goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

11月30日(水): オリオン、アウトバウンドパワーフライバイのために月に近づく/火星探査は今!/アルテミスⅠ

2022年11月30日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

アルテミスⅠミッションの6日目である11月21日月曜日に、オリオンのソーラーアレイの一つの先端のカメラによって撮られたこのイメージで、月の裏側の一部がオリオン宇宙船のすぐ向こうに大きく迫っている。イメージの中央付近に見える最も暗い部分は東の海である。

注: 東の海(ひがしのうみ、ラテン語: Mare Orientale)
月の海の一つ。的のような三重の同心円状をしている。外側の直径は約900km。月の表側の西端(裏側の東端)に位置する。月面緯度は南緯19.4度、月面経度は西経92.8度。地球からの観測は角度的に困難である。この位置は縁の海の対蹠点に当たる。

<出典>: Artemis1

<大判>: 大判はイメージをクリック。

<ひとこと>: ここに挙げた月は、これまでに発表された写真で最大です。

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<火星探査は今!>

今日のテーマ: 火星の北極のダストの雲 (エクスプレス)

「火星探査は今!(Mars Topics)」から。

 

 

 

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<アルテミスⅠ>: 飛行13日目:オリオン、最大距離を移動

「アルテミスⅠ」から。

 

コメント