またしてもWikipediaで調べてみたら→半夏生
>この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとする地方もある
まんがあらいですね?
今日は朝から赤しそ2kgの選別、洗浄に励んでいて
梅干用の大きなザル3つにシソの葉が山盛りになった。
神奈川県三浦市からの無農薬ちりめん赤しそなので
作業途中で2cmほどの長さの細い青虫が何匹かでてきた。
小さいけれど元気いっぱいに流しの幅を計っていた。
もうつかまえたけど。
それにしても赤しその処理は手間がかかりますね…。
いつまでたっても箱の底が見えてこないので
今日中に洗い終えられるか心配になったくらい。
でも、すごくいい赤しそで漬けあがりに期待できるわ。
延べ6時間くらいかかってやっと一段落。バッタリ。

ザルの中で山盛りに重なっているとなかなか乾かないけれど、
もう広げる場所がなくて困ったな。

このまま適度にひっくり返しつつ明日まで干すとしよう。
さっきのWikiに「半夏生に讃岐では饂飩を食べる」とあったが
さぬきでうどんって…毎日では?

>この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとする地方もある
まんがあらいですね?

今日は朝から赤しそ2kgの選別、洗浄に励んでいて
梅干用の大きなザル3つにシソの葉が山盛りになった。
神奈川県三浦市からの無農薬ちりめん赤しそなので
作業途中で2cmほどの長さの細い青虫が何匹かでてきた。
小さいけれど元気いっぱいに流しの幅を計っていた。
もうつかまえたけど。

それにしても赤しその処理は手間がかかりますね…。
いつまでたっても箱の底が見えてこないので
今日中に洗い終えられるか心配になったくらい。
でも、すごくいい赤しそで漬けあがりに期待できるわ。

延べ6時間くらいかかってやっと一段落。バッタリ。

ザルの中で山盛りに重なっているとなかなか乾かないけれど、
もう広げる場所がなくて困ったな。

このまま適度にひっくり返しつつ明日まで干すとしよう。
さっきのWikiに「半夏生に讃岐では饂飩を食べる」とあったが
さぬきでうどんって…毎日では?

