバーグの店」と店頭に表示されていますが、ハンバーグだけでなく、揚げもの2種、スパゲッティ、そしてカレーをワンプレートに盛りつけたミキランチも人気があります。


なんといっても、ほとんどのメニューが500円で、お腹が一杯になりますよ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップリーグで100万人

2017-05-04 22:05:15 | 大学ラグビー
2019年のラグビーW杯に向けて、ラグビー協会が集客力向上に力を入れようとしています。
http://www.sankei.com/smp/sports/news/170504/spo1705040003-s1.html

中でも、トップリーグで100万人を集客しようという 意欲的な目標です。

トップリーグは 、有力な外国人選手の獲得、プロ契約の導入などによって、その技量は世界水準に手の届くところまできました。

ただ、チームとして地域から力強い応援をうける存在となっているところは まだ少ないのが現状ですし、テレビ地上波での実況中継も ごく僅か。
スカパーなどを契約してラグビー観戦するという人も それほどいるとは思えません。
ジャパンラグビートップリーグ公式サイト

スポンサー|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。

たとえばスポーツメディアが五郎丸選手をスター選手に祀りあげようとしましたが、それではラグビーという団体競技の魅力を伝えることはできませんね。
記事にあるように100万人という目標は簡単なものではありませんが、なんとか格好をつけてW杯を迎えたいものです。

=======

プエルトリコが破産申請というニュースが飛び込んできました。
デトロイト市を上回る、過去最大の自治体破綻となります。
プエルトリコが破産申請 7兆8000億円の債務、アメリカ自治体で最大 | The Huffington Post

景気への影響はすでに織り込み済みなのか、今のところ それほど大きな騒ぎとはなっていません。
ともあれ、今後の報道に注意です。

======

将棋界に藤井くんという 天才少年が出現しました。
ソース: mainichi.jp

インタビューでの語り口は とても知的で落ち着いており、とても中学生とは思えません。
凄い少年が現れました。

先日、東京の将棋会館で 藤井少年が 昼食で出前をとるところがテレビで紹介されていて、それは 「みろく庵」の"若鶏唐揚げ定食"でした。
食べログによれば、定価850円なり。
けっこう庶民的なメニューであります。
ソース: s.tabelog.com


みろく庵は、元旦以外は年中無休。
それも11時に開店して、昼休みなく夜まで通しで営業していますので、とにかく便利なのです。
たとえば、神宮球場あるいは東京体育館でスポーツ観戦して、昼下がりから飲みたいという時、みろく庵がお薦めです。
今後 新しい国立競技場が完成しても、スポーツ好きの飲んべえたちにとって、引き続き みろく庵が渋い存在でありつづけることでしょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治ラグビーの話題

2017-05-03 10:34:58 | 大学ラグビー
明大スポーツに、明大ラグビー部の指導陣インタビューが掲載されました。
http://www.meispo.net/news.php?news_id=10543

http://www.meispo.net/news.php?news_id=10553

記事を読んでいて、「復活を目指して、明治に必死だな」と感じました。

明治だけでなく早稲田も頑張っています。
それでも、ひとたび帝京や東海などライバル校に先行を許してしまうと、簡単には追いつけませんし、これは野球でも駅伝でも同じです。
競技スポーツの世界は厳しいですね。

早明 いずれか片方だけの復活では足りません。
両校が努力を重ねていけば、ラグビー早明戦が 大学日本一を競う特別な舞台と再びなる日が いつか 必ず やってきます。
その日を楽しみにして、応援いたしましょう。

======

NHKスペシャルで、日本国憲法の制定過程に係る当時の討議の様子が再現されました。
9条の条文は日本人がつくっていた! NHKが“日本国憲法はGHQの押し付け”を真っ向否定する検証番組|LITERA/リテラ

私は、現行憲法の理念を尊重しつつ、時代に応じて条文の加筆修正も必要だと考える立場です。
それでも、日本会議、あるいは創生日本のメンバーたちが幅をきかせている現行政権による改憲には 非常に強い抵抗感があります。
天皇を元首とすべしとする彼らの国家観を押しつけられては迷惑千万です。

=======

高齢者ドライバーによる交通事故が絶えません。
もはや"予備軍"の1人である私としては、全く他人事ではありません。

先日、ひょんなことからYouTubeで「ご長寿早押しクイズ」の画像に辿り着きました。
"【復活記念】ご長寿早押しクイズ名人戦 2003年秋の陣" を YouTube で見る


とても愉快な内容で、「もし、こんな具合に元気に歳をとることができれば私も幸せだなあ」と思います。

その反面、高齢者ドライバーが操作ミスを起こすは避けられないと映像をみて改めて思いますし、銀行マンOBとして、「このお爺ちゃんお婆ちゃんたちに、デリバティブを組み込んだ金融商品を理解してもらうのは、やっぱり無理だろう」とも思うのであります。
(^-^;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木宣親選手が活躍

2017-05-02 21:34:29 | 大学野球
青木宣親選手が元気です。
青木宣親が攻守で2連勝貢献 本塁補殺の美技に賛辞「本当にグッジョブ」 | Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―

青木選手は、盗塁こそブリュワーズ時代よりも減少しましたが、それ以外は攻守にわたって第一線の実力を維持しています。
年齢的に、1年、1年が勝負です。
ケガなく戦い抜いて欲しいです。
What can the Houston Astros expect from Nori Aoki?


======

オフ会仲間の間で、なぜかグループサウンズの話題が盛り上がりました。

グループサウンズにかかる私の好みは、ゴールデン・カップスのように、不良の臭いのある、少しクセのあるバンド。
一方、いわゆるアイドル的なプロモーションの対象だったタイガースやテンプターズ、あるいは爽やか系のワイルド・ワンズについては、ヘソ曲がりな私は それほど魅力を感じませんでした。

それでも、好きな曲はあります。
タイガースならば、"Smile for me"

"Tigers - Smile For Me (Barry & Maurice Gibb written)" を YouTube で見る


テンプターズならば、"今日を生きよう"

"今日を生きよう" を YouTube で見る


"スマイル・フォー・ミー"はビージーズからの楽曲提供。
そして"今日を生きよう"はグラスルーツのカバーでしたので、歌謡曲系の日本の作曲家たちの曲とは一味違うのも当然でした。

いわゆる"打ち込み"で製作される昨今のJ-Popの多くは、無機質に感じられてなりません。
かたやグループサウンズは、今となっては演奏能力も録音技術も大したことはありませんが、人間臭くて味がありますね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする